思い出したこと・・・
公開日:2018/7/16

二十年近く前,手に入れたばかりのこの台本を持って,池田駿介さんのサイン会に行った事があります。トークショーの際に,表紙に書かれていたサインを見ていただいたのですが,どなたの物か池田さんにも分からなかったとのことでした。今あらためて台本の書き込みを見てみると,本編に関わったスタッフの方の物の様でもあります。まだお元気だったころの池田さんとの思い出も,この台本には詰まっています。
公開日:2018/7/16
二十年近く前,手に入れたばかりのこの台本を持って,池田駿介さんのサイン会に行った事があります。トークショーの際に,表紙に書かれていたサインを見ていただいたのですが,どなたの物か池田さんにも分からなかったとのことでした。今あらためて台本の書き込みを見てみると,本編に関わったスタッフの方の物の様でもあります。まだお元気だったころの池田さんとの思い出も,この台本には詰まっています。
子ども時代に見たTV番組や関連するアイテムを集めています。地方在住のため,周囲にあまり同じ趣味の仲間がいません。「無いものは作る」がモットーですが,最近は暇と根気が続かないのが悩みです。
122人がフォローしています
ベムラーのソフビ人形が欲しくて手に取る子どもに,「この前も同じもの(マグラなんですけど)を買ったでしょ!いくつ同じものを買えば気が済むの!」・・・なんてやり取り(フィクションです)が子どもの頃にあったかどうかは別にして,僕は昔から『よく見ると少し違うバリエーションのモノをたくさん並べたり所有してみたい』という『変』な欲求がありました。中高生の頃は,同型艦がたくさんあるウォーターラインシリーズの駆逐艦をたくさん集めたり,1/144や1/72スケールのプロペラ機で列線を再現してみたりしていました。 で,ここからが本題なのですが,売ってないものを作り出してコレクションし始めると,「せっかく作るんだから」とか「あれもこれも欲しい」気持ちが抑えきれなくなり,他の人から見ると「どうしてこんなマイナーなもののバリエーションが気になるの?」「おんなじじゃん!」という画像のような結果になってしまうことになり…。 「帰ってきたウルトラマン」のMATの対怪獣用携行レーザーガン『レーザーガンSPー70』2種とそのプロップを一部改造して再登場させた「ウルトラマンA」のTACの対超獣用実弾ガンです。やっぱり同じモノでしょうか? #入手 #欲しい #比較 #特撮
2020/12/5世の中の人が,今ほど「コスプレ」なる概念も言葉も念頭になかったであろう頃から,僕は密かに(誰にも明かすことなく・・・今明かしちゃっていますが)劇中のシチュエーションを再現してみることに,関心がありました。「主人公そのものになってみたい」というよりは,「主人公たちがいる,その場に立ち会ってみたい」という気持ちが強かったのです。 村枝賢一先生の漫画「仮面ライダーSPIRITS」の中に,(元の人間の体型が反映されていると思しき)様々な体型の敵方ライダーが登場しますが,典型的な日本人体型の僕も,「本郷ライダー」や「モロボシ・ダン」になりきることは無理でも,今の体型の「俺ライダー」や「アラキ隊員の様なウルトラ警備隊の補欠候補」を夢見ていたかったのです。 (背景が美しくない写真ばかりで,申し訳ありません。セルフ撮影なので・・・) #特撮
2020/11/28今更ながらの話題ですが,社会生活を営んでいる以上,能天気な僕とはいえ今まで通りの生活がおくれなくなっているのは皆さんと一緒です。実際ふた月余りは,仕事の関係でこのサイトに遊びに来ることもままなりませんでした。 ただ在宅勤務の時間ができることで,通勤時間分の作業時間を捻出することができ,その分コレクションの整理や造形といった「一人遊び」でも飽きずに過ごすことができたのは,小さな喜びと言ってよいのかもしれません。 多くの方々が苦しんでいるのに何を言っているんだと怒られるかもしれませんが,引きこもってできる趣味を持っていることで,後ろ向きながらなるべく医療や行政の手を煩わせることなく,この時期を乗り越えるお手伝いができているのではないかとも考えています。 #時間が欲しい #2020 #お手入れ
