阿里蓬塔 アリブンタ(パチモンソフビ)

初版 2021/07/22 00:44

改訂 2021/09/23 09:43




パチモンという言葉がある。

大阪弁のパチる(盗む)を語源とした、公式の商品に似せて作られた贋作という意味の言葉だ。

本物があるならその影であるパチモンも現れるのは当然のことだ。

アリブンタも例外ではない。


最近Twitterでパチモン論争を見かける機会が増えた。

多くの層は公式が認めた「正規品」でないものを蔑む傾向にある。無論、正義はどちらにあるのかというと100%正規品にあり、まがいものはそうでないということになる。これは大前提として見てほしい。

今回ご紹介するアリブンタもそんなパチモンの一体だ。アリブンタミュージアムで紹介しようと思ったが、ちょっと怖いので番外編として日記で紹介させていただく。




アリブンタとあるものは誰彼構わず飛びついてしまう私が偶然発見し、中国の通販サイトで購入したこちらのアリブンタ。一見、500シリーズのアリブンタにも見えるが、良く見ると違和感がある。


並べてみると違いは一目瞭然だ。500シリーズのアリブンタから型を取っているのは間違いないが、一回り小さくなっている。

ソフビの焼きの工程で縮小したのか、シンナーなどの使用であえて縮小させたのか、よくわからないが綺麗に一回り小さくなっている。

違いは塗装にも出ている。全体的に鮮やかさがなくなり、代わりに艶のある塗装になっている。顔まわりが特にツヤツヤしている印象だ。

成形色の紫も正規品と比べるとかなり色が薄くなっている。触った感じも正規品より少しゴム質で硬く、違う素材のものを使っているのは間違いない。

足の裏を見てみると、正規品にあるべきはずのライブサインの跡はきれいに消えている。

ほとんど同じ型をしているフィギュアではあるが、フィギュア収集を少しでもかじったことがある人ならばどちらが正規品でどちらがパチモンか見分けることなど容易だ。隠しきれないチープさがどうしても滲み出てしまっている。




ざっと紹介させていたが、最後に私個人の意見としてまとめさせていただこう。


…実はこのアリブンタ、すごい好きだ。


正規品よりも一回り小さく、対決セットのアリブンタよりは少し大きいサイズがちょうどいい。まるで存在しない500シリーズを縮尺したソフビヒーロー対決セットのアリブンタだ。正規品よりもチープな塗装もそう言われて見ると納得だ。近年、パッケージがピロー包装になったソフビヒーロー対決セットだが、このアリブンタもそんな感じで食玩売り場に売られてるのがイメージできる。買わずにはいられない。

ほどよいチープさは時にマニアの心を掴むのだ。


さて、最後の最後にパチモンを肯定してしまったが、前述した通りパチモンは悪、完全なる黒であるということは間違いない事実だ。

今回の記事はパチモンと正規品をただ比較検証した記事として見て欲しい。これを見て興味を持って調べるもよし、パチモンを見分けるためのソースに使ってもよし。

皆さんのお役に立てれば幸いです。




しかし、世の中にはどうしてもパチモンが好きという層が少なからずいる。私もその1人だ。

幼い頃100円ショップに売っていた謎の怪獣ソフビ。あの間違いなくアイツなんだけどちょっと違うという違和感と怪しさになんとも言えない衝撃とアングラな魅力を感じた。結局、買ってはもらえなかったことを今になってすごく後悔している。

確かにパチモンは悪だ。だが、全人類の中で怪獣フィギュアを集めている人種がごく僅かなように、怪獣フィギュアを集めている人種の中にも少なからずパチモン怪獣フィギュアに魅了される人種が存在する。


パチモンを肯定しろとは言わない。ただ、どうかウルトラマンコスモスのような慈愛の心で見ていただきますように、どうぞよろしくお願いします。

特撮作品関係、主に怪獣フィギュアなどを掲載しています。

https://mobile.twitter.com/denev38

Default
  • File

    PUTA2

    2021/09/22 - 編集済み

    パチ君、お目目が可愛いですね😻
    気のせいか、おでこがハートマークに見えます💓

    返信する
    • File

      神月≠デネブ

      2021/09/23

      PUTA2様、コメントありがとうございます!
      そうなんですよ。500ソフビのアリブンタは頭部がハートなんです。一歩間違えればバレンタインデーやホワイトデーのプレゼントとして定番化した世界線もあったかもしれません。

      返信する