J17LP_8.ジンクル・ベル+3

初版 2023/11/14 05:37

改訂 2023/11/14 05:37

ジャケット(表/裏)

ソング・オーダー及び商品情報

A1 ジングル・ベル(Jingle Bells)<Wilson-Bogle-Edwards-Taylor>

A2 サンタが町にやってくる(Santa Claus Is Comin' To The Town)<Gillespie-Coots>

B1 ホワイト・クリスマス(White Christmas)<I.Berlin>

B2 赤鼻のトナカイ(Rudolph The Red Nosed Reinder)<J.Marks>

1. ジングルベル+3 東芝 Liberty LP-4115(S)  1965.11.15   (G)  ¥500 K5T

  ※発売日は、総目録1967年版による。
  ※赤盤あり。

総目録掲載期間

1967年版〜1976/77年版。
販売期間が長かったコンパクト盤。売れ行きが良かったのだろう。

レーベル

※上 初版の東洋化成プレス(プレス・マークは「K5T」)。
※下 東芝プレスの赤盤(プレス・マークは「0K」)。

コメント

 規格番号の LP-4115 は、次の「ベサム・ムーチョ・ツイスト+3(LP-4111)」の後の番号だが、
急遽組み込まれたものと思う。何せ「クリスマス」という季節商品であり、12月発売では商戦に
乗り遅れてしまうし、1年後にするというのは論外、明記されていないけれども臨発だったのだろう。
そう言えば、クリスマスのLP(LP-7447)も月報の1965年12月号に掲載されていたけれども、
正規ページではなく、表紙に付箋貼付のような形になっていた。
本誌の構成がフィックスした後に、何とか間に合わせたのだろう。


 全曲「ベンチャーズ・イン・クリスマス」(JLP_19 : LP-7447 : 1965.11.25)からの抜粋だが、
発売はこのコンパクト盤の方が早い。総てリアル・ステレオ。
A2のタイトルはLPでは「サンタがにやってる」となっている。

 クリスマス・レコードはLP,コンパクト盤,シングルのフォーマットが発売されたが、
総て日本独自のイラストと顔写真を組み合わせたデザインとなっている。また、それぞれ違いがあり、
同一ジャケの使い回しではないところが面白い。
そんな関係か、このコンパクト盤は当時の統一仕様の枠から外れたジャケットとなっている。
ベースのボブの顔の位置が微妙?

A2,B2はこれが初出、A1,B1のステレオ・バージョンはこれが初出。

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default