-
PIKO #40565 DB br101.0 (UIC# 91 80 6 101 066-9)
PIKOのDBAG br101形で“Our Prices” designの広告機。広告機にありがちな全面ラッピングではなく大人しめ。google翻訳によれば「列車は環境を保護します」「お財布に優しい」とのこと。PIKOの101形は近年発売されただけあってどこをきりとっても精密な出来で、特に床下とかは卒倒するレベル。DCCサウンドも充実している。 DCC #3(default) F0 Front light on/off F1 Sound on/off F2 Horn F3 Cab light F4 High beam F5 Train lighting engine pulling F6 Train lighting engine pushing F7 Switching gear F8 Engineer's Greeting F9 Station announcement #1 F10 Station announcement #2 F11 Volume regulator F12 Tunnnel mode F13 Automatic spiring brake F14 Compressor F15 Door F16 Window F17 Pantograph F18 Dead man's pedal / malfunction F19 Train brakes F20 Coupling F21 Engine room door F22 Fan F23 Conductor's whistle F24 Sanding F25 Air valve release F26 Curve Squeal F27 Clikely-clack
鉄道模型 N gauge PIKOSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #7570007 DB br143.0 (UIC# 91 80 6 143 973-6)
FleischmannのDB br143形。DCC sound version。角ばった武骨なデザインは東側のデザイン。実車は元東独のDR243形である。現在もDB regioで活躍しているが廃車進行中。当モデルの車番は(91 80 6)143 342-4。 DCC #3(default) F0 Light on/off F1 Driving noise on/off F2 Horn short F3 Horn long F4 Conductor's signal F5 Couple/Decouple F6 Shunting gear F7 Curve sqeaking F8 Compressor F9 Station annoucement F10 Doors close F11 Hand brake F12 Sanding F13 ATS functional sequence F14 Mute F15 Volume + F16 Volume -
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #7370010 DB br245.0(UIC# 92 80 1 245 003-9)
FleischmannのDB br245形。Bombardier(現Alstom) TRAXX2EのDB標準色。245形は従来の218形置き換えも目的に製造され、4エンジンから発電を行うME(Multi-Engine)でTraxx P160 DE MEと呼称もされる電気式ディーゼル機関車。当モデルの車番は(92 80 1)245 003-9。 Fleischmannは2023年から品番ナンバリングが変更、先頭2桁がアイテムグループを指し、3桁目は6がアナログ、7がデジタル、下4桁は製品化順につけられる番号。 DCC #42 F0 Light on/off F1 Sound on/off F2 Horn high F3 Horn low F4 Conductor's signal F5 Couple/Decouple F6 Shunting gear F7 Curve sqeaking F8 Compressor F9 Fan F10 Shunting light (both side white) F11 Two tone horn F12 Headlights cabin side 2 off/on F13 Headlights cabin side 1 off/on F14 Mute F15 Empty running on/off F16 Passing train F17 Announcement about luggage F18 Station annnoucemnet "Smoking Advice" F19 Door F20 Sanding F21 Volume + F22 Volume -
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #724218 DB br218 (UIC# 92 80 1 218 206-1)
Fleischmannの218形液体式ディーゼル機関車。1971年の西ドイツ時代から生産され、400両近く投入された。主に非電化区間での旅客・貨物列車で運用されていたが後継機により減少している。 当機は1973年製造、2013年退役。 最近の製品は尾灯の点灯、ユーザー取り付けながらスカート、ホースなど細密化されており完成度が非常に高い。 当モデルの車番は(92 80 1)218 206-1。 Next18インターフェース付でDCC化(サウンドなし)。 DCC adress #3(default)
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #724501 DB br245.0(UIC# 92 80 1 245 008-8)
FleischmannのDB br245形。Bombardier(現Alstom) TRAXX2EのDB標準色。245形は従来の218形置き換えも目的に製造され、4エンジンから発電を行うME(Multi-Engine)でTraxx P160 DE MEと呼称もされる電気式ディーゼル機関車。当モデルの車番は(92 80 1)245 008-8。
