土曜日の買い物
公開日:2021/9/11
公開日:2021/9/11
現在はエアガンを主軸に集めさせていただいております。皆様も昔1度は遊んだことがあるであろうエアガン。現在は10歳以上オンリーですが集めております。
85人がフォローしています
こういった感じになりました。暗くて多少わかりにくいですが黒サフからのつや消しトップコートでかなりいい質感になっております。また先端のパーツを破損してしまったので 金属加工に強い親類に作っていただきました。アクセントになってかなり良い雰囲気です。今回はここまでです。マガジン加工はしていませんがもうここまで出来れば良いでしょうというところで完成です。 #2022年 #コレクションログ #改造
2022/6/25お久しぶりどころではない期間更新がありませんでした。まあとにかく趣味ですしとにかく気の向くままやっていこうかと。以前トミカの改造パートをやっていた頃は、土日に撮り溜め→平日に投稿みたいなことをしていた記憶があります。あの頃はやったこと全部出していましたが今はなかなかそうもいかずといった感じです。で今回ネタに引っ張られてきたのはマルイno.5コルトガバメント。以前アイテムとしてあげたものは諸事情で売却してしまいましたので新しく購入しました。10発程度打ってみた所5m以下の距離でも浮き上がるほどの鬼ホップ。以前購入の個体とほぼ変わりません。で、今回の改造コンセプトですが その1 アウターバレルの空洞を大型化 その2 塗装でプラスチック感を無くす(実銃に近いかは別) その3 マガジンの予備を携帯可能化 の大きく分けて3つです。 で、完全分解です。次は塗装してからです。 #2022年 #改造 #コレクションログ
2022/6/11皆様こんにちは。実は先日オスプレイが完成しまして、アイテムとしてまた登録しようと思うのですが、次のキットを作ろうか、ということで こちらの2つを購入してきました。実はというかなんというかですが、私はミリタリーについては現用に近いものが好きでして。なかなか現用のミリタリープラモデルは少ないのですが今回見つけましたので買ってきた次第です。なぜハンビーを選んだかと言いますと、cod mw2内のレンジャー編で登場するためです。何色にするかは決めておりませんがまた完成したらupしようと思います。 #2021年 #コレクションログ #タミヤ #入手
2021/9/11私はこれまでクラウンモデルのエアーライフルを3つ購入しましたが微妙にどれも飛ばなかったのです。(今回のモノ日記自体特定の企業様等を批判する意図は一切ございませんのでその点だけご容赦ください。) 当然ですが、エアガンは飛ばないのであれば完全に飾りになってしまいます。 そこで私はまず分解することからはじめました。基本は表面に露出しているビスを外すのですが、2本だけT8と呼ばれるビスがあります。これは少々特殊なビスだそうでホームセンターなどでドライバーの購入が必要なようです。次はハンドガードの取り外しですが、最初は全てのビスを外し、ハンドガード後端にあるパーツを後退させハンドガードを取り外しました。ここで分解の手順を書いても意味が無いので詳しくは他の方のブログ等を参考にしてみてください。 原因が判明しました。分解終了後、インナーバレルを見ると一発で原因がわかりました。インナーバレルの外径が小さいのです。通常18歳以上用の製品ならば切り欠きが着いているのですが金属に切り欠きを作るのはコストがかかる。そこインナーはただの棒としてそれをプラスチックの切り欠きがついたものにはめるのです。でこれは多くの10歳以上ガンで行われていることですが、そのプラスチックのパーツのインナーバレルをはめる場所の外径が大きすぎるのです。試した所、インナーバレルの外径が8mmに対し穴のサイズは8.5mm。これではインナーバレルが安定せず命中精度に大きく影響してしまうでしょう。これは自分なりの考察となりますが、この銃は韓国のアカデミー科学らgのOEM。おそらく韓国のエアガン規制が関係していると思われます。そこで私は電動ガンBOYSのインナーバレルを移植しました。その結果、初速は落ちたように感じましたが、弾道の安定感が少し良くなったように感じました。 しかしインナーバレルの長さは約半分なので中で弾道が乱れてしまいます。そこでアウターバレルを切断。これにより弾道が中で暴れることは無くなりました。いずれは長いインナーバレルで試してみたいものです。現状では初速はかなり落ちているようなので。スプリングの交換は行っていないので銃刀法に抵触するような初速にはならないはずです。またインナーバレルを交換したらこの話題を投稿しようと思います。 #2021年 #改造 #コレクションログ
2021/8/26剥離したランドクルーザーに2回サフを吹き、その上から名前を忘れましたが、サンド系のタミヤスプレーを吹きました。この車は、どうやらリアバンパーの素材が違うようで色乗りが若干違います。 窓ガラスを研磨して テールランプを塗って 完成しました。実に1年と3ヶ月ぶりのトミカ改造でした。しかしこうしてみると 所々甘い点があるものの 昔と比べるとよくできているかと思います。 こんな感じで久しぶりの改造パートでした。次はカローラアクシオ…かもしれないです、 #2021年 #トミカ #改造 #コレクションログ
2021/8/16トミカを改造することも増えるだろう!ということで1年振りくらいに復活させました。(奥に置いてあるのは、先日投稿したランドクルーザー。)で復活ついでに紹介も、 トヨタ カローラアクシオです。私は一切この警備車両仕様があることを知らなかったのですが、どうやらトミカ➕プラキッズセットの1つのようです。 そこそこ大変な警備だったのか角の塗装は所々禿げています。 卵でも投げつけられたのか黄色い塗装が若干飛んでいます。 小さいようにも見えるのですがスケールは1/63でドアもしっかり開きます。また写真こそないですが、ハンドルも俗に言われるお盆ではありません。そんな感じで復活1回目でした。 #2021年 #トミカ #コレクションログ #入手
2021/8/13いいですね! 私のはバラバラのまんま…😅
2021/1/27楽しみです〜☺️ 私は挫折しました(笑)
2021/1/27電ブロは直ぐに故障しますからね(-_-;)。 ピニオンギアの割れによる、モーター空転症状が殆どですが、文面から察するに今回の故障は内部パーツの破損か、内部パーツが外れ引っ掛かりが出ているかのどちらかみたいですね。 電ブロは分解修理がし難いので、分解修理に不慣れな様でしたら、いっその事マルイに送られては如何でしょうか? 有難う御座いますm(__)m。
2020/5/17😭😭😭
2020/3/23うっかり入手というタイトルがツボに入ってしまいました(笑)そういうこともあるんですね。 40周年の記念カラーリングすごくかっこいいですね!私なら飾ってニヤニヤしながら眺めてしまいそうです。
2020/2/26ちょっと遅れましたが、1周年おめでとうございます! これからも続けていってください。
2020/2/10あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
3人がいいね!と言っています。