-
1982 France タコの切手
『海底二万里』の一場面、ノーチラス号の展望窓より水中を眺めている人たちが、丁寧な凹版で彫られた切手です。ノーチラス号は、なんとこんなに大きかったのか!?と驚く内部が、日本語ウィキにアルフォンス・ド・ヌヴィルによる挿絵でたくさん出ていました。 https://tinyurl.com/65p8kfrv 丸窓の向こうに見えるのは、、アームの吸盤の感じでタコに見えます。でも、眼の上に線があるような、、イカかも?? 2枚目は「飛行と航空の切手」ルームで紹介した熱気球です。2枚とも、赤十字への基金付きで売り出されました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/526?theme_id=45069 発行国:フランス 発行時期:20 November 1982 切手タイトル:Red Cross Fund / Works by Jules Verne 図案: 1f 80: "20,000 Leagues Under the Sea" 1f 60: "Five Weeks in a Balloon" 制作者:design & engrave / P. Béquet #切手 #タコの切手 #フランスの切手 #フランス #タコ #イカ #頭足類 #海底二万里 #海底生物 #ノーチラス号 #ジュールヴェルヌ #赤十字 #stamp #octopusonstamp #postagestampfrance #france #octopus #squid #cephalopod #marinelife #marineanimal #nautilus #julesvern #redcross
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1965 France ドラゴン?の切手
14世紀に織られたタペストリーを原画とするこの切手は、丁寧な凹版で彫られたフランスの美術品シリーズから。 『Apocalypse = 黙示』として知られるこの巨大なタペストリーから選ばれたこの場面は、天使と手を握る右側の獣が、ドラゴンのように見えるのですが、、、。ちょっと、胴体が短すぎですかね?やっぱり、違うかなぁ。。と言いつつ、展示します。 この切手の原画は出てきませんでしたが、wiki記事に載る画像から、ガイコツが跳躍するような不気味なシーンもあり、今はフランス北西の教会の展示室にあるらしい実物を見てみたいです。 https://en.wikipedia.org/wiki/Apocalypse_Tapestry 発行国:フランス 発行時期:30 October 1965 切手タイトル:French Art 図案:Apocalypse Tapestry from 14th century 製作者:design & engrave: Pheulpin #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #フランスの切手 #フランス #タペストリー #stamp #dragon #dragononstamp #postagestampfrance #france #apocalypsetapestry #tapestry
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1958 France 矢/ドラゴンのある切手
1066年に、フランス側からノルマンディ王がイギリスを攻めたのは「ヘイスティングズの戦い」と呼ばれ、それを祝ってノルマンディ王室の女性たちが刺繍の巻き物を作ったのが、戦況を細かく伝える「バイユー・タペストリー」です。63メートルもある長い布は950年を生き抜いて、今ではそれを展示するための博物館に飾られています。見に行きたい〜。 https://tinyurl.com/54fv69xd そのタペストリーを元にした切手セットがイギリスから1966年に登場しますが、それより早く、フランスから1枚発行されたの切手もタペストリーからで、選ばれた図柄には北欧から移住したノルマン人らしい盾が描かれています。馬上の2人とも、盾にドラゴン。右の人が持つ槍の先に矢が見えるので「矢印の切手」ルームにも展示します。 発行国:フランス 発行時期:21 June 1958 図案:fragment of the Bayeux Tapestry 製作者:design & engrave: Cami #切手 #ドラゴンの切手 #矢の切手 #矢 #ドラゴン #フランスの切手 #フランス #バイユータペストリー #stamp #dragononstamp #arrowonstamp #postagestampfrance #france #bayeuxtapestry #bayeux #tapestry #arrow
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1982 France フリジア帽の切手-2
パリ五輪のマスコット「フリージュ」に始まるフリジア帽の紹介は、1961年発行「コクトーのマリアンヌ」が1枚めでした。19点目になる最後のセットも、コクトーの切手です。すでに画家は他界したのち、1961年の原画を色違いでアレンジし、切手展を記念して発行されました。彫刻師も21年前と同じく、フランス凹版の醍醐味ただよう切手です♡ https://muuseo.com/tomonakaazu/items/552?theme_id=47640 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログでご覧ください。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:11 June 1982 切手タイトル:Philexfrance '82 図案:"Marianne" 制作者:design: J. Cocteau / engrave: P. Decaris #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #コクトー #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot #cocteau
