J17LP_1.急がば廻れ'64

初版 2023/10/20 04:52

ジャケット(表/裏)

※ コンパクト盤には珍しい帯が巻かれている。
  これとは別に青色の帯もあるようだが、未入手。

ソング・オーダー及び商品情報

A1 急がば廻れ'64(Walk Don't Run'64)<Johnny Smith>

A2 木の葉の子守歌(Lillaby Of The Leaves)<Petkere-Young>

B1 黄色い小鳥(Yellow Bird)<Keith-Bergman-Luboff>

B2 悲しき街角(Runaway)<Shannon-Crook>

  1. 急がば廻れ’64 東芝 Liberty LP-4023(S) 1964.08臨  (F) ¥500

※ 赤盤あり。
  発売日は総目録(1965年版)による。月報(1964.09月号)は、
  定期新譜か臨発か明記されていない。

総目録掲載期間

1965年版〜1975年版。

ジャケット等のバリエーション

※ビニール・コーティングの強めのタイプ(右側)と弱めのタイプ(左側)がある。
 画像でどこまで伝わるか自信がないが、現物での光沢の違いは明らか。
 プレス・マークから判断すると、強め(右側)が初期のタイプだと思う。

「木の葉の子守歌」のバリエーション

※「木の葉の子守」と「木の葉の子守
 これもプレス・マークから判断すると、「子守」が初版のようだ。
 つまり、初版は表ジャケット()と裏ジャケット()で食い違っており、
 これを表ジャケット()に揃えて修正したのではないかと推測する。

レーベル

コメント

 レコード・タイトルはないようだが、帯上で「急がば廻れ'64」が大きく掲げられているので、
これをタイトルとした。全曲リアル・ステレオでの収録。

 「急がば廻れ'64」は、このコンパクト盤が初出。「木の葉の子守歌」と「黄色い小鳥」の
ステレオ・バージョンはこれが初出。
コンパクト盤でグループ名が「ヴェンチャーズ」となっているのは、この1枚のみ。

 ジャケット(表・裏両方)もレーベルも「急がば廻れ(Walk Don't Run)としか書かれていない。
が、実際に収録されているのは「急がば廻れ'64」(アレンジを変えた全くの別録音)。
これが帯を作った動機だと思う。(新録音と判っていて間違えたのか、混同したのか?)
こういうものが存在すると、創造力のたくましい方は、同時期発売のビートルズのコンパクト盤にも
帯付きがあるのでは?と気になるようだ。が、その可能性は99%ないだろう。
帯を作る動機がないからだ。
(100%と言い切らないのは、総ての盤を確認したわけではないから)

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default