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #734603 DB br111.0(UIC# 91 80 6 111 162-4)
FleischmannのDB br111形。実車は1974年に西ドイツ111形として製造開始された軸配置Bo'Bo'の交流専用の電気機関車。1984年まで製造され該当機はS bahn用として製造された。最高速度は160km/h。近年は経年にて廃車進行中。当モデルの車番は(91 80 6)111 162-4。
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Minitrix #16016 BEM br01 (UIC# 90 80 00 01 066-4)
MinitrixのBEM保存機01形蒸気機関車。Bayerisches Eisenbahnmuseum(BEM, Nördlingen Bavarian Railroad Museum(英))はドイツ南部のバイエルン州にあるNördlingen駅にある機関区を中心とした鉄道博物館である。BR01はドイツを代表する旅客用蒸気機関車であり、066号機は二次車にあたり1928年Schwartzkopffで製造された。現在動態保存され"Seenland-Express"として1日数便他の動態保存機と本線走行がある様子。 当モデルの車番は(90 80 00)01 066-4。 DCC #70 F0 点灯 F1 警笛(長) F2 サウンド F3 車両下部点灯 F4 ABV F5 ブレーキノイズオフ F6 後進時前照灯(入換時) F7 火室 F8 キャブ点灯 F9 コンプレッサ F10 蒸気 F11 給水ポンプ F12 注水器 F13 砂撒き F14 警笛(入換時) F15 消音 F16 駅放送 F17 車掌放送 F18 ドア閉 F19 車掌笛 F20 給水 F21 給炭 F22 給砂 F23 煙室排気 F24 ロッド点検 F25 安全弁 F26 蒸気発生装置 F27 連結 F28 レールジョイント音 F29 シリンダ排気
鉄道模型 N gauge MinitrixSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Hobbytrain #H3112S RDC br247 (UIC# 92 80 1 247 908-7)
HobbytrainのRDC所属247形ディーゼル機関車。実車はSiemensのVectronプラットフォームのディーゼル版でDiesel Vectronと呼ばれる。Railroad Development Corporation;RDCはアメリカピッツバーグを本拠地とする鉄道持株会社で、アメリカ内外の鉄道事業に出資している。ドイツでは北部で2009年より旅客、貨物に参入している。この247形はデンマーク国境のドイツ最北端のSylt島と本土を結ぶ車輸送列車用のもの。Sylt島は40km続く砂浜があり観光地らしく夏期には臨時夜行などが組まれる模様。 さて車運車ないのになぜこれを買ったんだろ? 当モデルの車番は(92 80 1)247 908-7。 DCC #54 F0 点灯 F1 サウンド F2 警笛(高) F3 警笛(低) F4 列車無線1 F5 コンプレッサ F6 ラジエータ F7 カーブ F8 ハイビーム F9 空気排出 F10 ホイッスル F11 連結 F12 砂撒き F13 急制動 F14 駅放送1 F15 消音 F16 ドア開閉 F17 レールジョイント F18 駅放送2 F19 "Sifa" F20 警笛(短・低) F21 列車無線2 F22 ファン F23 警笛(短・高) F24 ブレーキノイズオフ F25 後尾灯切換 F31 ランダムノイズ
鉄道模型 N gauge HobbytrainSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Minitrix #16959 MRCE br182 (UIC# 91 80 6 182 518-1)
MinitrixのMRCE所属182形電気機関車。実車はSiemens ES64U2 (Taurus)。MRCEはMitsui Rail Capital Europeの略で日系企業であり、欧州各国の鉄道事業者に機関車をリースする事業を行っているが、残念ながら2024年内にBeacon railに売却される予定。この黒い塗装が今後も維持されるかどうかは不透明だが、各種臨時夜行などを牽引するシーンがしばしばみられ導入。 当モデルの車番は(91 80 6)182 518-1。 DCC #3 F0 点灯 F1 警笛(長) F2 サウンド F3 ハイビーム F4 ABV F5 ブレーキノイズ F6 2位側消灯 F7 室内灯 F8 1位側消灯 F9 駅放送 F10 ホイッスル F11 コンプレッサ F12 ブロワー F13 空気排出 F14 警笛(低) F15 消音 F16 警笛(高) F17 乗務員扉 F18 Roadrunner F19 操作パネル F20 "Sifa" F21 砂撒き F22 ドア開 F23 車内放送1 F24 車内放送2 F25 車内放送3 F26 後尾灯消灯 F27 連結 F28 駅放送2
鉄道模型 N gauge MinitrixSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #731369 SBB Re460 (UIC# 91 85 4 460 019-3)
FleischmannのSBB Re460形電気機関車。スイス鉄道発祥175年を記念した塗装で片側面にはスイスで初めて開業した“Spanisch Brötli Bahn”とチューリヒ中央駅を、もう側面にはゴッタルドベーストンネルに入るICNを描いている。当モデルの車番は(91 85 4)460 019-3で機体名は"Terre Sainte"。 DCC #74 F0 点灯 F1 サウンド F2 警笛(高) F3 警笛(低) F4 ホイッスル1 F5 連結 F6 室内灯 F7 カーブ F8 コンプレッサ F9 1位側室内灯 F10 2位側室内灯 F11 運転時自動音声 F12 2位側消灯 F13 1位側消灯 F14 消音 F15 ファン F16 警笛(高→低) F17 乗務員扉 F18 列車通過音 F19 音量↑ F20 音量↓
