-
Fashion Nugget / CAKE
ケイクのセカンド、ファッションナゲット。 アナログ盤の新品を購入。 この超有名ジャケットは何度も目にしてきたけど、ちゃんと聴いたことのなかったCAKE。 やばい。 スーパー名盤。 人生のベスト10に入りそうな勢い。 1回目より2回目、2回目より3回目と、聴くごとにどんどん好きになっていく。 完璧なアレンジ。 動き回るベースに、悲しいトランペットの音色、不穏なギター。 最高。 カバー曲、a-7の完成度なんてヤバすぎる。 #アナログレコード
fuku
-
andymori / andymori
andymoriのデビューアルバム。 新品のアナログ盤を友人よりプレゼントでもらう。 音楽に年齢なんか関係ないとは思うものの、自分がもう少し若ければハマったかも、という感じ。 忘れらんねえよにも似た雰囲気のM5.ハッピーエンドが良かった。 #アナログレコード
fuku
-
W.O.A.H! - Bo in Thee Garage / thee headcoats
ヘッドコーツが全編ボ・ディドリーをカバーしたアルバム、W.O.A.H! GET HIP RECORDS のホワイトヴァイナル。 アナログ盤の中古を購入。 適当な機材で一発録りしたような音。 でも、良い。 音圧が低い系の音の悪さは嫌だけど、こっちの音の悪さは良いんだよね。 爆音で聞くと最高。 #アナログレコード
fuku
-
KIND OF BLUE / Miles Davis
おそらくjazzの最も有名なアルバム、マイルス・デイビスのカインドオブブルー。 アナログ盤の中古を購入。 ジャズを聴き始めた数年前、初めてCDでこのアルバムを聴いた時、衝撃を受けた。 緊張感のある静謐な雰囲気で、イメージとしては暗闇にポッと蝋燭の火がともるような、もしくは水面に水滴が落ちるような、なんとも言えない素晴らしい空気感。 これはCDで聴くのはもったいない!と思って、レコード買うまで聴かずに過ごしてきた。 最近やっとレコードで手に入れて、久々に聴く本作。 やっぱ良い! こればっかり聴いてしまう。 #アナログレコード
fuku
-
Adventure / Television
テレヴィジョンのセカンド、アドヴェンチャー。 アナログ盤の中古を購入。 先日広島に旅行に行った際、入ったレコード屋さんがメチャメチャ綺麗で、店が綺麗というか、商品管理が素晴らしく綺麗で丁寧。 こんな素敵な店で何か買って帰りたい!と思い、安くはなかったけど欲しかったこのレコードを見つけて購入。大満足。 歴史的名盤とも期待外れとも言われるこのアドヴェンチャー。 確かに最初に聴いた時は、明るい雰囲気に面くらったのは事実。 歌謡曲的なメロディに戸惑ったのも事実。 しかし聴けば聴くほど素晴らしい。 2本のギターの音色は相変わらず芸術的だし、音数は多くないのに音の波に飲み込まれる感覚は前作同様。 名盤だった。 アドヴェンチャーを聴くとマーキームーンを聴きたくなり、マーキームーンを聴くとまたアドヴェンチャーを聴きたくなる。 それにしてもB-2のイントロとか凄すぎ。 1秒で興奮させられる。 #アナログレコード
fuku
-
Sex & Drugs & Rock 'n' Roll / Ian Dury
イアン・デューリーのベストアルバム、セックスドラッグロックンロール。 国内企画盤? アナログ盤の中古を購入。 聴けば聴くほど好きになるイアンデューリー。 本質的にはダンスミュージックというか、部屋で正座をして聴くような音楽ではないんだろうけど、音、アレンジ、演奏の良さが凄まじくて、ジッと集中して聴いてしまう。 ベースラインも鍵盤の使い方も最高。 聴くほどに発見がある。 #アナログレコード
fuku
-
Live at the Marquee / Nine Below Zero
ナイン・ビロウ・ゼロのデビューアルバム、ライブアットザマーキー。 アナログ盤の中古を購入。 凄いものに出会えた。 ここ最近ではルー・ルイスのアルバム以来の衝撃。 名前は知っていたものの、ちゃんと聴いたことのなかったパブロックバンドの雄、ナインビロウゼロ。 パブロックの中でもブルースロックとかロックンロールというジャンルで紹介されがちだけど、聴いた後のリスナーの興奮具合でいうと「ブルースパンク」と呼びたくなる。 タイトな演奏がめちゃくちゃカッコよく、そして上手い! テクニックというより、グルーヴ感、一体感が凄い。デビューアルバムなのに熟成されてる感じ。 そして何よりブルースハープ! ボーカルではなく、ハープ専門のメンバーがいるから、ボーカルと絡み合うハーモニカの音が堪能できる。 時にリードギターのように、時にリズムギターのように、そして時にボーカルのように唸りまくるハープの音色。 たまらん!! デビューアルバムなのに客席のコールアンドレスポンスも完璧だし、当時パブで愛されてたんだろうな。 他のアルバムも聴くのが楽しみ。 #アナログレコード