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
2005 France フリジア帽の切手-2
花と一体化しているようなマリアンヌは、タイトルに「フランスの」と足され、シラク大統領のころに一新された普通切手で、30種類以上が発行されました。以前は髪型だと思っていたけれど、間違いなく「トップお団子」つきフリジア帽ですね。さわやかなデザインです。 一枚目はセルフのりですが、これは赤十字基金と一緒にシートで発行された、額面なしです。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログでご覧ください。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:8 January 2005 切手タイトル:Marianne des Françias 制作者:design: T. Lamouche & engrave: C. Jumelet #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1990 France フリジア帽の切手
以前はこのマリアンヌがフリジア帽をかぶっているかどうか確信がなかったのですが、今では間違いない!と思える1990年からのセット。トリコロールのリボンで作る丸い飾り(マスコットの眼)が、円になって右上に登場します。 画像4枚目は、丸飾りのあるフリジア帽をかぶって、抗議活動をしているらしい女性たちを発見し、一人は切手と似ていたのでここに。「法典」と表紙にある赤い本を手に、自由と平等を戦う女性たち。マリアンヌを模したいでたちです。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のことと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:2 January 1990 切手タイトル:Marianne 制作者:design & engrave: P. Gandon #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1997 France フリジア帽の切手
マリアンヌの頭上に「liberté égalité fraternité = 自由、平等、友愛」とある1997年の切手は、タイトルが「7月14日のマリアンヌ」とあり、その日は1789年に、ベルサイユ宮殿、王室の監獄と要塞に革命軍が蜂起して勝ち取った記念日でした。208年後の同じ日に、この切手が発行されています。 このフリジア帽はびゅーびゅーの向かい風で後ろに吹っ飛びそうですが、ちゃんと「おだんご」もあるし、耳上には三重の輪が飾られています。切手は単色印刷なので、この三重の輪が何色なのか分からなかったのですが、あちこち検索してフランス国旗のトリコロールのリボンで丸く作った飾りらしいことが分かってきました(画像3)。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のことと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:14 July 1997 切手タイトル:Marianne of 14 July 制作者:design: Eve Luquest, engrave: C. Jumelet #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
2013 France フリジア帽の切手
2013年に発行されたマリアンヌは、当時の大統領の好みとは関係なく、ウクライナ人の人権運動家イネス・ジャブチェンコがモデルになっているようです。 https://en.wikipedia.org/wiki/Inna_Shevchenko 最近、グーグルに質問を入れると「❇️ AI Overview」という説明がまず出て、的はずれなことが多いのだけど、初めて「お?♡」という内容だったので、画像2枚目に記録として残します。 フリジア帽は耳と髪のうしろに「耳おおい」もうっすら描かれ、こめかみ辺りに「三重の輪」が飾られています。これがパリ五輪マスコット「フリージュ」の目の原型と思われ、、、。画像3は、その推測の元ネタ、↓のログに載せた動画リンクからです。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のことと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:16 July 2013 切手タイトル:Marianne & youth 制作者:design: Olivier Ciappa & David Kawena #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
2008 France フリジア帽の切手
