-
683系4000番台 サンダーバード
〜リメンバー北陸 北陸本線(敦賀〜直江津)補完計画〜 683系4000番台金沢所属のサンダーバード編成です。 683系の最終形態である4000番台がサンダーバードに投入されたのは2009年 雷鳥号が活躍していた頃である。しかし、この4000番台が次々続々製造されたため、翌年には雷鳥が1往復にまで減少、2011年3月11日情勢によりセレモニーなどが中止になる中、ひっそりとサンダーバードにバトンが渡されました。 その後は、2015年3月13日北陸新幹線開業に伴い誠に大変惜しまれながら金沢〜富山・魚津の運転を終了し、編成の向きを逆にし、大阪〜金沢を結ぶ最速の特急として活躍した。その後、このカラーリングの683系4000番台はイメージアップのために塗装変更をされたため見ることができなくなった。
KATO 西川口か
-
名鉄6750系 一次車
鉄道コレクションから出た名鉄瀬戸線の吊掛駆動車である。 マイナーな形式であり特に1次車はこの4両だけの存在であるため希少形式である。 瀬戸線をイメージしたカーブレールを使って撮影
TOMIXか
-
681系 683系 サンダーバード・しらさぎ・はくたか号
北陸新特急
か
-
2024年 鉄道の日 入場券 東北本線(東京〜東大宮)他
2024年の鉄道の日に収集した入場券です JRは東北本線の東京ー田端ー川口ー東大宮の各駅と尾久、宮原、日進、西大宮の入場券 東武線の大宮、北大宮、大宮公園と埼玉新都市交通の大宮、鉄道博物館、東宮原の入場券です。 少し前に浦和8駅ラリーがありましたがセルフ大宮5駅ラリーを実行してます。
JR東日本 他か
-
485系 加越
加越だよ 全員集合 という位まぁまぁ色々な表情を見せた特急 一時期はボンネットの7連やきらめきというグレードアップチートな仲間が居たり…まぁしらさぎに埋もれ目立たなかった加越の活躍も忘れたくないですね しらさぎの50番台がそれですが、当館のしらさぎは名古屋〜米原運休扱いがデフォルトの為、米原〜富山がしらさぎ 米原〜金沢を加越として収蔵しています
TOMIXか
-
485系1000番台 北越
485系の上沼垂運転区所属の6両編成による特急 北越号に充当されていたが2015年に廃止され その役目を終えた…
TOMIXか
-
近距離乗車券 入場券 北陸本線(金沢〜敦賀) 他
北陸本線 金沢〜敦賀の近距離券売機がある駅のすべての乗車券または入場券です。 3月14日より徐々に発売停止が行われた北陸本線 敦賀以北区間の短距離切符 地紋も額面もIRか恐竜に変わってしまった為 現在は入手できません JRの分岐駅でも容赦なく地紋が変わるため津幡の前例を参考には越前花堂を入手しておいたのは正解だったと思います。(前例は左上から二段目)
JR西日本か
-
【暫定】クハ481 訓練車素材
485系の勝田と青森に居た訓練車の素材です 編成になり次第新しい記事を書きます
TOMIXか
-
EV-E801
男鹿線を走る蓄電池電車EV-E801 烏山線である程度の成功を収めた蓄電池電車を交流区間で採用するため導入された車両 現在は電連・幌がついた為顔つきが変わっている
か
-
懐鉄入場券
JR西日本の悪い企画に乗せられあちこちを回ってようやく集まりました。 対応が優秀だったのは金沢駅のみで他は断固としてみどりの窓口に並ばせるある意味根性論鉄道ぽい企画でした。特に奈良で30分、岡山で25分というラーメン店の行列に並ばされ松江では手際の悪い職員で危うく列車に乗り遅れそうになり 白浜はそもそも列車の便が悪いところに営業時間の短さと コンプリートなんかしなきゃよかったと後悔するコレクションです。
か
-
相鉄8000系 8702編成
ネイビーってなんだよ 相鉄のアルミは赤帯なんだよ 何だよあの蒼は ワイは認めんぞ というおっさんがマイクロの8000シングルアームをPS16 アンテナなしの懐かしい姿を再現しました おわり!
か
-
2700系 先行試作車・土佐くろしお鉄道所属車
JR四国 期待のエース 2700系気動車です 1990年から始動した2000系量産車による特急 南風・しまんとの置き換え用として2019年にデビューした2700系 土讃線の連続曲線を通過するため改良された制御式振り子装置を搭載し四国山地を鋭く走る同形式は新しい四国時代を象徴する車両です この記事では一番最初に投入された2701-2751と土佐くろしお鉄道が保有する2730-2780を紹介しています 先行試作車はロゴマークが増えている特徴が、土佐くろしお鉄道車はJRマークがない姿をそれぞれ再現しております 四国 新時代連載
TOMIXか
-
2700系 南風・しまんと
JR四国 期待のエース 2700系気動車です 1990年から始動した2000系量産車による特急 南風・しまんとの置き換え用として2019年にデビューした2700系 土讃線の連続曲線を通過するため改良された制御式振り子装置を搭載し四国山地を鋭く走る同形式は新しい四国時代を象徴する車両です 四国 新時代連載
か
-
211系3000番代 C16編成
211系3000番台 10両貫通の高崎所属の編成です 元A9+A10の国鉄時代から活躍してきた編成でグリーン組込により固定10両になり高崎線・宇都宮線を中心に活躍していました。この10両が211系最後の固定10両編成であった為、高崎線130周年を祝うラッピングとして半年程度最後の編成として活躍 そして翌年の改正で高崎線からは散っていきました。最終的には高崎のローカルとして4両になり活躍していましたが、今年上旬の事故でA10編成が廃車に 高崎線130周年を祝った車両の一部が高崎線140年の節目を迎えずに廃車となってしまいました。 この組成は2013年に高崎線130周年を記念し特別塗装を纏ったC16編成末期の姿になります
TOMIXか
-
201系 武蔵野線
こちらも短期間の活躍 武蔵野線を走った201系です。 豊田電車区所属のE51編成をタイプにしています。屋根の鍵外し等一部タイプですがPS21換装はしています 運番表示機も最後の数ヶ月だけ変更したLEDのタイプにしています が 細かすぎるネタはダメですか そうですか
TOMIXか