The Beatles 「Now and Then」聴いてみた

初版 2023/11/03 21:05

改訂 2023/11/03 22:38

ビートルズの「新曲」、せっかくなのでハイレゾロスレスをヘッドホンでじっくり聴いてみました。

…良いです。鳥肌。

どうしても28年前のアンソロジーの時にリリースされた2曲の「新曲」と比べてみたくなってその2曲も改めて聴いてみたけど、今回はジョンの歌声がよりクリアに聴こえる。凄い。AIを使った「デミックス」という技術で歌声やピアノなど音のパーツを綺麗にバラす事が出来るようになった成果らしいですが…ちょっと怖いな。そういう意味でも鳥肌。

Disney+で最近配信されてるスターウォーズ関連作品では俳優の若い頃の姿がCGで再現されて普通に「出演」しちゃってるけど、あれに近い不気味さの感覚かな。なんかこの先、ジミヘンとかクイーンとかツェッペリンとかの「新曲」が雨後の筍のごとく続々出てきちゃいそうな…??

この手の技術って進歩も速いし大衆化も速いから、すぐに誰でも使えるようになって行きそう。これ、悪用すればいくらでも贋作が作れちゃうよね。そういう怖さも感じちゃいました。

製作陣には是非ともボーナストラックか何かでオリジナルのデモテープの音も公開してほしいです。ちゃんと元ネタとして本当にジョン本人が吹き込んだ声を使ってる証として。ビフォーアフターが聴き比べられれば使われた技術の凄さもより一層伝わるだろうし。

今回、あわせて通称「赤盤」「青盤」のベスト盤も曲を増やしてリミックスされてリリースされるんですが、前述のアンソロジーの2曲は入ってないんですよね。きっとこの2曲もいずれどこかのタイミングで「デミックス」からの「リミックス」されて、それも加えた増補版の「赤盤」「青盤」がまたリリースされて散財させられる…という罠が待ってるんでしょう、きっと。

さんじのちち。ロックマおたくなサラリーマン。にわかラグビーファン脱皮中。

Default