フリジア帽のまわりを星が飛んでいるこのマリアンヌは、切手タイトルに「ヨーロッパのマリアンヌ」とあるのだけれど、何を意味するのかは不明です。フリジア帽は、他に比べるとヘタってなく、ふっくらした良い素材で作られた?という感じ。 カラフルな単色で15種類の額面が発行されたこの普通切手。フランスでは大統領が変わるとその好みに合わせたマリアンヌが切手になる、というのをどこかで読んだような、、?と調べたら、発行の前年に大統領になったサルコジの当時(3人目)の妻カーラ・ブルーニの写真が出てきて、、似ています。大統領だからって、切手への公私混合な態度に、少々ムッ😠。 追記: この切手のモデルだったらしい↑の元大統領夫人は、若い頃に次期アメリカ大統領(名前を書きたくない)とも交際したと記事にあり、この切手の♡度がさらに下がりました、、。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のこと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:14 June 2008 切手タイトル:Marianne in Europe 図案:Marianne and Europa stars 制作者:design & engrave: Yves Beaujard #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1860s France フリジア帽の証紙
マリアンヌとフリジア帽を見て入手したこのヴィンテージは、切手ではなく証紙でした。印刷された「CONNAISSEMENTS」は船荷証券と翻訳されたので、船で運ばれた荷物の関税チェックを示す証紙でしょうか? フリジア帽は「耳おおい」が耳の後ろにあるようにも見えますが、ちょっと謎。飾られている枝は、実がついているのでオリーブかも?と思いましたが、葉の形から、月桂樹のようです。一つ前に紹介した1944年アルジェリアからの切手と同じです。 マリアンヌの入った丸い「窓」がコインに見えるな〜、と思い当時の貨幣をググったら、向きが逆でオークの葉を飾ったマリアンヌらしきコインが出てきました。画像2ですが、これが高い!この金貨は、当館の所蔵品ではありません、、。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログでご覧ください。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 +++ 発行国:フランス 発行時期:1860s 証紙タイトル:CONNAISSEMENTS = 船荷証券 ESTAMPILLE DE CONTRÔLE = チェックスタンプ +++ #証紙 #帽子の証紙 #帽子 #フランスの証紙 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #月桂冠 #certificatestamp #hatoncertificatestamp #certificatestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #laurelwreath
ヨーロッパ証紙 52 x 27 mm 1860年代tomonakaazu
-
1959 France フリジア帽のある切手
「Marianne in Ship of state」というタイトルのついたこの切手にも自由国家の象徴であるマリアンヌが出てきます。変わった髪型だなぁ、と思いながらよーく見ると、髪と思っていた肩の上に左右に広がるとんがりは、フリジア帽の「耳おおい」が、海風で左右に広がっている図!だったのです。 最初の発行である1959年(画像1枚目)では見えにくいのですが、1年後の1960年に出た2枚目の朱色バックの切手では、マリアンヌの頭上に「おだんご」が乗っていて(画像3枚目の拡大)、フリジア帽であることが判明♡。変な髪型の謎も解けて嬉しい限りです。 タイトルの「国家の船」は、ソクラテスが国家を船にたとえたことに由来する成句で(日本語のウィキ記事ありました↓)、この切手では朝日を背景にした「光に向かう国家」をマリアンヌが導いている、という図柄でした。 https://tinyurl.com/2ycab3eu 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログでご覧ください。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 +++ 発行国:フランス 発行時期:27 July 1959 切手タイトル:Marianne in Ship of State 制作者:design: A. Regagnon / engrave: J. Piel +++ #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #国家の船 #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #shipofstate
切手 ヨーロッパ切手 凸版印刷tomonakaazu
-
1971 France フリジア帽の切手
額面や色違いで8種類が発行された普通切手に、「2005 France フリジア帽の切手」で紹介した1945年の"Marianne de Dulac"と似た横顔のマリアンヌ描かれています。これも「耳おおい」がしっかり長く、髪は少しだけです見えます。 あまり目立たない一色刷りの切手たちですが、虫眼鏡で見ると丁寧な凹版彫刻で作られたもの(画像1: 50c)と、凸版印刷のもの(画像2: 45c)の2種類があって、表現できるディテールに少し違いがあることが分かって面白いです。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログでご覧ください。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:1 February 1971 切手タイトル:Marianne 制作者:intaglio / design & engrave: P. Béquet / engrave: C. Andréotto type / design: P. Béquet / engrave: J. Miermont #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷 + 凸版印刷tomonakaazu
