午後の音楽・06.07.

初版 2024/06/07 14:21

改訂 2024/06/07 14:21

先発全員安打からの大量点で楽勝と思いきや、11-7と何気に僅差で終わった。大量失点も最終回にベシアが三者連続三振と、いい感じで終えたのが救いかもしれない。

明日からのヤンキース戦が楽しみになってきた。

そして、アホな法律改正でドライバー不足が起きているようだが、根本的な問題は給料が安いってことなんじゃないの?まぁ、人手不足と言われている仕事の大半は給料の問題で、そこを外国人で補うとか国がアホな考えをするからダメなんだよね。

ドライバー不足は公共交通機関のバスが減便されることにも波及して、多くの人に影響を与えている。人が足りないから減便するって、猶予期間があったのに、何もしてこなかったバス会社がアホすぎる。

そもそも運賃が安いからなんじゃね〜の?減便と運賃の値上げのどちらかって考えることは出来なかったのだろうか?ドライバーを維持するために値上げをするなら、不便なことより便利な方を取るんじゃね〜の?基本的に働く人は会社から出るし、学生だって学割がある。それ以外の高齢者は自治体が補助をすれば良いだけで、バス会社だけが背負う問題ではない。

人が足りないから“サービスを止める”なんてアホな考え方をすると、どんどん衰退していくんじゃね〜のかなぁ。

そして、聴いている。

Paul Weller / 66 [Deluxe Edition]

https://muuseo.com/k-69/items/4982

k-69
Author
File

k-69

いろんな困難の中、人の心を満たしてくれるもののひとつに“音楽”があると思う…。幅広く聴いていきたいが、中々そうはいかず”今”聴きたい音楽を聴いてしまう。かなり甘えて、なかなかコメントの追加出来ていない…。

Default