禁闕守護卅番神

初版 2020/12/29 19:17

三十番神(さんじゅうばんしん)とは、神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のことです。 これは禁闕(きんけつ)つまり皇居を守護する神


初十日 伊勢 伊勢

 大日

神宮(内宮) 神宮(外宮)


十一日 山城 男山石清水

阿弥陀

石清水八幡宮


十二日 山城 賀茂 下上

釈迦

上賀茂神社 下鴨神社


十三日 山城 松尾

毘婆尸佛

松尾大社


十四日 山城 大原野

毘婆尸佛

大原野神社


十五日 大和 春日

釈迦

春日大社


十六日 大城 平野

観音

平野神社


十七日 近江 大比叡

釈迦

日吉大社 西本宮


十八日 近江 小比叡

薬師

日吉大社 東本宮


十九日 近江 聖真子

阿弥陀

日吉大社 宇佐宮


廿日 近江 客人

十一面

日吉大社 白山宮


廿一日 近江 八王子

千手

日吉大社 牛尾宮


廿二日 山城 稲荷

如意輪

伏見稲荷大社


廿三日 摂津 住吉

虚空藏

住吉大社


廿四日 山城 祇園

薬師

八坂神社


廿五日 山城 赤山

地藏

赤山禅院


廿六日 近江 建部

普賢

建部大社


廿七日 近江 三上

弥勒

御上神社


廿八日 近江 兵主

不空羂索

兵主大社


廿九日 近江 苗荷

毘沙門

那波賀神社


三十日 備中 吉備

虚空藏

吉備津神社


初一日 尾張 熱田

大日

熱田神宮


初二日 信濃 諏方 上下

普賢 文殊

諏訪大社


初三日 摂津 廣田

勢至

廣田神社


初四日 越前 氣比

大日

氣比神宮


初五日 近江 氣多

大日

氣多大社


初六日 常陸 鹿嶋

十一面

鹿島神宮


初七日 山城 北野

十一面

北野天満宮


初八日 山城 大原江文

弁才天

江文神社


初九日 山城 貴布祢

不動

貴船神社


Author
File

法見

西国三十三ヶ所を基調にそこから派生した観音霊場を周り願掛けのため千観音を目指してちょこちょこ神社仏閣をお参りしております。朱印集めが面白く無節操に集めてはいましたが思い直して
限定や特別な朱印は減らす方向で考えているので少なめです。
定期的に座禅などして自分を律しながら、日々ほどほどに生活しております。
モノグサ、ナマグサではありますが一応、三帰依、五戒、十善戒を受けて戒名・法名「法見」を賜っていますので、仏教的な活動はこちらを名乗ります。
 
 

Default