ベイブレード最盛期と「あの日」
初版 2024/11/16 23:08
メタルファイトベイブレードが
1番盛りあがったのは
2010年なんじゃないかと思う。
私が一番ハマってた頃という
気持ちの意味でもそうなのだが。
この年はベイブレードの
パワーバランスの限界に挑んだ
過激なモデルの数々が生まれた。
マキシマムシリーズが
その代表格と言えるだろう。

フレイムビクシス230WD
https://muuseo.com/kaikai/items/8

気がついたら私は
小遣いの大半をベイに溶かし、
夏頃2つだけ買ったベイも
季節を経る事にドカドカ増えた。
友達が手ぶらで遊びに来ても
何通りにも改造して
対戦できる量にはなっていた。
ベイブレードを買う前から
パーツリストを貪るように読み、
見ただけでカスタムの正式名称や
予測しうる挙動を言い当てる
脳までベイブレード野郎だった。
そしてこれから先も
そうなのだと思っていた。
2011年3月11日が来る日まで。
東日本大震災発生時、
私は仙台にいた。
…しかし幸い
自分や友達の被害は割合少なく、
長い長い春休みの後
無事に全員と再会も出来たのだが、
やっぱり何かが違ったというより
「変わった感」が確かにあった。
同世代のベイ仲間で
2011年以降のベイブレードを
全く知らない人が
割と少なくないのだ。

ビッグバンペガシスF:D
https://muuseo.com/kaikai/items/565

勿論震災だけのせいではなく、
年頃のせいもあるかもしれない。
当時出たての3DS人気も
影響したともいえるだろう。
でもなんだか
2010年と2011年の間には
すごく大きな隔たりが
あるような気がしてならない。
今思えばあれは確かに
時代が区切られた瞬間だった。
