スーパーFMという沼(前編)
初版 2023/10/12 18:17
改訂 2024/10/13 09:12
注意 : あくまで個人の解釈です。
結構ボロクソ書きますが、
まぁ、あくまで個人の解釈です。
ミニ四駆のシャーシは
基本的な走行スペックや
改造の難易度を決定する
非常に重要なパーツである。
シャーシの設計も
時代と共に進歩し、
モノコック構造を取り入れた
軽量かつ高強度のものや
駆動方式を根底から見直し
プロペラシャフトを排した
両軸モータータイプもあるが、
独特すぎる存在ゆえ
大した長所もない割に
絶大な人気を得たシャーシも
存在する…

スーパーFMシャーシは
1996年に登場し、
その後2017年に
リニューアルされるまで
実に20年もの間
現役生産される唯一の
フロントモーターシャーシ
として市場に君臨していた。
(2023年現在は生産停止。)

ガンブラスターXTO フィリピンスペシャル
https://muuseo.com/kaikai/items/64

その特徴は
モーター前置きのレイアウト
というこの一点以外は
旧世代並みかそれ以下の駆動精度、
すぐにナメるスイッチパーツ、
強度がないのに素体の拡張性もない
などなどほとんどがデメリット。
唯一のアイデンティティである
モーター前置きレイアウトも
割と昔からあった改造の
リアモーター車の逆走化で
対応可能なため
実質的な強みが皆無といえる。

マイティミニ四駆 特別仕様モデル ダイナホークGX スーパーXXスペシャル
https://muuseo.com/kaikai/items/174

それにも関わらず
スーパーFMは
その「出来の悪さ」が
かえって人気になるという
かなり特異な存在となった…
…長くなったので後半に続く♨︎
とーちゃん
2023/10/12 - 編集済み首を長くして、
続編をお待ちしております!
ヽ(^o^)
3人がいいね!と言っています。
kaikai
2023/10/12ありがたいお言葉…!
内輪ネタみたいでサムいよなぁと
思いながら書いたのですが
意外といいね!を頂いてて
自分がびっくりしてます♨︎
3人がいいね!と言っています。