だから私は1/500を選んだ
初版 2021/04/16 23:42
改訂 2021/04/16 23:42
1/200,1/400,1/500……と飛行機模型のスケールにはバリエーションがあります。
1/200や1/400の製品はよく見かけますが、1/500の模型は少ないような印象を受けます。
たまに自分の欲しい機材がなかったりもします……(HS121 トライデント等)
だけれど、私が1/500を集める理由。
それは…………めちゃくちゃ収納がしやすい点にあります。

こちらは大型機のB747(ジャンボジェット)と
1/150の鉄道模型車両、CDケース(12×13)を比べた写真です。
大型機であってもCDケースの範囲内に収まるのが強み。
中型ー小型機に関してもご覧の通り、手のひらに収まるサイズです。

ただ、欠点もあります。他のスケールに比べたらやはり小さいので迫力にやや欠けること、そしてギア(車輪)や翼を折損しやすいことです。

(Infright500/DC-10-30 Wardair)
……このように、胴体着陸状態になってしまうこともあります。
箱への出し入れに苦心することもしばしば。直そうにも部品を無くしやすく、接合の難易度も高いです。まあ……これは飛行機模型に限らず精密模型全般に言えることですが……
でも愛らしいサイズなんです。特に小型機。

ちょっと繊細な子だけれど、小さな趣味としてはなかなか楽しいんです。小型機だけ集めても楽しいですし……
ただ食玩感覚で買えるようなものではなく……中古でもまあまあします。
私は中古大好き人間なので中古でも構わず買いますが……まあ高いですね。新品ほどではありませんが。
できればもっと製品の数があれば……と思いつつ、ゆっくり夜更かししながら……コレクション鑑賞やら整備やらに浸るのです……
#コレクションログ