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #734191 SBB Re620 (UIC# 91 85 4 620 051-3)
FleischmannのSBB Re620形。現在は全てSBB Cargo所属でカラーリングとしては標準のもの。Wikiによれば最大394kNの牽引力と140km/hの最高速度を特徴とする強力機とのこと。欧州では珍しい6軸機でゴッタルド峠など山岳の本線で貨物、旅客ともに活躍中。Re620は2023年のFleischmannのハイライトであり、パーツ類を取り付けるとさらにイケメン! 当モデルの車番は(91 85 4)620 051-3。 DCC #75 F0 点灯 F1 サウンド F2 警笛(短) F3 警笛(長) F4 ホイッスル1 F5 連結 F6 入換 F7 カーブ F8 コンプレッサ F9 運転台パネル操作音 F10 列車通過音 F11 ホイッスル2 F12 室内灯 F13 ファン F14 消音 F19 入換時列車無線1 F20 入換時列車無線2 F21 起動時システムテスト F22 信号通知音 F23 速度超過警告 F24 ワイパー F25 砂撒き F26 ATS F27 音量↑ F28 音量↓
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Fleischmann #7570008 DB br146.2 (UIC# 91 80 6 146 216-7)
Fleischmannのbr146.2形。Bombardier TRAXX2のDB標準色。パーツ類を取り付けるとお顔が引き締まってとってもgood! 当モデルの車番は(91 80 6)146 216-7。 DCC #55 F0 点灯 F1 サウンド F2 警笛(高・長) F3 警笛(高→低) F4 ホイッスル F5 連結 F6 入換 F7 カーブ F8 後尾灯→入換灯 F9 コンプレッサ F10 列車防護 F11 ドア閉 F12 2位側ライト減灯 F13 1位側ライト減灯 F14 消音 F15 車内放送 F16 警笛(高+低) F17 列車停止 F18 列車接近 F19 案内;Safety Notice F20 案内;Smoking Advice F21 砂撒き F22 音量↑ F23 音量↓
鉄道模型 N gauge FleischmannSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Minitrix #16026 DB br120.1 (UIC# 91 80 6 120 202-7)
MinitrixのDB br120.1形。実車の紹介はFleischmannの同形を参照されたい。既にIC運用からは撤退し引退。一部は私鉄に引き取られた様子。 当モデルの車番は(91 80 6)120 202-7。 DCC #49 F0 点灯 F1 警笛(長) F2 サウンド F3 室内灯 F4 ABV F5 ブレーキノイズ F6 2位側消灯 F7 警笛(短) F8 1位側消灯 F9 発車アナウンス+乗務員扉閉 F10 ホイッスル F11 コンプレッサ F12 ブロワー F13 空気排出 F14 客車ドア開閉 F15 消音 F16 砂撒き F17 後尾灯消灯 F18 駅放送1 F19 車内放送1 F20 ベル F21 駅放送2 F22 駅放送3 F23 車内放送2 F24 車内放送3 F25 車内放送4 F26 "Sifa" F27 ジョイント音 F28 連結
鉄道模型 N gauge MinitrixSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Minitrix #16824 PRESS br218 (UIC# 92 80 1 218 054-3)
Minitrix製のPRESS所属218形液体式ディーゼル機関車モデル。Eisenbahn-Bau- und Betriebsgesellschaft Pressnitztalbahn mbH、略してPRESSはザクセン州にある私鉄。青い218形の牽引するICが堪らず購入しました。 当モデルの車番は(92 80 1)218 054-3。 DCC #52 F0 点灯 F1 警笛(高) F2 サウンド F3 室内灯 F4 ABV F5 ブレーキノイズ F6 2位側消灯 F7 警笛(低) F8 1位側消灯 F9 駅放送1 F10 ホイッスル F11 コンプレッサ F12 ブロワー F13 空気排出 F14 警笛(高低) F15 消音 F16 ハイビーム F17 乗務員扉 F18 給油ポンプ F19 給油 F20 "Sifa" F21 砂撒き F22 ドア閉 F23 駅放送2 F24 車内放送1 F25 車内放送2 F26 車内放送3 F27 車内放送4 F28 連結 F29 後尾灯消灯
鉄道模型 N gauge MinitrixSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)
-
Minitrix #16825 DB br218 (UIC# 92 80 1 218 497-6)
Minitrixの218形液体式ディーゼル機関車でDBの車両工場のあるCottbusでの入換機となったことを記念(?)したものらしい。Cottbusでは蒸気機関車のオーバーホールからICEの整備まで幅広く行っており、1位側が蒸気機関車風(PIKOのロゴあり)、2位側がICE風(Märklinのロゴあり)という塗装になっている。ちなみに入換専用かと思ったらそんなことはなく、本線運用もこなしているようだ。 当モデルの車番は(92 80 1)218 497-6。 DCC #51 F0 点灯 F1 警笛(高) F2 サウンド F3 室内灯 F4 ABV F5 ブレーキノイズ F6 2位側消灯 F7 警笛(低) F8 1位側消灯 F9 駅放送1 F10 ホイッスル F11 コンプレッサ F12 ブロワー F13 空気排出 F14 警笛(高低) F15 消音 F16 車内放送1 F17 乗務員扉 F18 給油ポンプ F19 給油 F20 "Sifa" F21 砂撒き F22 ドア閉 F23 駅放送2 F24 車内放送2 F25 車内放送3 F26 車内放送4 F27 車内放送5 F28 連結 F29 後尾灯消灯
鉄道模型 N gauge MinitrixSSR (Shichijo-Shichihonmatsu-Rolling stock)