朝の音楽・02.09.

初版 2025/02/09 09:49

ん〜ん…最近、陥没事故のニュースを扱う時間がかなり減ってきた。まぁ、劇的に状況が変わってきたわけでもないから、仕方のないことかもしれないが、なんか不自然な感じがしている。

ってよか、県知事が“無駄なヤル気”を出して出張っているのに腹が立つ。原稿をただ読んだり、質問に対しての解答が伝聞だったりってことではなく、“現場の責任者”がこの先どう進めていくのかが知りたいんだけど…って思う。

“下水道の使用を控えて下さい”なんてことを知事が言ったって効果が出るわけでもない。結果、“思ったより成果が出なかった”って…それは言っちゃダメでしょ。多分、誰もがそんなこと出来るわけが無いと思っていたはずだ。それでも、下水を使わないようにしていた、みんなの努力を無駄にした発言だよね。

すでに陥没現場から100メートルも下流に流れているんだから、そこを掘るって考えは無いのだろうか?陥没現場を整備したって無駄なんじゃね?

なんか、後手を踏んだ対処作業だけで時間が過ぎていくようだ。未知の事故とはいえ、明らかな行政の失態なんじゃね?

なんて思いながら、今日もプリンスのビートに抱かれている。

Prince / HITnRUN Phase One

https://muuseo.com/k-69/items/863

k-69
Author
File

k-69

いろんな困難の中、人の心を満たしてくれるもののひとつに“音楽”があると思う…。幅広く聴いていきたいが、中々そうはいかず”今”聴きたい音楽を聴いてしまう。かなり甘えて、なかなかコメントの追加出来ていない…。

Default