-
韓国シティー時刻表 2021年春 Vol.2
韓国シティー時刻表 2021年春 Vol.2 同人誌として頒布されている1冊。お手に取られている方も多いかとおもいます。 本国韓国での刷本による時刻表は廃止されていますので、紙媒体で時刻を確認できるのはありがたく、貴重な存在です。 タイトルの通り、韓国各都市の地下鉄はじめ、Korailの国内時刻表も網羅されています。 この号で早速確認したのは、ソウルの清涼里〜安東間で運転開始したKTX中央線のイウム号のダイヤでした。 海外鉄道ニュースや、Kolailサイトで運行情報は入手していましたが、改めて、韓国KTX網もここまで拡大したのかと驚きをもって見ているところです。 #時刻表 #韓国 #KTX #Korail
時刻表冊子 海外 韓国シティー時刻表 2021年春 Vol.2 鉄道時刻表ニュースtime_table
-
京王帝都電鉄時刻表 1984年10月創刊号
京王帝都電鉄時刻表 1984年10月創刊号 今で言う、京王電鉄の刷本時刻表の創刊号です。 当時の京王線の運転についてあらましをいうと、 ・都営新宿線は船堀まで開業。笹塚〜船堀、笹塚以降に乗り入れる列車は岩本町始発、というルールがありました。 ・相模原線は多摩センターまでの開業。 ・京王線特急は平日は新宿〜京王八王子間、休日のみ、高尾山口に乗り入れるダイヤでした。その際、新宿からは、八王子行、高尾山口行が「併結」されて、高幡不動駅で分割(逆方向は併結)していました。 ・新宿から多摩動物公園までの直行便が、平日は通勤快速として、休日は急行として、午前中を中心に設定されていました。 #時刻表 #京王電鉄 #京王帝都電鉄
時刻表 冊子 京王帝都電鉄時刻表 1984年10月創刊号 京王帝都電鉄株式会社 運輸部営業課time_table
-
横浜発の「かいじ号」のダイヤなど JTB時刻表 1991年 1月号
JTB時刻表 1991年(平成3年) 1月号 表紙は東海道新幹線100系電車と京都の東寺が同じフレームインした写真です。 グラビアページでは、四国のディーゼル特急列車が揃い踏みで紹介されています。2000系ディーゼル列車も登場間もない時期でした。同時に181系も大活躍の時期でしたねえ。 中央線の臨時列車、いまはなき「はまかいじ号」が誕生する前に、横浜発の「かいじ号」があったようです。その記事がなかなかでてこないので、備忘としてこのページに残します。 そして、この号では珍しい紙面として、東京の地下鉄運賃表が特集で組まれていました。いまでは運賃も時刻もスマホ片手で一瞬で検索できちゃうんでしょうが、この頃は紙媒体でいかに早く、正確に調べられるかに価値がありましたから、これは重宝されたでしょうね。デジタル時代の私達も、物事の仕組みを知る意味では、とても有益な紙面だと思います。 #時刻表 #東海道新幹線 #100系 #JR四国 #はまかいじ号
時刻表 冊子 JTB時刻表 1991年 1月号 JTB日本交通公社出版事業局time_table
-
交通公社の時刻表 時刻表 1964年 2月号
交通公社の時刻表 時刻表 1964年(昭和39年) 2月号 東京オリンピック開催年の時刻表。時期的に大きな動きはありませんが、当時を偲ぶことができる紙面内容です。 表紙は特急つばさ号の側面の写真。当時のつばさ号ですから、キハ80系列車でしょうか。 スキー列車の一部ですが、当時は「銀嶺」というのがスキー列車の代名詞のなか、中軽井沢駅行には「銀盤」号があります。これって、スケート臨時列車って理解していますが、あってますよね。写真にはないんですが、銀線号もあり、これもスケートだと思っています。 当時の東海道本線の列車。151系特急電車がまだ活躍している時代、時刻表にはこだま号、はと号といった電車列車に「展望」のマークが。先頭車はボンネットながら展望という記事は、一等車パーラーカーを指しています。ネット上の記事では、新幹線のグランクランスよりも儲かったとか。 時刻表のお楽しみページでは、あなたは何型ですか?と、時刻表ファンを勝手に分別している企画がありました。私はコレクション型かもですね。 #時刻表 #キハ80系 #つばさ号 #151系 #パーラーカー
