丹後西国三十三所観音霊場

初版 2020/12/29 19:11

元文4年(1739)、「丹後」札所の廃絶寺院を改め再興、

ご詠歌を改める「丹後一国三十三所巡禮記」元文4年(1739)。



1 成相寺

→西国三十三所札所


2 慈眼寺


3 正法寺


4 泊隣寺廃寺

※ 昭和15年(1940)閉山、振宗寺に移管


5 来迎寺


6 恩教寺廃寺


7 上山寺


8 川窪寺廃寺


9 神宮寺(金谷寺)廃寺


10 生蓮寺(等楽寺)/高原観音堂?


11 興法寺


12 雄阪寺(徳運寺)尾坂寺廃寺 /観音像は徳運寺へ


13 縁城寺


14 大悲寺(大慈寺)


15 龍献寺(竜献寺)


16 薬王寺 中性院


17 如意寺

※ 昭和39年(1964)、現在地へ移転


18 笛原寺


19 禅定寺


20 雲厳寺


21 文殊觀音堂(智恩寺)


22 如願寺


23 慈眼寺


24 室谷観音院 観音寺


25 普門寺


26 圓隆寺(円隆寺)


27 満願寺


28 水清寺 仁寿寺


29 天臺寺(天台寺)


30 金剛院 金剛院


31 田根寺(多福寺)多禰寺

→西国四十九薬師霊場札所


32 観音寺


33 松尾寺

→西国三十三所札所




#比較

#参考

#観音霊場

#札所

Author
File

法見

西国三十三ヶ所を基調にそこから派生した観音霊場を周り願掛けのため千観音を目指してちょこちょこ神社仏閣をお参りしております。朱印集めが面白く無節操に集めてはいましたが思い直して
限定や特別な朱印は減らす方向で考えているので少なめです。
定期的に座禅などして自分を律しながら、日々ほどほどに生活しております。
モノグサ、ナマグサではありますが一応、三帰依、五戒、十善戒を受けて戒名・法名「法見」を賜っていますので、仏教的な活動はこちらを名乗ります。
 
 

Default