東京ニュータウン沈没
初版 2024/11/09 17:15
改訂 2024/11/09 17:15
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/11/09/16/31/41/4c9f43d0-a23c-4458-9df4-cfe10461db19/fd9a9f54cce9f5aef8337fd0af31d733-converted.jpg)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/11/09/16/31/58/edc734e3-f614-447c-b14b-0ec34789d7c5/4b5def5b36f88114cd8c1c192bcec8b0-converted.jpg)
ベアモデルより新作のキングゼミラが届きました。
ベアモデルでは長いことスタンダードサイズのウルトラ怪獣の新規発売が無く、今夏、十数年ぶりにアングラモンが発売され、このキングゼミラは復活ウルトラ怪獣スタンダードサイズの第二弾になります。
最近のベアモデルは、かつてのDM方式からゲリラ販売で飢餓感を煽るインディーズメーカーみたいな売り方に変ったこともあって、なかなか購入のハードルが上がってしまいましたが、このキングゼミラはたまたま運良くオンラインショップで購入出来ました。
造形的にはベアモデルらしい、レトロとリアルのバランスが絶妙なソフビに仕上がっていますが、個人的には某フィギュアメーカーのレトロソフビコレクションを手掛けるようになってから顕著の、スタンダードサイズにしてはボリュームがあり過ぎる大きさが気になりました。レトロタイプの怪獣ソフビにノスタルジーを求める私としては、やはり昔のマルブルに準じた大きさが好みなのですが、最近のソフビファンにはこのぐらいの大きさのほうがウケるんでしょうねぇ...
でもやっぱりベアモデルは上手いですね。最近、レトロタイプのウルトラ怪獣ソフビに参入するメーカーも増えてきましたが、なんだかんだいってもグッとくるのはベアモデルだけです。
![Default](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/assets/user/default-6344dcd9594efe2c770024a51c383175.png)