時刻表 冊子 交通公社の時刻表 時刻表 1964年 2月号 日本交通公社time_table
-
ウィングはくつる号のダイヤなど JTB時刻表 1991年 4月号
JTB時刻表 1991年(平成3年) 4月号 表紙は奥羽本線を走る485系。庭坂〜赤岩間での撮影とのことで、特急つばさ号と思われます。山形新幹線開業工事開始前ののどかな奥羽本線だったころです。 グラビアでは、1991年3月の成田空港駅開業をうけて運転開始した成田エクスプレスが取り上げられていました。成田空港駅開業後は鳴り物入りで様々な臨時列車が運転されており、個人的には、青森発成田空港駅行のウィングはくつる号はその真骨頂だと思い、取り上げました。成田空港駅に583系電車が乗り入れていたという事実。。 夢空間を使用した、北斗星81、82号も気になります。夢空間北斗星号という名称以前は、無機質な列車名で運転されていたんですね。 鉄道以外では、 ・北九州空港に定期便就航。当時は東京〜北九州のJAS1往復のみ。MD-87が当たり前のように機材として使われていた時代です。 ・日韓高速船の2航路就航。その1つはJR九州が運行するビートルⅡ世でした。 私鉄時刻表では、東武鉄道(東上線、野田線)が取り上げられていました。当時の東上線では日中に無料特急として特急さだみね号が池袋〜小川町間で運転されていました。 #時刻表 #485系 #特急つばさ号 #成田空港 #ウィングはくつる号 #北斗星号 #夢空間 #北九州空港 #MD-87 #高速船ビートル #さだみね号
時刻表 冊子 JTB時刻表 1991年 4月号 JTB日本交通公社出版事業局time_table
-
急行あさぎり号の最期の掲載など JTB時刻表 1991年 2月号
JTB時刻表 1991年(平成3年) 2月号 表紙はJR東海の身延線。当時の紙面も取り上げてみました。急行富士川号の記事が懐かしいです。 グラビアでは土佐電気鉄道の路面電車が取り上げられていました。 1991年3月に実施されるダイヤ改正を控えて、お知らせが掲載されるとともに、ダイヤ改正で消えてゆく列車も掲載されていましたので、いくつかピックアップしてみました。 ・相模線電化直前、ディーゼル列車が走っていた最期の時期でした。 ・特急わかしお号、さざなみ号の総武線経由での運行 ダイヤ改正で成田エクスプレス号運行開始に伴い、京葉線経由に変更となりました。 ・急行あさぎり号 ダイヤ改正で特急に格上げ。特急あさぎり号は新宿〜沼津間を結ぶ列車として生まれ変わりました。ちなみに急行あさぎり号は小田急3000系(初代、SE車)が使用されていた列車でした。SE車は1992年にさよなら運転が行われ、全廃されているようです。 #時刻表 #急行富士川号 #土佐電気鉄道 #相模線 #特急わかしお号 #特急さざなみ号 #急行あさぎり号 #小田急3000系 #SE車
時刻表 冊子 JTB時刻表 1991年 2月号 JTB日本交通公社出版事業局time_table
-
JTB時刻表 1999年 4月号