2020/10/4バイクの趣味のある方は先刻ご存じのことと思いますが,劇中に登場したものと同じ年式・カラーリングのものを入手しようとすると,オートバイは意外に難しいコレクションのジャンルだと思います。特に,番組の放映や映画の公開から時間が経てば経つ程,そのハードルは上がっていきます。 四輪の自動車と比べて生産台数がずっと少ないのと,カラーリングや細部のマイナーチェンジが頻繁にあるというのがその主な理由です。短い場合では,数か月から半年くらいで店頭から姿を消してしまうものもあるので,メーカーにとってはあまりタイアップの効果が無いのではと心配になってしまう位です。 もっとも,子どものころから仮面ライダーのバイクには「SUZUKI」のエンブレムが付いているのを知っていたので,大人になるころにはすっかりバイクはスズキと洗脳されてしまいましたが。 #特撮 #入手 #劇中車 # 仮面ライダー
2020/7/6大好きなテレビ番組(「大好きだった」ではなく,現在進行形です)「帰ってきたウルトラマン」の劇中で,登場人物の一人坂田次郎君が何度となく口にする「ぼく大きくなったら,郷さんみたいにMATに入るんだ! 」のセリフは,そのまま僕自身の心の叫びでもありました。僕のミューゼオでの自称が『mjmat』なのは,大好きなMJ(マイティジャック)とMAT(モンスターアタックチーム)から借りたものだからです。 大人になっても怪獣攻撃部隊へは入隊できなかった僕ですが,仕事がらみで身に着けたスキルでいろいろなものを作ったり,考えたりするようになりました。最近,劇中の小道具や衣装の再現・入手が少しずつかなうようになり,夢に近づきつつあるのかなと思えるようになりました。まだ夢の中で,もがいているだけなのかもしれませんが。 #特撮 #入手 #思い出
2020/6/22意識して集める場合もあれば,いつの間にか集まってしまう場合もあります。 後者の場合は, 「以前に買っていたことを忘れて再度入手する場合」 「(上記のあるあるで)部屋の整理をした際に,普段開けない箱や引き出しの奥 に・・・という場合」 「もう一つあってもいいかな・・・が続いた結果」 「『こういうの集めていたよね』とか『こんなの売っていたよ』と知り合いや友達 が持ってきてくれる場合(ありがたい話です)」 等々が多いようです。 #時間が欲しい #入手 #収納
2020/2/11まさに貴重アイテム販売店ですね・(笑)
2020/12/12よく見ると少し違う!のくだりは共感ですねー カラバリとか、前期、後期とか、エラー物とか? 一般人には見えない価値が見えてる感覚? でも、こと自作となると。。 また一段レベルがアップしますね^_^凄い! でも、根っこは同じかな? 知る人ぞ知る!がキーワードかな
2020/12/11同じように見えて同じでないものが多くありますよね。 色違いとか、年代違いとか、サイズ違いとか・・・ よく見て違いを発見した時には「別バージョン発見!」でどうしても欲しくなりますからね。わかりますよその気持ち。一方でお母さんの気持ちもわかります。
2020/12/10館長は円谷プロの美術屋さんにお勤めでしたか?と言いたくなるほどのcollectionです。いつも凄すぎて言葉が出ないです。
2020/12/5mjmat 館長さんの自作プロップを拝見する度にため息が出ます。拘っておられますね~。
2020/12/5流行だの時代だからではにく、mjmat様のその作品愛からくる行動そのものが素晴らしいのです! 売っていないなら作りゃいい、言うは易し行うは難し。 しかし想う事とする事は全く異次元の話。 だからこそここまでするmjmat様の心根が賞賛なのです。
2020/11/28あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
9人がいいね!と言っています。