ハイパーヨーヨーの思い出
初版 2024/07/13 09:04
改訂 2024/10/13 09:12
ハイパーヨーヨー新作
「アクセル」発売まで
あと一週間くらいということで、
ハイパーヨーヨーの思い出話を。

Yo-yos
https://muuseo.com/kaikai/collection_rooms/3

私は2010年代からの第三期ブーム
にぶち当たった世代でした。
2011年に東日本大震災があり、
ゲームのように電気が要らず
モノが一つあれば遊べるという
手軽さが評価されたこともあってか
できるできないはともかく、
遊び仲間の約半数ほどが
ヨーヨーを持っていました。
今にして思えば第三期も
結構なブームだったんですね。
しかしながら当時
私たちの周りにおいては
まだネットを使える子供が少なく、
こういう技があるんだというのを
動画などで調べる手立てが
ほとんどなかったこともあって
技ができる人自体が稀でした。
動画やら解説やらがありふれた
今の時代にこんだけ流行ったら
もっとみんな上手くなれたのかも。
…ところで小学生時代の私は
コロコロ記事の写真と文字を頼りに
ほぼ独学で技を覚えたのですが、
今にして思えば
その程度の情報量で理解出来た
小学生時代の自分の読解力
なかなかやべぇなと思います♨︎
当時の私のお気に入りは
ハイパーヨーヨーの中でも
上級者向けの
スピードファルコンと

ハイパークラスター/スピードファルコン
https://muuseo.com/kaikai/items/78

パッド全開チューンの
ダイアルマーズでした。

ヨーヨーファクトリー/ダイアルマーズ
https://muuseo.com/kaikai/items/548

(ルーピング系だけは
最後まで苦手だったので
これというお気に入りは
特にありませんでした♨︎)
さて
次は認定会の話をと思いましたが、
ちょっと内容的に話が逸れるので
また別の機会に…