JTB時刻表 1999年(平成11年) 4月号 表紙は北陸本線を走る681系電車。 グラビアでは登場まもない頃の700系新幹線が取り上げられています。 この号では5月10日、JR西日本の近畿圏で実施されたダイヤ改正主要列車のみ収録しています。 ・琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線 223系の大量投入による新快速のスピードアップ。 ・JR神戸線の113系電車が淘汰され、221系が代わりに投入されています。 ・大阪環状線、阪和線 1995年春に登場した関空特快ウイングがこの改正で廃止されています。速達性を売りにしようとしたものの、競合となるリムジンバスに太刀打ちできなかったことと、指定席車の利用率の悪さが原因のようです。そして、関空特快ウイングが紙面に登場する最期の時刻表がこの号となっています。 #時刻表 #JR西日本 #関空 #223系 #681系 #700系
時刻表 冊子 JTB時刻表 1999年 4月号 JTBtime_table
-
寝台特急カシオペア運転開始など JTB時刻表 1999年 7月号
JTB時刻表 1999年(平成11年) 7月号 表紙は、1999年7月16日に運転開始したカシオペア号。全室個室という日本初のスペックで登場。今もツアー列車で運転されてはいるものの、定期列車として運転されていた時代が懐かしいですね。 その他お知らせでは、JR九州のスペースワールド駅開業、新幹線0系のさよならイベントの記事も。 取り上げてみたのは、当時の夏の臨時列車。 ・I LOVE しまんと号 臨時ながら、予土線初の特急運転となりました。宇和島〜高知という運転でした。 ・オホーツク夏休み号、わっかない号 道内観光客向けの臨時列車 ・寝台特急北斗星小樽号 カシオペア号と同じタイミングで運転開始。北斗星と同じルートで運行し、札幌から小樽まで延伸運転されたものです。 #時刻表 #カシオペア #スペースワールド #北斗星
時刻表 冊子 JTB時刻表 1999年 7月号 JTBtime_table
-
JTB時刻表 1988年 12月号
JTB時刻表 1988年(昭和63年) 12月号 表紙は中央本線の塩尻駅での特急あずさ号。この「グレードアップ編成」の183系を取り上げた表紙、とても気に入っています。 お知らせページでは、京葉線が延長開業しました。この結果、東京〜新木場の未開業区間を除いて、現在の京葉線のかたちが出来上がってます。 さて民営化間もないこの時期の冬の臨時列車は百花繚乱といいますか、様々な試みが見られて眺めているのが楽しい時代の時刻表です。 ・丹後ビッグループ号 No.1、No2 と設定されていたのですが、大阪〜京都〜綾部〜西舞鶴〜豊岡〜福知山〜大阪という一周コースをNo.1は反時計回り、No.2時計回りで運転されたようです。 ・池袋お買物列車号 1988〜89の1シーズンのみ運転された、実態は415系の普通電車です。何気ない列車ですが、池袋〜勝田という設定の珍しさだけでなく、その経由線が山手貨物線、水戸線であったり、これまでありそうでなかった「お買物」という名称。 ・ミッドナイトスター号 上野〜仙台 485系ひたち編成を利用した臨時列車だったようです。 ・快速ライナー山陽号 民営化後山陽本線には、年末年始興味深い長距離臨時快速列車がありました。新大阪〜広島間で、客車列車で、指定席、グリーン車をつなげるわけでもなく、とはいえ、結構な数の通過駅をもって、電車列車に匹敵する速度を実現していたようですw そのほか、東海道新幹線の紙面ですが、とうじは食堂車、ビュフェを営業しているひかり号は多数ありました。J・DINER、ビュフェとうきょう、帝国ホテル列車食堂、都ホテル列車食堂、MーRest、、、懐かしさを感じます。 #時刻表 #あずさ号 #183系 #京葉線 #東海道新幹線 #食堂車
時刻表 冊子 JTB時刻表 1988年 12月号 JTB日本交通公社出版事業局time_table
-
第二次世界大戦開戦直前のヨーロッパ鉄道時刻表の復刻版 Cooks Continental Timetable Aug. 1939 復刻版
