レコードのレーベル形状             ビクター4

初版 2023/02/24 05:55

ビクター4

ビクターType-20B(32mm系-B)

※上 SFX-7254 1970年11月頃 ゴールデン・ミリオン・セラー・デラックス(V.A.)
   (日本フォノグラム)
※下 VIP-4515 1981年 ロネッツのすべて(ビクター音産)

特徴

直径32mmに段差(突起)。他に特徴はなし。

時期

1970年代〜1980年代。

グルーヴ・ガード盤。

コメント

1970〜1980年代によく見られる。

ビクターType-20C(32mm系-C)

※上 VX-178 1974年11月新譜 シューベルト/弦楽四重奏曲「ロザムンデ」(ビクター音産)
※下 RPL-2127 1983年 不良少年のメロディ(キンクス)(RVC)

特徴

32mmに突起(段差)、加えてその周辺(約45mm程度)にスロープが形成されている。

時期

1970年代〜1980年代。

グルーヴ・ガード盤。

コメント

1970〜1980年代によく見られる。
このタイプがグラモフォン(ポリドール)盤やキング盤の中に確認されている。

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default