東芝音工旧ロゴ隠蔽工作室

初版 2023/08/05 10:32

改訂 2023/08/05 21:49

ビートルズのレコードは、1969年にそれまでのオデオンレーベルからアップルレーベルに変更になった。
主にシングル盤400円時代のレーベルや価格変更の仕方が面白く、そんなレコード鑑賞もして喜んでいます。

背景が単色だと問題ない。
左のオデオンロゴから右のアップルロゴへと金額も違和感なく変更されている。

背景が写真の場合

値段の背景が写真なので強引に白い四角(フリーハンド)で塗りつぶし¥400を押印してる。

オデオンロゴが白い場合の規則性

「フロム・ミー・トゥ・ユー」や以下の3種はロゴ跡を白く塗りつぶしてアップルロゴを押印。

かと思いきや「ザ・ナイト・ビフォア」「ひとりぼっちのあいつ」は変則技をカマしてる。金額の¥370を白く塗りつぶし¥400を押印。東芝の気まぐれか担当者が違うのかもしれない。

オデオンロゴが写真の上にある場合はロゴ全体を四角で塗りつぶす強硬策。

オデオンロゴが薄っすら見える2大傑作(やっつけ)仕事編。

「恋を抱きしめよう」の雑なチョンボ隠し 英語タイトルのWE CAN WORK のWORKがWORKEになっているミスに気が付いてEを消しているのでWORKと次の文字間が不自然に空いてしまっている。
オデオン400円盤の値段の消し方が通常は四角で塗りつぶす筈がこれに限って¥370を黒字でなぞって¥400と刻印したつもりが殆ど読めない。

オデオンロゴの消し方に迷いがあったか?ジャケ。背景の海老茶色でオデオンロゴを消してアップルロゴを押印しようとしたら全く目立たないことに気づいた結果こうなったと推測。フリーハンドで修正している手作り感が何とも不自然なアップル盤ジャケ。

長い六角形で大胆に上書き更新

「アンド・アイ・ラヴ・ハー」は会社名も金額も¥400と変わりないからオデオンロゴだけ消せばと思うが?
「アクト・ナチュラリー」は金額が¥370だから会社名、金額表示の位置的にこうするのは納得。

オデオンロゴが隠しきれなかった偏

青いオデオンロゴの「n」の肩が僅かに見える。

「ノー・リプライ」はオデオンロゴを黒四角で塗りつぶしたが、オデオンロゴの「n」の肩が隠しきれなかった。

野球のホームベース型に塗り隠したものの現物を目を凝らして見るとオデオンロゴの頭文字「O」が僅かに見える。ウマいことごまかしたと評価できる出来。

大変よくできました!! 最高傑作。
「恋する二人」のジャケットは、
背景が写真にも拘わらず巧く消してアップルロゴを押印する職人芸は唯一の仕事。
現物を相当目を凝らして何となくオデオンロゴらしき影が認められるレベル。なぜこれに限ってこんな対応をしたのか、東芝の気まぐれにしてもやれば出来るじゃない!

以上、こんなレコード観賞をして楽しく幸せです。

東芝は業務上の都合でやったに過ぎないことだけど担当者が生存してたら色々伺ってみたいものです。

Default
  • File

    利右衛門

    2023/08/05 - 編集済み

    最後の「恋する二人」の職人技凄い👏👏👏✨

    でもその他の「手仕事感」も捨て難い😁

    返信する
    • 「恋する二人」は昔から日本で人気があるので厚遇されたのでしょうか?おかげで日本独自のシングルにも拘わらずJSSに組み込まれました。

      そして日本でもう一つの人気曲「ミスター・ムーン・ライト」。音工からEMIに代わって心機一転社名の塗りつぶしなどせずに新たにジャケを作製する意気込みを見せたはいいけど、ポールのカメラバッグの肩ひもをカットしてしまうヒューマンエラー、愛すべき東芝さんです。

      File
      返信する
    • File

      利右衛門

      2023/08/05

      せっかくだから、何か消したかったのかも知れません(笑)
      国内盤のジャケ、本当に魅力的🎵

      返信する
  • File

    MATHEW STREET 1962

    2023/08/05

    職人技からやっつけ仕事まで、バラエティーに富んでいるのが良いです。

    時には笑いも必要(?)

    返信する