ノスタルジ屋 第3回「日産 フェアレディZ (Z31)」
公開日:2018/9/29
アイテムを登録して記事を書くまでが遅れてしまいました...笑
ノスタルジ屋第3回は「日産 フェアレディZ Z31」です。
今回は「リペイント」だけではなく「ミニカー改造」で行いました。

さてさてどういうことなのか,さっそく順を追って見ていきましょう。
今回のジャンクボックスオーディションで見事優勝に輝いたのはこの車両。



フェアレディZ Z31 のパトロールカー仕様です。
日本製トミカですがジャンク個体は比較的安価で出回っています。

これを例のごとく3枚おろしにし,

クリアパーツを外し,

剥離。
ここまではいつもと一緒です。
しかし今回はベースがパトロールカーだったため,
上にパトライトパーツ用の穴が開いています。
このまま塗装して組み立てると2つ穴の開いた何とも言えないトミカが出来上がってしまうので,
パテ埋めをしました。

ベチョッと。
使用しているパテは

セメダインの「エポキシパテ金属用」
トミカの補修にはこれが一番適しているかなと自分では思っています。

削って平らにして,(この時天井を手で触って段差を感じられなくなるくらい磨ければ良いと思っています。)

サフ吹き。

そして「ビュート ルージュ仕様」にも使用したTS-39のマイカレッドを塗装しました。
・・・なんかのっぺり感で物足りませんね。

グランツーリスモのZ31で確認....(笑)
「あ,サイドモールいるわ」




アクセントで決まった感じがします。
どうでしょうか。
タクシーや警察車両はパテ埋めのひと手間があるのでやや面倒くさいですが
その分ジャンク個体が安く手に入りやすいというメリットがあるので
一長一短な気がしますね笑
それにしても,70's~90'sの日産車っていいですよね~
http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/archives/cat_262001.html

チャーさん。日記 : フェアレディZ 300ZX (Z31)
http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/archives/cat_262001.html
良ければこちらもご覧ください。
いいね!
10人がいいね!と言っています。