知恵の輪の論文
初版 2021/06/17 19:10
改訂 2024/05/22 15:27
国立国会図書館サーチで知恵の輪に関する本を探していたら、「知恵の輪−多連環」という論文が目についた。香川大学の「一般教育研究」という学術雑誌に載っているらしい。著者は小林茂広先生。国立国会図書館では遠隔複写サービスをしているので、有料だけど申し込んでみた。ただ今コロナ禍で、通常より時間がかかるらしい。
申し込んでから約2週間、関西館から封筒が届く。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/06/17/19/01/39/a50e0b5e-894d-4004-a6cc-fa5cc1604ea8/451e550f6e07e7062bc80d7ccfa555ec-converted.jpg)
読んでみると、基本の2連環から8連環まで、知恵の輪の解き方が書いてある論文だった。エレクトロパズルのような知恵の輪や、いくつか変種の挿絵も載っている。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/06/17/19/02/54/e5b2348c-6ef5-4da0-9183-e75cc86f17db/5f374e9b34f9d463dd0649d9efc2ed8f-converted.jpg)
後で分かったけれど、香川大学学術情報リポジトリから無料でダウンロードできたのでした。
(追記)
ヤフオクで知恵の輪とセットで落札したスライディングパズル3種を見たら、3つとも「香川大学教授 理学博士 小林茂広先生」が考案や監修と書いてあった。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/08/13/10/01/39/a98d702c-59ed-46b6-ae20-24da50a31947/ab5f0ca000a3e8476b3e4ac59461fe88-converted.jpg)
「親子合せ」「戦国時代」「ロイヤルアウトゲーム」いずれも静岡県の花菱工業株式会社製。
![Default](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/assets/user/default-6344dcd9594efe2c770024a51c383175.png)