Cooks Continental Timetable Aug. 1939 復刻版 英国Cooks社が出版していた時刻表を、David & Charles Publishersという出版社が復刻版として発売したものです。 ハードカバーのしっかりとした時刻表。復刻版らしい風貌でw タイトルに書かれている通り、この号は、1939年8月号であり、1939年9月のドイツのポーランド侵攻を開戦と見た場合、その開戦直前の号となります。 2つの大戦のはざまの時期は、ヨーロッパの国際列車の隆盛期と言えます。特にドイツ帝国の鉄道網拡大策の3B 政策(Bはベルリン、ビザンティウム(今のイスタンブール)、バクダード)の結果として、ロンドンからバクダートはじめ、テヘラン、モスルまでもが鉄道(一部航路、バス)で結ばれたという今では信じられない時代でした。オリエント急行は、まさに「東方の」とさす言葉ですが、ヨーロッパ各地からトルコのイスタンブールをはじめ、中東各都市と結ぶ国際列車として名を馳せていました。 そのオリエント急行の時刻表を4点 ・オリエント急行 ・シンプロンオリエント急行 ・アールベルグオリエント急行 ・オーステンドウィーンオリエント急行 日本でいうオリエント急行は「豪華列車」の側面が大きく取り上げられますが、旅客機による移動が一般的出なかった時代では、寝台と食堂車を備えた国際列車がとても重宝されており、目的地、経由地によってオリエント急行のバリエーションが増え、複雑に解併結するダイヤで運行されていました。 #時刻表 #オリエント急行 #復刻版 #第二次世界大戦 #3B政策
時刻表冊子 海外 Cooks Continental Timetable Aug. 1939 David & Charles Publisherstime_table
-
小田急、湘南急行と多摩急行の誕生など JTB時刻表 2002年 4月号
JTB時刻表 2002年(平成14年) 4月号 表紙は磐越西線を走るキハ110系でしょうか。快速の幕がでていますので、快速あがの号と思われます。 グラビアは、富士急行のフジサン特急2000系が取り上げられています。2001年夏にJR東日本の「パノラマエクスプレスアルプス」引退を受けて誕生した列車ですね。 そのほか、お知らせ欄では、小田急電鉄でのダイヤ改正に触れられています。2002年3月23日実施された改正では、データイムを中心に、新宿〜藤沢・片瀬江ノ島の湘南急行、営団線直通唐木田行の多摩急行が新設させたの話題になりました。 そのほかこの時期に運転された臨時列車をいくつかピックアップ。 ・急行鷲羽号、懐かしのEF58&マイテ JR西日本のリバイバル列車ですね。鷲羽号では165系が投入されたようですね。当時の鷲羽号も見たことはありませんが、当時をしのぶ列車、とてもいいですね。 ・大沼バーベキュー号 バーベキューカーという車両に注目。これ、文字通り車内で焼き肉が食べれたようです! ・神戸夢物語号、京都大阪夢物語号、東京夢物語号。JR東日本の夢空間を使用者した車両ですが、ロイヤル(SA1)が上野発の「京都・大阪夢物語号」のみ販売されていました。なぜだろうか。 #時刻表 #キハ110 #富士急行 #急行鷲羽 #バーベキュー #夢空間 #小田急
時刻表 冊子 JTB時刻表 2002年 4月号 JTBtime_table
-
交通公社の時刻表 1979年 5月号(公旅連青森支部)
交通公社の時刻表 1979年 5月号(公旅連青森支部) 青森県の法人向け仕様の時刻表。表1〜4は青森県の観光に関する情報が掲載されております。2021年は中止になってしまいましたが、ご存知「ねぶた祭り」の写真ものっておりますね。 ちなみに、市販の1979年5月号の表紙は、青梅線奥多摩駅の正面写真でした。 田沢湖線電化工事をこの時期実施しておりました。紙面では赤渕〜田沢湖間でトンネル工事のための代行バス運行が実施されていました。それにしてもディーゼル急行の「たざわ」もさることながら、田沢湖発秋田行という暫定ダイヤにも興味がそそられます。 #時刻表 #青森県 #田沢湖 #たざわ号
