フィレンツェのスタジアムで見たバティステュータはすごかった!
初版 2018/04/07 21:57
改訂 2018/04/09 17:52
![](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/media/W1siZiIsInVwbG9hZHMvMTUyMzA2OTQ5NTU5Ni1pMnd6MXZhN2ctOTQ5MjllOGZkN2NjM2M1NDZjYWY0NzBmMmVjMTRhNDYvSU1HUDA0MjQuSlBHIl0sWyJwIiwidGh1bWIiLCI2MDB4NjAwIyJdLFsicCIsImVuY29kZSIsImpwZyIsIi1zdHJpcCAtaW50ZXJsYWNlIFBsYW5lIC1xdWFsaXR5IDg1JSJdXQ/file.jpg?sha=31437a76303c6011&ext=JPG)
フィオレンティーナ/98-99/H/FILA/9番 バティステュータ
/baggio10/items/304
![](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/media/W1siZiIsInVwbG9hZHMvMTUxMjQyNDAyMjAxMy11bmRlZmluZWQtZjk2NzM0M2Q3M2E1NWE2OGE3NzRiNDIyNDA3MmZmYWQvSU1HUDI5NzkuSlBHIl0sWyJwIiwidGh1bWIiLCIxMDB4MTAwIl0sWyJwIiwiZW5jb2RlIiwianBnIiwiLXN0cmlwIC1pbnRlcmxhY2UgUGxhbmUgLXF1YWxpdHkgODUlIl1d/file.jpg?sha=43e2252f2ccdf0dd&ext=JPG)
今から20年以上前、初めてイタリアで見たサッカーの試合がフィオレンティーナ対ペルージャでした。まだ中田がペルージャに入る前で、試合を観に来る日本人なんて全然いない状態での観戦でした。その時のフィオレンティーナは、選手も揃ってたし、強くて、それ以来フィオレンティーナのファンになりました。その試合で、バティステュータがゴール前でフリーキックを蹴った時のことが今でも目に焼き付いてます。普通、相手チームはゴールの前に壁を作るからフリーキッカーは壁の上を超える様にしたり、カーブをかけて壁をまいてゴールを狙うじゃないですか。でもバティは思いっきり壁の真ん中を狙って蹴ったんです。そして壁の選手に当たって跳ね返ったボールを再び蹴り込んでゴールを狙ったんですよね。ゴールは決まりませんでしたが、バティが蹴る度にドゴン!って音がしたのが衝撃でした。あんなふうに蹴られたら、そりゃ壁も崩れるよ...というか、敵チームの選手は壁になりたくなかっただろうな〜って思います。このユニフォームは自分が試合を見た年のモデルではありませんが、自分にとっては特別な一枚です。
#思い出
#コレクションログ
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2017/12/04/21/47/16/2bf5611b-c462-4eff-9d24-db58163fbddd/file.jpg)
baggio10
旅とバイクと食べることとサッカー、ギター、そしてROCKが好きです!世界各地のサッカーチームのユニフォームやウェア、使ってるギターをUPしていきます。よろしくお願いします!
http://scopertadigolosi.seesaa.net
229人がフォロー中
-
Visits
214,858
-
Items
920
-
Lab Logs
16
-
Likes
10,548
Since November 2017
imoto
2018/04/09あの頃の、バティステュータとルイ・コスタのコンビは面白かったですね。
バティー、ビエリのようなパワーで勝負するCFは減りましたね。。。少し寂しいです!
3人がいいね!と言っています。
baggio10
2018/04/09そうですね!バティとルイコスタのコンビは最高でした。ルイコスタの出す『そこなの?』って感じのパスでもバティが走り込んでて、阿吽の呼吸ってこういうのなんだろうな〜って思ってました。それから、バティもビエリも体格を活かしつつも、実はパワーだけじゃない「俺が決めてやる!」的な気合いというかゴールへの執着が素晴らしかったと思います。蛇足ですが、日本のFWは体格やパワーじゃ勝てない部分をそういう気合いで補ってほしいもんです。でもそれは日本に限った話じゃなくて、imotoさんのいう通りパワーで勝負するFWは少なくなってきてる気がします。メッシやCロナウドみたいにスピードと技術重視というか。最近じゃイブラヒモビッチぐらいしか思い浮かばないですね。イブラヒモビッチはパワーも技術もあるけど、前述の『気合い』も十二分にあるので、日本選手は見習ってほしいです。すみません、自分は典型的な昭和人間なんで『気合い』とか『根性』が大事なんです。(笑)
1人がいいね!と言っています。