ミネラルタックのオイルのシミを消す方法

初版 2022/01/08 21:52

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。


今年から僕は大学生です。先月の下旬、推薦先が確定しまして、心理学を学べることになりました。私の第一希望であったためとても嬉しかったのですが、まさか自分が…という驚きの方が大きかったです笑 社会のために勉学に励み、充実した大学生活を送りたいと思います。


では本題へ。

先日関東で雪が降りましたよね。翌日の朝、真っ白な雪景色を背景にして石の写真を撮ろうと思いました。

そして私は去年の最後に購入したミャンマー翡翠を手に取ったのですが…


あぁぁー!😭

あとでグルーガンで台座に接着しようと思い、ミネラルタックで一時的にくっつけていたのを剥がしたら、オイルのシミがついてしまったのです…

以前私はミネラルタックをよく使っていて、かなり時間が経つとオイルのシミがつくことは知っていたのですが、こんなに早く(約10日)、しかもくっきりついてしまうとは思いませんでした。

僕はこの翡翠の表皮も気に入っていたのでかなりショックでした。でもどこかでミネラルタックのシミは落ちないと聞いたことがあるし…と、なくなく諦めることにしました。

ほかの人にはこのような失敗をしてほしくないと思い、このことをツイート。ショックが大きすぎて、撮影はやめました笑


しかしその日の夜。

心優しい方が私のツイートに対し、対処法を記したリプライをくれたのです!

今まで絡みの無い方でしたが、とても丁寧に説明してくれました。シミは消えない説を信じ切っていた私は翌日、試してみることにしました。


対処法というのはアルコールで拭く、という方法。ちょうど手元に水抜き剤(イソプロピルアルコール)があったので、これを綿棒につけてシミに塗ってみました。


すると…オイルシミが薄くなったのです!

ただ、まだはっきりシミは残っている状態。何度か同じことを繰り返してもあまり変化はなし。


なるほどな。短時間では表面のオイルしか取れないのか。ならば…直接漬けるまでだっ!


以前私はジョイテックさんのYoutubeチャンネルで、24時間翡翠を消毒液につけても大丈夫!という動画を視聴しました。翡翠は薬品の耐性があるみたいです。

https://m.youtube.com/watch?v=hE3w5ZtVuE8&t=919s


※天然無処理の場合です。染色されている場合は絶対ダメです。多くの翡翠のアクセサリーは処理されているらしいので、もし消毒液が着いたらすぐ拭うことが推奨されています。


ということで、6時間ほどアルコールに溺れさせることにしました。大好きな翡翠ゆえ心が痛みましたが、あのシミが残る方が嫌なので、ごめんなさいと謝りつつアルコールにドボン。

そして引き上げて洗浄すると…


よっしゃー!ほぼ元通りだ💪

教えて頂いた方に感謝してもしきれません…!


ミネラルタックのオイルのシミにお悩みの方は参考にしてみてください!ただ、ものによってはダメな石もあるので、よく調べてからおねがいします。


御精読ありがとうございました!寒さはまだ続きますのでお体に気をつけてください。それでは。

#鉱物

#2022

鉱物収集が趣味です。よろしくお願いします。

Default