HGUC RX-78 GP01 ガンダム試作1号機「ゼフィランサス」
初版 2022/09/17 21:17
改訂 2022/09/17 23:08
HGUC RX-78 GP01 ガンダム試作1号機「ゼフィランサス」
について。2000年発売の古いキットで、合わせ目が目立ちます。
また、後にリリースされたジム改やカスタムのように、肘関節が
二重になっていません。しかし、現在の目で見ても、プロポー
ションは良好です。
というわけで、肘の二重関節を、2015年発売のHGUC Revive
「RX-78-2 ガンダム」から移植してみました。
上段:改造前後の正面と側面図
下段:装甲を外したところ

改造前後の肘の可動範囲比較。改造前は90度位しか曲がりませんが、
後は、150度位曲がるようになりました。
右腕は改造前、左腕は改造後の物を取り付けて、仮組み。
赤と黄色のパーツは、先に塗ってあります。
ビーム・ライフルとシールドを装備した、前&右側面図。
〃背&左側面図。
バストうp。
頭のトサカ横にある細いアンテナパーツを折ってしまったので、
ギターの弦の基部にパテでそれっぽいパーツを付けて、頭にくっつけました。
コア・ファイターⅡは変形しませんが、固定式でプロポーションは良好です。
コア・ファイターⅡ 三面図。

ビーム・ライフル装でアクション。
ビーム・ライフルを両手で構える。
マシンガンを装備。
マシンガンでアクション。
肘を二重関節にしたので、
肘を二重関節にしたので、こういう風に、背中の
サーベルを抜くポーズも楽々です。
しかし、古いキットなので、収納状態のビーム・サーベルと、
展開状態のサーベルは、白一色の物しかついて来ません。
そこで、他キットから流用したビーム・サーベルを持たせます。
同じく、他キットから拝借したバズーカを装備。
バズーカを構える。

甲斐反戦!(Ozzにゃん)
ガンプラ、アニメ、映画、音楽、歴史、美術と猫が好きです。
41人がフォロー中
-
Visits
5,365
-
Items
11
-
Lab Logs
10
-
Likes
117
Since August 2022
