-
a small repeating carriage clock , cc - 158 #2
前段で紹介しましたものと同タイプの a small repeating carriage clock を入手しました。 2台並べて画像にしました。 脱進機は lever escapement 8日巻きムーブメント gong straiking movement No 18305 のシリアルナンバーが刻まれています。 plain strike 正時+30分(短音×1) 時打ちは、plain strike で、正時+30分(短音×1)リピーター付き、 アラーム機能(アラームの操作は、裏面のダイヤルでセット、ここが違うところ) エナメルの文字盤に金彩細工の縁取りがあり、 4隅の飾柱はコリント様式で象られている。 パリ・古き良きベルエポックの時空を彷彿とさせます。 SIZE はハンドルダウンで 12㎝h のスモールサイズ 年代は、前段と同じ1885(明治15~6)年頃のものと考えています。
a small repeating carriage clock FRANCE web auction0318
-
miniature carriage clocks 続き
ミニチュァーを収めたケースです。 煩悩の赴くままの成り行きで、限度を超えていたのです。 コロナ・パンデミック時には、密閉・密集・密接を避ける。 三つの密にならない工夫が出来ずに、時折扉を開き空気を入れ替えること位しかできませんでした・・・・ どうにかしなければ・・・と考えていたところ、 同じ陳列ケースに巡り会い,購めることが出来ました。 新型コロナウイルス感染症は、 5類へ移行ということですが、油断はできません。 最近、インフルエンザが流行りだしたとか?? 用心するに越したことは有りません。 我家のファミリーも 3蜜が解消されて 喜んでいる様子です。 最後の画像が、以前の密集状態でした。
miniature carriage clocks FRANCE0318
-
CARTE CLOCK → カルトゥーシュ型の時計
CARTE CLOCK は、壁に直接掛けるように設計されたカルトゥーシュ型の時計のことで、一般的にはオルモルで作られている。 華やかなロココ様式は、流れるような非対称で曲線的なデザイン。 1730年頃からルイ15世の頃までパリで人気があったレジェンス様式(régence style)の特徴である。 しかし、ルイ16世の時代に古典主義が復活すると、パリではカルテ時計は人気を失い、マントルピース型に移った。 フランス語でOrmolu 英語ではGilt Bronze と表記されるオルモル。 18世紀から19世紀にかけて芸術性の高いブロンズ(青銅)又はブラス(真鍮)の装飾品に金メッキを施したものを総称してオルモルと言う。 火炎模様のバリエーションをUPしました。
CARTE CLOCK régence style FRANCE0318
-
松戸 古美術商 タカラヤ 中村 浩一さん 続き
郡山の タカラヤ/熊田さんの続きを記載しようと、 記録をチェックしていましたら、 画像のミニチュァのキャレッジクロックが出てきました。 同じタカラヤ・・・・ですが。 しかし、熊田さんのアイテムとは考えられません。 調べなおして、中村さんの名刺に辿りつきました。 アートディラー タカラヤ 中村浩一さん 2004年11月 東京フォーラム・アートフェァーで購めたものでした。 画像は、同種(6cmh)のミニチュァを並べてみました。 ムーブメントも同じで、一方には 2110 のシリアルナンバーが刻印されています。 コレクターにとって、収集品の整理・分類・記録が大切な勤めである事とは自認しています。
Miniature Carriage timepeace FRANCE 160000円0318
-
「ギャラリー 3・3・8」 足立 豊比古 さん #4 pallweber watch
1998年の年末恒例の平和島骨董市で、 Junghans の小型のキャレッジクロックを、甲府の水島さんから(74Fに記載) 表記の、pallweber watch を足立さんから購入しました。 このポケットウォッチは「稼働しませんよ」と言われましたが、 デジタル表記のポケットウオッチは、国内ではなかなか入手することができません。 承知で購入しました。 「そのうち、どこかの誰かに修理を頼もう」と考えて・・・・ 10数年放置していましたが、そろそろ息を吹き返してやろうという気持ちで、 '19年3月、平和島骨董市に出ているA修理屋さんに頼みました。 「4~5万掛かるよ」を了承して、6ヶ月ぐらい経過・・・・ やはり平和島骨董市で、「どうでしたか?」と声を掛けました。 「何回も、何日も手をかけたのだが、とても手に負えない」と見るに堪えない姿(バラバラ)で返されたのでした。 「時計を壊すのは、時計屋だ」とはこの世界でよく言われる言葉で、改めて実感しました。 「やれやれ・・・」暫らく気持ちを落ち着けて、 名古屋の安藤さんを通して他のものと一緒に、修理を依頼。 数ヵ月後の2021年 4月に生還してきました。 金額はそのぐらいかかりましたが、丁番なども復元して、快調です。 入手したのが1998年、実に23年の長旅だったのでした。 (50Fと重複していますが、足立さんへのオマージュの意味で・・・)
pallweber watch I.W.C FRANCE 30.000円 + 修理代0318
-
「ギャラリー 3・3・8」 足立 豊比古 さん #3 Square Fluted Column cc-052
Square Fluted Column with Pierced Panels 20世紀初頭のもの。 文字盤やケース全体に繊細な金線細工が施されている。 象牙の文字盤とアラビア数字が特徴 サイズはレギュラーサイズで、ハンドルダウンで13㎝h。
Square Fluted Column Carriage clock FRANCE 110.000円0318
-
