久々のミニッツ
公開日:2018/6/22
久しぶりに、友人とミニッツを走らせた。
カテゴリーはF1。

サイドバイサイドの攻防も車体が絡む様もまさにF1と言った感じです。

F1はハコの車と比べると実車と近い動をするのでとても楽しい。
次回もF1ということになりそうです。
公開日:2018/6/22
久しぶりに、友人とミニッツを走らせた。
カテゴリーはF1。
サイドバイサイドの攻防も車体が絡む様もまさにF1と言った感じです。
F1はハコの車と比べると実車と近い動をするのでとても楽しい。
次回もF1ということになりそうです。
京商 Mini-z(ミニッツ) という1/27スケールのラジコンを楽しんでいます。 本格的な走行性能にスケールモデルに匹敵する程のクオリティの高いボディも魅力的。いつのまにかミニカーの収集さながらにボディやシャーシが増えてしまって…
88人がフォローしています
ミニッツMR03はフロントナロー(N)標準65mm幅とワイド(W)標準70nm幅のシャーシーが存在する。 R32はNシャーシにオフセット+1.5mmが標準でシャーシ幅は68mmでクリアランス左右1mm程度。 現在のR32はNシャーシーにオフセット+2mmのホイールでシャーシ幅69mmで走らせている。以前ワイドシャーシにオフセット-05mmのホイールで走らせたこともあったがこちらもシャーシ幅は同じく69mmとなる。 所有するR32のボデイ幅は70.5mm。 MR03のフロンントサスはボトム時にキャンバーが付く。 ということは、うまくいけばワイドシャーシにホイールオフセット0でも行けるのではと思い、検証してみました。 Nシャーシにオフセット+2.0mmホイールでシャーシ幅69mmの状態 Wシャーシにオフセット±0mmホールでシャーシ幅70mmの状態 この様な状態でほぼ面一 ステア切ってボトムしても干渉しない! 実際に走らせてみましたが、ボデイとタイヤが干渉することなく走れました! しかし、このR32ボデイはかなり走らせていているので、劣化して少し開き気味なのでNewボディだと干渉する可能性は大きいかもしれません。 #ミニッツ、#ラジコン #コレクションログ #パーツ
2020/3/12ミニッツモンスター、オーバーランドの用途変更を行うべく3台で共有のパーツの載せ替えを行ないました。 モンスター(ASF基盤)の変更前はノーマルのクローラー仕様 変更後はオーバーランドのショートオイルダンパーを装着しローダウン、インナー装着のラジアルタイプタイヤに履き替え、ラン仕様に モンスター(AM基盤)の変更前は強化スプリング、インナー装着ラジアルタイヤのラン仕様 変更後はノーマルスプリングに戻し、Vトレックタイヤに履き替え、クローラー仕様に。 ノーマルとローダウンの車高比較 オーバーランド(AM基盤)の変更前はローダウンサスダンパー装着のラン仕様 変更後はノーマルサスソフトスプリングにしクロカン仕様に 15mm(スケール高さ40cm)程度のギャップにも後輪はしっかりと接地! メインはASF基盤のモンスターのサーキットランですが、オーバーランドのクローラーも期待が持てそうです。走らせるのが楽しみです。 #ミニッツ、#ラジコン 、#クロカン、#クローラー、#ミニカー
2019/3/30SX-4を走らせるために86には引退してもらうことにしました。 86とSX-4はモーターケース(搭載位置)を始めホイールベースやトレッドなども全く異なるので、これを機会にセッティングが煮詰まっていない4台のパーツの組換えも同時に敢行。 変更前 1.トヨタ86のモーターマウント&ダンパーを取り外しMMモーターケースに変更 ポルシェ934のリアフリクションダンパーを同シャーシーに移植(SX-4シャーシ完了) 2.ポルシェ911GT3のリアフリクションダンパー、RX-7のピッチングダンパーを934シャーシに移植(934シャーシ完了) 3.トヨタ86のモーターケース&ダンパーを911GT3シャーシに移植 ロールダンパーのアッパーパーツを交換(911GT3シャーシ完了) 4.RX7に86のロールダンパーをアッパーアームを変更して移植(RX7シャーシ完了) 変更後 #ラジコン #ボディ #自作 #パーツ
