昼前の音楽・01.28.
初版 2025/01/28 11:32
まぁ、ホントにど〜でも良いことで、ドラマがスキップになったことに怒りを覚える。あんなしょうもない会見より、ドラマじゃないのか?
今まで売りにしていた“月9”の時間を死守出来ないのは、テレビ局全体がダメだな。“月曜9時はドラマを放送しましょう”って社員はいなかったのだろうか?会見をしたって一部の記者の欲求不満のはけ口と手柄を立てたいってことだけで、改善案が生まれるわけでもない。
やるのはテレビ局の人たちだ。そして、トップが辞めるようだが“今”なのか?が疑問でしかない。罪は償ってから辞めるのが筋なんじゃないのだろうか?社長が全ての社員に1人づつ“直接謝る”なんてことからなんじゃないの?昔、校門で服装チェックをしていた先生のように、入り口でひたすら頭を下げるとか…。
ってか、次の社長も“手柄”が前面に出てきているのが笑える。きっと、グダグダになって時間だけが過ぎていくんだろうなぁ。
ん?ずっとデジャ・ヴ感があったが、どっかの政治団体に似ているんじゃないか?まぁ、あの政治団体と今回のテレビ局はズブズブらしいから体質が同じのかな。
P.S.
こんな余計なことを言ってる大臣がいる。
「世間の関心が高い」と指摘し一般論と断った上で,「それぞれ当事者がしっかり説明していくことが大事だ」だって。
自分たちはちゃんと“説明したことない”のに、アホすぎる。
そして、聴いている。

Miles Davis / Water Babies
https://muuseo.com/k-69/items/5044