fuku
-
Gonna Ball / Stray Cats
ストレイキャッツのセカンド、Gonna Ball(ごーいんDOWN TOWN) アナログ盤の中古を購入。 このアルバム、曲によって音が全然違う。 ベース音があんまり聞こえない曲もあれば、しっかりと鳴ってる曲もある。 レコード個体の問題?CDでも同じなのかな? もう少し低音が欲しいのが本音。 それはともかく、ロカビリーというスタイルを保ちつつ、幅広い音楽性を見せつけている力作。 バリエーションに富んだ曲たち。 素晴らしい。 #アナログレコード
fuku
-
Heaven's Kitchen / BONNIE PINK
ボニーピンクのセカンドアルバム、ヘヴンズキッチン。 アナログ盤の新品を購入。 久しぶりに聴いたevil and flowersが素晴らしすぎて、当初買う予定のなかったHeaven's Kitchenも結局購入してしまった。 evil ほどの完成度ではないものの、これはこれで良作。 この人はもっと評価されてもいいと思う。 #アナログレコード
fuku
-
the decca anthology 1965-1967 / Small Faces
スモール・フェイセスのデッカ時代のベストアルバム。 アナログ盤の中古を購入。 2枚組。A面B面は最高。 個人的にはスティーブ・マリオットとジミー・ウィンストンのソロが収録されているD面は不要だったかな。 ポップさと荒々しさが同居した、60年代ロックの真骨頂って感じ。 最高。 #アナログレコード
fuku
-
Something For Lester / Ray Brown
レイ・ブラウンのサムシングフォーレスター。 アナログ盤の中古を購入。 初めて聴いた時に一曲目のOjos De Rojoに一目惚れ(一耳惚れ)して以来、ずっと愛聴盤。 やっぱりピアノ、ベース、ドラムのトリオが1番しっくりくる。 ロックしか聴いてこなかった耳でも、馴染みやすく、興奮する。 こういうの聴くと、やっぱジャズもいいなーと改めて思う。 #アナログレコード #jazz
fuku
-
SKULL WARS / THE PIRATES
パイレーツのセカンドアルバム。 アナログ盤の中古を購入。 ミッシェル、Dr.feelgoodと遡っていくと、当然辿り着くパイレーツ。 いややっぱり俺はこういうのが好きだ。 ベタすぎる曲もあるものの、カバー曲とか最高だし、時折り見せるカッティングは興奮するし。 ここにハープソロが入ってたらすげー良いだろうな!とか妄想しながらヘビロテしてます。 #アナログレコード
fuku
-
懲役二秒 / ブギ連
ブギ連、まさかのセカンドアルバム。 アナログ盤の新品を購入。 東京キネマ倶楽部のプラチナチケットが当選し、先日ライブに行ってきた。 レコードで聴くより生で見た方が良いバンド(曲)って色々あるけど、自分にとってはブギ連がまさにそれ。 生の迫力と楽しさは、レコードの比じゃなかった。 (もちろんレコードも良いけど) しかしまさか復活するとは思わなかった。 また5年後。 #アナログレコード
fuku
-
Concerts For The People Of Kampuchea / カンボジア難民救済コンサート
カンボジア難民救済コンサート 中古のLP2枚組を購入 ポール・マッカートニー、ウイングス、THE WHO、THE CLASH、エルヴィス・コステロ、イアン・デューリー、QUEEN、ロックパイル、スペシャルズという、豪華すぎる参加メンバー。 何気に音も良い。 このレコードで聴くロックパイルがとても心地よく、またしても音楽の宇宙が広がっていく。 #アナログレコード
fuku
-
THEM / THEM ゼム
ゼムのコンピレーション盤。 アナログ盤の中古を購入。 なかなかゼムのレコードが見つからず、たまたま売ってたこのコンピを購入。 ヴァン・モリソン時代かどうかも確認しないまま慌てて買ったけど、めでたくヴァンの時代の作品集だった。よかったよかった。 なんせ片面10曲、計20曲というボリュームなんで、音圧は結構低め。 だけどまあ、安かったし満足。 それにしても独特のボーカル。 クセになる。 渋くてかっこいい、不思議なバンドだ。 #アナログレコード
fuku