2019/2/3ミニッツは小さいのでボデイ形状や重量が走りに影響します。 そこで調子良くシャーシとセットアップされたボディはスペアとして同じものをストックしています。 ストックボディは原則カラーリングの異なるボディとしています 別バージョンが無いものは同一カラーリング ガレージサーキットでバンパーをつけて走行することが主なのでボディは傷はつくものの滅多に壊れませんし、少々壊れたボディなら補修すれば使えます。 となると、スペアボディとして購入したボディの出番はなかなかありません。 当然のごとく未開封のまま。今後出番はあるのか? 出番なし=壊れない ということなので良いことなのですが。。。 ちなみにAピラーが損傷すると修復しても走行には耐えられません。 現在ストラトス(ピレリ)と935/77ターボ(マルティニ)はAピラー損傷でお飾り専用になってます。 余談ですが935/77のストックとして以前イエガーマイスターを所有していましたが、壊す前に友人に譲ってしまったことを後悔しているのは内緒です。 しかも壊れた原因はその友人との935/77マッチレースでの横転でした。(泣) 今は手元に無き935/77イエガーマイスター 935/77マルティニが走行出来ないので欲しいボディの一つです。(笑) #ラジコン #コレクション #ボディ #スペア #参考
2019/1/13CM'sは特注のショーケースに入れてミニッツと同じ棚に飾っています。 手前にCM'sのショーケース、奥下段にミニッツASC、上段にミニッツ本体(シャーシー)を配置しています 最近、飾棚のレイアウト変更に対応すべく、CM's 単独で飾る多段配置が可能なショーケースを物色していたところ、安価なショーケースを見つけました。 ちなみにCM'sショーケースを特注オーダーしたお店では多段タイプは残念ながらありませんでした。 5列3段15台(台座あり) 縦置きで最大5列3段15台収まりますが、棚板がハーフサイズなので少々たわみ、セットするのにも気を使います。また、背面が壁だと光があまり入らず見栄えが良くありません。 5列2段10台(台座なし) 台座なし(スタック用)でも座りに問題ありません。2段配置だと棚板も1段に2枚セットできるのでたわみは抑えられます。また写真では暗いですが実際は下段の車も良く見えます。 5列2段X2(台座あり) スタックした状態もすっきりして良いと思います。 少々傷がつきやすいのが難点ですが、台座付きで1,250円、台座なし(スタック用)で1,050円程度と安価で、コストパフォーマンスは良好です。 #CM's #ミニカー #コレクション #ラリーカー #展示
2019/1/10ボディの中には走行によるミラー紛失や一部破損(補修済)しているものもあります。当然ながら見栄えは良くありません。 ミラーなどが取れ、破損しているジャンクボディたち スペアボディもあるのですが、傷ついていても愛着があったり、同一車種のストックがある場合はトレードで簡単ですが、違う車種に変えるとシャーシ仕様を変更しなければならないので、同一車種のストックがないものは特に躊躇してしまいます。 しかし、最近CM'sラリーカーを飾るようになったので場所確保の為、ミラーが取れて破損しているジャンクボディたちには一斉に引退してもらうことにしました。 このNSXはトレードイン Z32はR35に載せ替えた為、シャーシの仕様を変更している 破損による引退はラジコンボディの宿命ですが、これらを捨てるのは忍びないので、しばらく物入の肥やしにしておきます。(笑) #ラリーカー #ラジコン #お手入れ #コレクション #ミニカー
2018/12/21傷や破損のひとつひとつに思い出が宿っているんでしょうね〜^ ^
2018/12/21素敵なショーケースです。
2018/11/18京商とCM'Sをオクで密かに集め始めているんですが、予算を大幅にオーバーするので、スルーが多いです。
2018/11/8もしかして大陸から、買いの代行入ってるかもしれませんね。なんか全て落札価格が高くなってました。
2018/11/8さっき真っ赤なストラトスが、ヤフオクで3600になってました。さすがに見送りました。
2018/11/8この前、アダムスキーに行ったら前は沢山あったCM'Sがゴッソリ全部無くなってました。😭
2018/11/8あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
9人がいいね!と言っています。