-
1986 France フリジア帽の切手
ひとつ前に紹介した「2005 France フリジア帽の切手」に添えた彫刻の画像を見た時に、この切手の女性像もマリアンヌで、頭の上の丸いものはフリジア帽の折れ曲がった「先」だ!と思ったのです。 が、カタログには図案は単に「女性の頭」とあって、推測が正しいかの確認ができません。でも、間違いないと思いませんか?この巨大な切手はタイポグラフィを取り上げたもので、80年代らしい瀟洒な字体が使われ、クールです。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」と、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログで。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:1 March 1986 切手タイトル:Typography 図案:"Woman's head" 制作者:design: R. Gid / engrave: C. Andréotto #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #タイポグラフィ #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #typography
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
2005 France フリジア帽の切手
1945年に発行された切手の60周記念年に、額面を変えセルフのりで出た切手。エドマンド・デュラックが描いたこのマリアンヌはのちに"Marianne de Dulac"と呼ばれたようです。画像2枚目はセルフのりの台紙の裏に印刷された由来です。 長く垂れる「耳おおい」が描かれ、フリジア帽の特徴を伝えてくれます。3枚目の画像はパラリンピックのマスコット「フリージュ」で、耳おおいが彼らの手になっている様子が分かります。 4枚目は、耳おおいをぴろっと後ろに向けて折った、たぶん暑い日の被り方が彫刻になった画像をネットで見つけたものです。切手の側面からの図と比べると、頭上に乗る丸い団子は、折れ曲がった帽子の先だと分かります。 「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のことと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 発行国:フランス 発行時期:11 November 2005 切手タイトル:60th Anniversary of Marianne Dulac / designed by Edmund Dulac in 1945 図案:"Marianne Dulac" 制作者:design Edmund Dulac / engrave: J. Larriviere #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #エドマンドデュラック #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot #dulac
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1903 France フリジア帽のある切手
パリ五輪とパラリンピックのマスコット「フリージュ」の由来の「フリジア帽子」。王政を廃した共和国フランスの独立の象徴であるマリアンヌとフリジア帽、五輪マスコットの紹介などは、ログ・ノートに書きました。 https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16 これは「種をまく人」と呼ばれる普通切手で、その頃すでにフランスの貨幣になっていたモチーフが切手にもなった例です。この女人はマリアンヌだよ、と伝えるためにフリジア帽がちゃんと頭に乗っています。虫メガネで拡大しててっぺんの丸い形を見た時は、嬉しかったです☺️。 1903年にこの凹版切手が出た時は「朝日に照らされ、将来に芽吹く"たくさんの理想"を蒔くマリアンヌ」というコンセプトで、貨幣と同じく地平線と朝日が描かれました。1906年に凸版印刷の色違いや額面違いが出た時に、太陽がなくなったようです。(画像3以降) 貨幣と切手の原作は彫刻家のオスカル・ロティで、日本語でもウィキ記事があります。が、下のほうに出てくる切手の説明が間違っていまして、1921年となっている右側の切手が、1903年の最初のデザインです。(間違いはフランス語の記事に依っているようです) https://tinyurl.com/42cr5h4u 追記) 画像7と8は、同じモチーフで1960年に発行された2色刷りの普通切手ですが、拡大してみると、フリジア帽ではない何か軍隊のヘルメットみたいなのが頭に乗っていました。なぜだろう? 発行国:フランス 発行時期:2 April 1903 切手タイトル:definitive / 普通切手 図案:"Marianne" 制作者:design: Oscar Roty #切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #オスカルロティ #種をまく人 #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot #roty #sower
切手 ヨーロッパ切手 凹版印刷tomonakaazu