-
ベンツ3兄弟
モリガングのリアルウィール、メルセデスベンツ・クラシックです。 1/43スケールのクラシック・ベンツの3台セットです。 新しくオープンした、マンガ倉庫古賀店で購入。 1500円ということは、1台あたり500円‼ 安い‼
ミニカー モリガングf31l700smgl
-
きつね
マンガ倉庫の100均ワゴンセールで購入した、きつねです。 コ~ン、コン。
TOY 不明f31l700smgl
-
昭和の風呂場
メーカー不明の昭和の風呂場です。 パーツを組み立てる仕様で、ガチャなのか食玩なのかは不明。 マンガ倉庫太宰府店で購入。 狭い風呂場に給湯器やら、二層式洗濯機やらが所狭しと置かれています。 昭和の時代は、風呂場やアパートのベランダに洗濯機置いてありました。 洗濯機に繋ぐと思われる、ぐるぐる巻きのホースや、洗濯機のタオル掛けもいい感じ。 しずかちゃん?も付いて、「キャー!、のび太さんのエッチ‼」。 フロアには凹凸のポッチがあって、フロアを繋げられそうなので、他にも部屋があったのかもしれません。 写真8枚目の、金だらいだけが、どこに設置したらいいのかわかりませんでした。 …あっ!、頭に落とすのか…(笑)。
食玩 不明f31l700smgl
-
鹿島アントラーズ 00-01 2nd ㉕野沢拓也
鹿島アントラーズの2000-2001シーズンの2ndユニフォームです。 エネーレ最終モデル(翌シーズンから、ナイキに代わります)。 背番号25入り。 このシーズン、25番は野沢拓也選手が付けていました。 JリーグはGKユニフォームのみを集めているんですが、GKユニフォームが欲しくて落札したアントラーズセットに含まれていた1枚。 (写真3枚目は、このユニフォームを着た相馬直樹。…野沢の写真見つからず、残念)。
Jリーグユニフォーム ennerref31l700smgl
-
パンダ
マンガ倉庫の100均ワゴンセールで購入した、パンダです。 ようやく、我が動物園にも、メインになれる動物が入ってきました。 頼むよ、お客さんよんでくれ(笑)。
TOY 不二貿易株式会社f31l700smgl
-
ホンダ・N360
国産名車コレクションのNコロです。 以前、他の館長さんと「Nコロのコロって、何なんでしょう?」というやり取りをしたと思いますが、結局、何だかわからなかったナリよ。 360㏄時代の軽自動車は、小さくてかわいいナリ。
ミニカー アシェットf31l700smgl
-
鹿島アントラーズ 95-96 2nd カップ戦
鹿島アントラーズの1995-1996シーズンのカップ戦用の2ndユニフォームです。 当時のエネーレのユニフォームの標準型といった感じ。 青く縁取りされているとは言え、白地に白文字でAntlers。 95年のアントラーズの2ndユニフォームは、試行錯誤してました。 リーグ戦用も、最初はシルバーのユニフォームを使っていましたが、不評ですぐに前年まで使っていた白の2ndに戻されました。 JリーグはGKユニフォームのみを集めているんですが、GKユニフォームが欲しくて落札したアントラーズセットに含まれていた1枚。 (写真2枚目は、ジョルジーニョ)。
Jリーグユニフォーム ennerref31l700smgl
-
鹿島アントラーズ 93-94 1st
鹿島アントラーズの1993-1994シーズンの1stユニフォームです(リーグ戦)。 全チームミズノ製のユニフォームで臨んだリーグ戦。 アントラーズのユニフォームだけが、何故かMマークが左胸に。 JリーグはGKユニフォームのみを集めているんですが、GKユニフォームが欲しくて落札したアントラーズセットに含まれていた1枚。 (写真2枚目は、ジーコ)。
Jリーグユニフォーム mizunof31l700smgl
-
鹿島アントラーズ 93-95 GK
鹿島アントラーズの1993-1995シーズンのGKユニフォームです。 Jリーグ創生期は、リーグ戦のユニフォームは全チーム、ミズノ製だったんですが、このド派手なGKモデルは、多くのチームが採用していました。 鹿島アントラーズは、開幕から3年に渡って着用。 このユニフォームを着て試合に出場したのは、古川昌明選手、佐藤洋平選手、千葉修選手、小澤英明選手の4人。 でも、やっぱり、このユニフォームは、多くの試合でゴールを守った古川選手のユニフォームというイメージ。 PKもよく止めていて、イケメンで鹿島の王子様って、言われてました。 このユニフォームが欲しくて、アントラーズセットを落札。 試合で着用されたものは、Antlersの文字とミズノのMマークが白色でしたが、これは黒色。 選手名鑑や集合写真用のユニフォームかもしれません。 (写真2、3枚目は古川昌明)。
Jリーグユニフォーム mizunof31l700smgl
-
鹿島アントラーズ 93-94 1st 背番号⑤
鹿島アントラーズの1993-1994シーズンの1stユニフォームです。 こちらは、背番号5入り。 当時は、固定背番号制ではなく、スタメンで出場する選手が、1~11番までのユニフォームを着用していたので、誰のユニフォームというわけでもありません。 強いて言えば、5番をよく着用していたのは、DFの大野俊三選手。 当時のアントラーズのユニフォームには、スポンサーが入っておらず、胸にAntlers、背中にKASHIMAと入ってました。 JリーグはGKユニフォームのみを集めているんですが、GKユニフォームが欲しくて落札したアントラーズセットに含まれていた1枚。 (写真3枚目は、大野俊三)。
Jリーグユニフォーム mizunof31l700smgl
-
かっ飛び、昭和・平成のハッチバックと懐かし青春時代!
マガジンボックス社の長いタイトルの車雑誌です。 CDでは、B'zや大黒摩季が長いタイトルの曲を出してましたが、雑誌はあんまり見ませんね。 ハッチバックといえば、コンパクトカーや軽自動車のイメージですが、レビンやトレノにもハッチバックはあったし、CR-Xやエクサキャノピーもハッチバックに入るのか…。 載せたい車はたくさんありましたが、写真載せられるのは8枚だけ…とても残念。
車雑誌 マガジンボックスf31l700smgl
-
ホンダ・シビック (4代目)
国産名車コレクションの4代目シビックです。 先代のワンダーシビックが好きだったので、フルモデルチェンジした時は、個人的にちょっとガッカリ(笑)。 でも、これはこれで、カッコいいですけどね(笑)。
ミニカー アシェットf31l700smgl
-
ピアノ&オルガン マスコット(アップライトピアノ・緑)
ガチャガチャのアップライトピアノ(緑)です。 下側に刺さっているプラ板を引き抜くと、クラシック音楽が流れます。 鍵盤部分の蓋が開くギミック付き。 自分には、オルガンにしか見えませんでした(笑)。
ガチャガチャ TOYS SPRITSf31l700smgl
-
ピアノ&オルガン マスコット(グランドピアノ・赤)
ガチャガチャのピアノ(赤)です。 裏側に刺さっているプラ板を引き抜くと、クラシック音楽が流れます。 鍵盤部分の蓋と、上のボンネットみたいなのが開くギミック付き。
ガチャガチャ TOYS SPRITSf31l700smgl
-
マツダ・コスモスポーツ
エブロのコスモスポーツです。 低く、薄っぺらいボディが、カッコいい。 ロータリーエンジン搭載の、最初の市販車とのことです。 実車は見たことありません。
ミニカー エブロf31l700smgl
