【工作】夜景の似合うミニカー
初版 2024/01/20 16:39
改訂 2024/01/20 16:39
コレクションを光で彩るこのシリーズ(ということにしました)、今回の気まぐれ思い付き工作はこちら。

街灯です。
実際に光る街灯のミニチュア作って、
私のアイテムを美しく照らしたいと思います。
製作工程
では、早速製作工程です。
材料にプラ板を使って作りたいと思います。
ペーパークラフトの要領で組み立てていきます。
まず、展開図を描きます。
これは電灯部分の展開図です。

展開図の通りにプラ板を切り抜いていきます。
折れ線部分には薄く切れ目をいれます。

適当です。あまり精度は追及してません。😅
表面を紙ヤスリで削ります。

磨りガラスっぽくしました。
組み立てる前に色を塗ります。
濃緑は持ってないので黒にしました。

それぞれのパーツを折り曲げ、
のり代に模型用接着剤を塗って組み立てます。

更にパーツ同士を接着剤でくっつけます。

ランタンみたいなのができました。👍✨
LEDも準備しておきます。
はんだで線をつなぎます。
矢印部分が発光部です。

試しにLEDを入れて光らせてみます。

いい感じ。はんだ部分は絶縁テープを巻いておきます。
支柱はストローを組み合わせて作りました。
LEDを取り付けます。

ランタン部分と支柱をくっつけます。
土台も自分でプラ板を切って作るつもりでしたが、
丁度いいところに目薬のキャップが…!!😳

流用して楽させてもらいます。😄
黒色に塗ってくっつけます。
金具、電池はキャップの中に仕込みます。
キャップ内のスペースが小さいので今回はスイッチや電池の固定部分はなし。
雑ですが、自立させたときに電気が光るようにしてあります。

完成です…
…がちょっと歪んじゃった…。😅
素人工作なのであちこち粗が目立ちます。色々バランス悪いしチグハグです。失敗したな・・・。
光らせるとこんな感じ。

雰囲気くらいは出てるでしょうか?🤔
夜景が似合うミニカーコンテスト開催
街灯が完成しましたので、私のミニカーをいい雰囲気で照らして生きたいと思います。
今回も各国1台ずつエントリーです。
背景の材料がそろわず、アングルには制約があります。
・ラングラー
アメリカからはラングラー。

撮影してすぐに気付きました。
この街灯はトミカとスケールが合わないと・・・。
おかしいな、どのミニカーを基準にしたっけ・・・。
とりあえず強行します。
・クラウン
日本からはクラウンです。今回は高級車と雰囲気が合うのではないかと思いこのチョイスです。

・ミニクーパー
イギリスからはミニです。このクルマなら雰囲気が合いそうな気がしました。

撮影していてこのミニカー基準で高位置照明くらいの高さにしたのを思い出しました。
でも合ってない…。😅
・クリオ スポーツ
フランスからはクリオです。撮影が・・・うまくできない・・・。

・ヴェネーノ
イタリアからはヴェネーノ。

・ビートル
ドイツからはビートルです。
別の車種を選ぶ予定でしたが、ネジ止めしてある土台から外すのが面倒だったという理由で急遽出場。
トミカよりさらに一回り小さいので余計に違和感が・・・。

以上6台のエントリーでした。
スケール、光源、背景と失敗しまくっていてコンテストどころではありませんでした・・・。
撮影環境を整えて再度調整したいと思います。
▼今回登場したミニカーはこちら

ジープ ラングラー トミカ 80
https://muuseo.com/bei177/items/873


トヨタ クラウン トミカ 26
https://muuseo.com/bei177/items/1113


ミニクーパー USBメモリ
https://muuseo.com/bei177/items/408


RENAULT CLIO SPORT majoRETTE
https://muuseo.com/bei177/items/1095


ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ トミカ 70
https://muuseo.com/bei177/items/1180


Beetle Garage
https://muuseo.com/bei177/items/898

