年末大掃除
初版 2023/12/31 21:54
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/12/30/19/17/02/c3138efd-d8f3-4225-9646-be037f767c6f/7c3d3c64c8f96a75e7c7b344a87f458e-converted.jpeg)
長年付き合ってるレコードプレーヤー。
1970年代後半頃の製造、それを中古で購入し、ウチに嫁に来ておよそ15年くらい。
結構なお年頃。
最近気になるのは「ノイズ」。
「ドゥーン」か「ブゥーン」みたいなノイズ。
カートリッジのせいかと思っていたけど、どうもプレーヤー本体のようで。
ま、ノイズいうても、レコードを回していない状態から、いつも以上の音量に上げた時に聴こえるので「セーフ」にしてもいいのだけど。
そんな流れからプレーヤー本体の内側を見てみることに。
見てもわからんので、とりあえずスキマに溜まったホコリをダイソンで優しく吸い込む。
後は破壊しない程度に手で触ってノイズの出る場所を探し、対策を考える。こんなの決して電気機器の直し方じゃない!
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/12/31/21/26/11/633c45e7-1a87-4040-b999-d85bd3872057/21b82190c4eb6abad5958147ac804f24-converted.jpeg)
アーム部のガタつきが気になったので
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/12/31/21/28/20/5bbd72db-9ebc-4465-857e-f2fdee6f86f8/9f49293b160ffe0016dca6f1a21b1ece-converted.jpeg)
ある一箇所に、役に立たなくなった金属板(サッカーブラジル代表のキーホルダー)を差し込む。
プレーヤーを元に戻しレコードを再生すると、回転ムラが起きてしまい大失敗!
金属がマグネットの仕事を邪魔してしまったよう。
なので
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/12/31/21/41/40/feafc1ab-aac9-4043-8fbc-47ec725dcedd/8e55fb8b4ab344822b02683108927624-converted.jpeg)
使い古したギターピックEHを2枚重ね
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/12/31/21/42/50/b0c4848a-fc8f-4c75-a47f-ffd29dfdcc7d/70613b3c756f7db9bba6f9a97409ee31-converted.jpeg)
押し込んで、ガタ抑え。
一旦これでノイズは大人しくなった。
あとはこれがどれだけ耐えられるのか、正直不安だけど、もう少し頑張って欲しいと願うばかり。
年末のタイミングで、ホコリ掃除とノイズ掃除。
これは立派な大掃除。
来年「も」、良い年を迎えられますように!
皆様にとっても、素晴らしい一年になりますように!
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2017/10/11/13/19/00/d457ba3d-c294-414e-af8b-d4789e20d1ce/file.jpg)
momoten4010
はじめまして!自称イギリス人、職業はロックンローラー兼フットボーラーです(もちろん違います)。
とにかくBEATLES LOVEです(ホントです)!
なぜここまで、と自分でも不思議です。
レコードを初めて買ったのは中学三年の夏、あれから30年の時を過ぎてしまった今でも…
92人がフォロー中
-
Visits
86,837
-
Items
247
-
Lab Logs
98
-
Likes
4,293
Since October 2017
![Default](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/assets/user/default-6344dcd9594efe2c770024a51c383175.png)