-
マジョレット改 トヨタHIMEDIC救急車 大阪市消防局 本部第一救急隊 A12
毎度お馴染みマジョレットのハイエースをベースに大阪市消防局で使用されていた本部第一救急隊車両を再現。大阪市消防局で唯一サイドウォーニングとバックドアに補助赤色灯が装備されていた車両だった。 一昔前は真っ白な救急車は大阪市だけであったが、近年では他の市町村でもちらほらと見る事がある。近年では法の関係でバックドアのみは赤帯の反射テープが施されているが、サイドは白色の反射テープが施されている。
ミニカー マジョレットnew-world-order
-
マジョレット改 トヨタHIMEDIC救急車 西吉田郡消防本部
近年は救急車と言えばトヨタHIMEDICか日産PARAMEDICという二強がメインになりがち。そんな中でも各消防本部によってデザインが違う事で独自色を前面に出している消防本部が多い。 大都市等の比較的大規模な消防本部では一般的なデザインの車両が多い傾向ではあるが、比較的小規模な消防本部程派手なデザインの車両が多い。今回製作したHIMEDICは架空の消防本部である西吉田郡消防本部という名称の消防本部に配備された高規格救急車である。赤と白という一般的なカラーは踏襲しつつも独自の配色で個性を強調している。 #マジョレット #救急車 #ミニカー #消防
ミニカー マジョレットnew-world-order
-
トミカ改 三菱デリカ D-5 安全管理局 現場指揮車
防災機関は消防や警察、自衛隊だけでは無い。市役所や役場にも防災局・危機管理局・危機管理課という名称で存在している。そもそも危機管理課や防災局とは、市の部局として設置され住民の避難や災害備蓄・地域防災に関する企画・立案・現場活動等多岐に渡って活動している部署である。 災害現場での活動を考慮して悪路走破に定評がある三菱デリカD-5をベースに千国市危機管理局の現場指揮車として製作。人員輸送や最前線指揮所としての機能も備えているという設定。 #トミカ改造 #デリカD-5
トミカ タカラトミーnew-world-order
-
滋賀県 高島郡今津町(現 高島市) 今津町農業協同組合(太陽乳業委託) 今津牛乳(牛乳)
旧今津町農協は滋賀県高島郡今津町(現 滋賀県高島市)にあった農業協同組合である。太平洋戦争終戦直後位に市乳市場に参入し、その後50年程度に渡り平成12年位まで存在していたブランド。自前のプラントは閉鎖するも複数のメーカーの委託を経ながら長らく存在していた。本品は太陽乳業の委託製造品である事から末期の製品であったと推察される。 オレンジ部分に誇らしく輝く旧農協マークが目を引く。オレンジと深い青色でなかなかポップな色彩である。#農協 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 今津町農協協同組合 不明new-world-order
-
番外編 ハセガワ模型 1/72 UH-1H改 BELL412EP 海上保安庁ヘリコプター仕様
以前製作した架空の海上保安庁仕様の水難救助工作車だが、コレだけだと何だかなぁって気持ちになったので、航空連携って事でヘリコプターを製作する事にした。しかし、1/64サイズに合うヘリコプターというとなかなか良いのが無く探していたところハセガワ模型の1/72 UH-1Hがちょうど良いサイズだったのでコレをベースにBELL412EPを製作した。 UH-1HとBELL412EPは基本設計はほぼ同じなので似ているが全く似て非なるモノであった。ネット上の写真等を参考に細かい部分等をできるだけ再現してみた。今回は架空の世界感という事からヘリコプターの機体愛称や期待番号は全て架空である。 #ハセガワ模型 #ヘリコプター #海上保安庁 #機動救難隊 #特殊救難隊
プラモデル ハセガワ模型new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉市民牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品はかなり古い牛乳製品である。新泉牛乳とほぼ同じと思われるが、どういう流通ルートであったのかはまったく不明。キャップデザインは新泉牛乳と同じく青い太陽をイメージしたようなをイラストしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉牛乳(牛乳)[新版]
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品は2010年代まで製造していた牛乳製品である。キャップデザインは旧版の青い太陽をイメージしたようなイラストを踏襲しつつもブラッシュアップしており、旧版と比較すると洗練された感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉3.4牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品は比較的近年の牛乳製品である。キャップデザインは新泉牛乳の基本コンセプトのまま青い太陽をイメージしたようなイラストをしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品はかなり古い牛乳製品である。キャップデザインは青い太陽をイメージしたようなをイラストしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