時刻表 冊子 交通公社の時刻表 1979年 5月号(公旅連青森支部) 日本交通公社time_table
-
JTB時刻表 1998年 3月号
JTB時刻表 1998年(平成10年) 3月号 表紙は、平成10年4月5日に開通した明石海峡大橋とJR山陽本線の221系電車。開業を記念して3月21日、22日に明石海峡ブリッジウォークが開催され、イベント参加者向けの臨時列車も設定されていました。 グラビアでは、登場から10年弱経っていたベテランの風格すら感じる「夢空間」が取り上げられていました。 3月14日のダイヤ改正のトピックで、北斗星1・2号のB寝台車1両がB寝台2人用個室(デュエット)に置き換えられ、Bコンパートメント以外は個室化された記事がありました。 当時を振り返ってピックアップしたのは、長野行新幹線の長野〜東京間のノンストップのあさま号。1997年開業から2002年まで設定されていたノンストップ便は、3号、4号の1往復のみが設定されていました。 #時刻表 #明石海峡大橋 #221系 #夢空間 #北斗星 #あさま号
時刻表 冊子 JTB時刻表 1998年 3月号 JTBtime_table
-
交通公社の時刻表 1979年 12月号
交通公社の時刻表 1979年(昭和54年) 12月号 表紙は八戸線鮫駅のホームで列車を待つ?乗客の様子。タラコ色の国鉄車両はそれだけで旅情をかきたてます。 この号で取り上げておくのは、内房線の工事による運休とバス代行運転。姉ヶ崎〜長浦間でのレールの取替工事を行なった影響で、運休と代行バス運行を行なっています。同区間を通過する特急は運休されていたようですね。 SLやまぐち号ですが、1979年8月1日から運転を開始して、最初のシーズンを終えたときの時刻表でした。2021年はDLやまぐち号となっていますが、40年以上つづいているこのSL文化はぜひ続いてほしいですね。私も1986年に1度乗ったきりですので、機会を見つけてまだ津和野に訪れてみたいです。 #時刻表 #八戸線 #内房線 #SLやまぐち号
時刻表 冊子 交通公社の時刻表 1979年 12月号 日本交通公社time_table
-
JR西日本で紀州路快速誕生など JTB時刻表 1999年 5月号
JTB時刻表 1999年(平成11年) 5月号 表紙は山形新幹線の400系新幹線。この年の12月に新庄延伸開業を迎えています。この時刻表発行時は工事が佳境に入っているころですね。 グラビアページでは「風」に関する名称が入っている特急列車を取り上げています。今はなき、あさかぜ号、キハ181系のはまかぜ号など、懐かしさがこみ上げてきます。 また、同じグラビアですが、ワンポイントで会津鉄道のトロッコ列車、会津浪漫(浪漫)号が。写真は初代のようです。現在は新しい車両に変更されてお座トロ展望列車として活躍しています。 この号では、5月に実施されたJR西日本近畿圏のダイヤ改正後の時刻を収録しています。この改正で「紀州路快速」が登場しています。 ピックアップしたのは、 ・きのくにシーサイド号 南紀熊野体験博にあわせて登場した、いわゆるジョイフルトレイン。登場当初は新宮〜串本間で運転されていました。 ・特急信州号 かつての特急白山号をイメージさせるコースで運行された臨時特急。他年度では同列車名で大阪〜妙高高原間で運転されていました。 ・サンダーバード宇奈月、立山 1999年秋で富山地鉄へのJR列車の乗り入れがなくなっています。681系が地鉄線に乗り入れていたことを物語る記録として。 #時刻表 #400系 #山形新幹線 #会津鉄道 #サンダーバード
時刻表 冊子 JTB時刻表 1999年 5月号 JTBtime_table