レコードのレーベル形状 東芝3

初版 2023/02/03 06:38

東芝3

東芝Type-50(グラモフォン・プレス)

※下の画像は、グラモフォン盤のレーベル

特徴

直径30mmに段差

時期

1966年頃,1969年頃

プレス・マーク

なし,EG8等(PMのタイプ6)

アルファベット

F,G

黒盤のみ

コメント

  1. ビートルズ'65(OP-7179)…レーベル下部に「LONG PLAYING」表記があるので、1965年11月以前のプレスと思われる。
  2. バットマン/ベンチャーズ(LP-7520)…1966.06.15発売だが、初回プレスの大半がこのタイプ。当時東芝の工場は、ビートルズの来日を控え、来日記念盤や旧譜の追加プレスに大忙しだったようで、7月新譜の中の大物「バットマン」の初回分がまるごと他社に委託されたようだ。
  3. ステレオ!これがビートルズ Vol.1 & Vol.2(OP-7548,7549)…大半は東芝プレスの赤盤だが、一部にこのタイプがある。
  4. ビートルズ!(OR-8026)…1969年頃のプレス分(PMがEG8など)
  5. ビートルズ・セカンド・アルバム(OR-8027)…同上

東芝Type-60(プレス会社不明)

※下はキング盤のレーベル。似てはいるが……

特徴

直径68mmから溝

時期

1966年

プレス・マーク

E6

アルファベット

黒盤

コメント

私の手持ちでは、バットマン/ベンチャーズ(LP-7520)のみ。
溝直径68mmというのはキング盤と同じだが、リングの幅や深さはキング盤の方が大きくて深い。
また、エッジ部分の手触りも違っており、キング盤よりもざらつき感が強い。
類似性はあるけれども、不明としておく。

余談だが、バットマンはいわゆる「ナナクロ」(P-7000番台の黒盤)の中でも、本盤での赤盤が全く見つからないという珍しいレコード。(見本盤にはある)

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default