TINY改 トヨタコースター FDNY(ニューヨーク市消防)カラー 救助活動支援車
日本にはほぼこういったカラーの消防車両は存在しないのだが、もしもFDNY(ニューヨーク市消防局)カラーの消防車があったらというもしもシリーズで製作してみた。 ベースは市販されている香港製TINYのトヨタコースターロングマイクロバスであるが、窓埋め・屋根上作業台を新設して製作。日本独自の消防車にFDNYカラーがよく似合う1台となった。 因みにシャッターにNYFDとあるが、これは「西吉田郡消防本部」という架空の消防本部名である。西吉田郡消防(NYFD)という名称なのでFDNYカラーにしたという設定で製作。 #トミカ #消防車 #FDNY
ミニカー TINY(香港)new-world-order
-
トミカ改 日野プロフィア FDNY(ニューヨーク市消防)カラー 8t型救助工作車
日本にはほぼこういったカラーの消防車両は存在しないのだが、もしもFDNY(ニューヨーク市消防局)カラーの消防車があったらというもしもシリーズで製作してみた。 ベースは市販されているロングトミカの横浜市消防局特別高度救助隊機動牽引工作車であるが、キャブと車体以外、資機材庫等全てワンオフて製作。日本独自の消防車に大型ボディでFDNYカラーがよく似合う1台となった。 因みにシャッターにNYFDとあるが、これは「西吉田郡消防本部」という架空の消防本部名である。西吉田郡消防(NYFD)という名称なのでFDNYカラーにしたという設定で製作。 #トミカ #消防車 #FDNY
ミニカー タカラトミーnew-world-order
-
トミカリミテッドヴィンテージNEO改 トヨタカローラバン 消防司令車
トミカリミテッドヴィンテージNEOからのカスタム。元々のお値段が結構するもんだから、いろいろ躊躇しながらの製作。しかし完成品を見たら製作して正解だったと思う。 モデルは特には無いのですが平成中期くらいに活躍していた査察広報車という感じ。無骨ながら実用性重視に作られた車両だけにその佇まいはTHE仕事車って感じ。
ミニカー トミーテックnew-world-order
-
大阪府 阪急国内空輸(京阪牛乳委託製造) 阪急デリシアス(無果汁・乳酸菌飲料)
過去論になるが関西では私鉄名義で牛乳・飲料を製造販売している事が多かった。今回紹介する阪急牛乳もその1枚である。 阪急国内空輸株式会社という全く牛乳の製造・販売にタッチしていなさそうな阪急グループ会社が京阪牛乳に製造を委託して、グループ企業での販売をしていたものである。例えば、阪急電鉄駅の売店だとか阪急グループのスーパー等で扱っていたようである。 今はデザイン自体が変わってしまったが、阪急の旧マークが誇らしげにセンターで輝いている。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 阪急国内空輸 不明new-world-order
-
大阪府 阪急国内空輸(京阪牛乳委託製造) 阪急コーヒー(乳飲料)
過去論になるが関西では私鉄名義で牛乳・飲料を製造販売している事が多かった。今回紹介する阪急牛乳もその1枚である。 阪急国内空輸株式会社という全く牛乳の製造・販売にタッチしていなさそうな阪急グループ会社が京阪牛乳に製造を委託して、グループ企業での販売をしていたものである。例えば、阪急電鉄駅の売店だとか阪急グループのスーパー等で扱っていたようである。 今はデザイン自体が変わってしまったが、阪急の旧マークが誇らしげにセンターで輝いている。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 阪急国内空輸 不明 不明new-world-order
-
トミカ改 六代目後期型いすゞELF ポンプ付き救助工作車
一般的に日本の国土は狭く都市部であっても狭隘な幅の道が多く大型の車両では通行が困難な場面が多々ある。これは消防活動上でも全く同じで、これに対応する為車両の小型化が必須になっている事が多い。 今回の作品を製作する上で参考にしたのが大阪市消防局で多く採用されている署に配備されている救助工作車で、必要な機能を持たせつつも小型化に成功した典型例である。大阪市は日本で三番目に人口がおり西の大都市であるが、市全域に渡って道幅が狭く大型車では消防活動が困難な場面が多い。大阪市消防局では早くから車両の小型化の研究をし、現在では日本国内を見渡しても稀に見る独自の車両ラインナップを展開している。その設計思想は実に優秀であり、府内の他の消防本部に於いても大阪市の仕様をベースとした車両が点在している。 今回製作した車両も大阪市消防局の車両をモデルにしながらも流行のハイルーフ化をしスマートな形状の車両に仕上げてみた。3tベースの車両でありながらも救助資器材を十分に備えポンプ機能を持たせた車両になった。因みに設定上では以前製作したいすゞフォワードの水難救助車と乗り換え運用するという設定なので船外機付きボートを運搬するのに必要なヒッチメンバーが後部に付いている。 #トミカ改造 #1/64ミニカー #消防車
トミカ タカラトミーnew-world-order