「ギャラリー 3・3・8」 足立 豊比古 さん #1 sc-012
もう40年も前のことになるのでしょうか? 折からのアンティックブームに乗って、大阪 住吉区の倉庫街に大規模なショップが開業、「トキ貿易」です。 様々な骨董市で「トキ貿易」のOBの方にお会いすることがあるのですが、 「ギャラリー 3・3・8」の 足立 豊比古 さんもそのお一人でした。 画像の mignon は,7㎝hのミニチュア― 文字盤のブルーがおしゃれです。 mignon(ne) [ミニョン(ヌ) フランス語で、「小さい」「可愛らしい」の意 女性からが男性に「イケメンね!」と言うようなときにも使えます。 女の赤ちゃんや女の子、女性、女性名詞の物に対して「彼女(これ)かわいいですね」と言う意味だそうです。 アメリカ New haven 社製に同型のキャレッジ・クロックがあります。
miniature carriage clock FRANCE 65.000円0318
-
miniature carrage clock 続き #2 sc-011、sc-010、 sc-032
ハンドルダウンで7㎝hのミニチュァキャレッジです。 8日巻きのムーブメントが組込まれていて、 コチ・コチと精密な時を刻んでいます。 左:1980年 8月 Noa antique ¥130.000 で購入 sc-011 中:2007年 4月 平和島A.F ¥ 95.000 仝 sc-010 左:2023年 10月 web auction ¥ 40.000 仝 sc-032 最近購入したミニチュァの文字盤には Au Touriste Paris の文字が入っていますが、 由来は定かではありません。 40数年の間に、1/3の金額になっているということですね。 折々の相場、 需要と供給、 売りたい人と買いたい人、一物一価、????
miniature carriage clock FRANCE それぞれ0318
-
Bamboo Case carriage clock #2 cc-156
ハンドルアップで20㎝+と、フルサイズのキャレッジクロック。 荷重も2.5㎏あります。 センターセコンドが、快調に時を刻んでいます。 文字盤とサイドパネルには、オリエンタル調のグラフィックに植物と鳥類があしらわれた図柄、 時刻を表示した円環は象牙で、数字は手描きです。 オリエンタルマーケットへ輸出されたのでしょう。 Bamboo Case carriage clock #2
Bamboo Case carriage clock FRANCE 80,000円0318
-
oval minature carriage clock #2 cc-073
名古屋 Ann 治田 浩志 さんから購いたミニチュアオーバルです。 サイズのイメージが伝わればと思い、ラージ、レギュラー、ミニチュアサイズと並べてみました。 8㎝h程、 快調に稼働してます。 名古屋は 明治時代 時計製造業が隆盛した都市ですが、その影響が今に残っている土地柄で、 扇や・昔屋・春光堂・ハーキーズ・二都玉など等 コレクターには嬉しい街です。 さて、 Ann 治田 浩志さん、 1987年に創業20年を記念して「亜米利加製 掛時計」私家本を発行されました。 明治初期のアメリカ製柱時計30種が取り上げられています。 私の手元のものは 049/350 とナンバリングされています。 治田さんは、その後 宝塚へ移転されましたね。
miniature carriage clock FRANCE 200,000円0318
-
ドラムタイプ デスクトップ・クロック + 晴雨計 その6
gilt-brass and enamel traveling desk compendium timepeace ドラムタイプ 右は、BSTON CHELSEA社 SHIPS BELL 八点鐘 + バロメーター
FRANCE0318
-
立春の この時期になると キャンディーズの「春一番」が想い出されます。
♬~ 雪が溶けて川になって 流れて行きます つくしの子がはずかしげに 顔を出します もうすぐ春ですねえ ちょっと気取ってみませんか~♪ 3人組のアイドルグループ、キャンディーズが解散してから今年の4月で45年がたっそうです。 春が近づくと、今も彼女たちの代表曲「春一番」(作詞作曲・穂口雄右)がテレビやラジオから聞こえてきますね。 ’22年は日本マクドナルドが CMで現代のアイドル、上國料萌衣さんによるカバーを流しました。 最初の画像が「キット吹くよ、春一番」 冬の終わりが見え、新しいことを始めたいこの季節を象徴する定番ソングになったようですね。 それにしても45年とは・・・・ ということで記録の、1978年のページを開いてみました。 画像のイスラミック・マーケット向けのキャレッジクロックを 神戸 Noa Antique で購入とあります。 フランスから、鉢木さんがトランクに詰めてきたものなのでしょう。 モスクそのもののシルエット。 アーチの造形と ☽・★ の意匠がイスラム文化をシンボライズしていますね。
Carriage clock cc - 105 FRANCE 95.000円0318
-
small oval carriage timepeace SC - 004
enamel dial 8 day ratchet tooth lever escapement circa 1880 size : 8cm h
small oval carriage timepeace FRANCE 120.000円0318
-
miniature carriage clocks 続きの続き SC - 009
miniature carriage clocks SC - 009 文字盤の金線細工と、琺瑯びきのダイヤルの対比が美しい。 1994年 12月 SOTHEBYS のロンドン・オークションで購めました。 サイズは(ハンドルダウン) 6.5cm h と大変小振りのキャレッジクロックです。 所謂、ミニチュァタイプのキャレッジで、女性に愛用されたものです。 1895年頃の フランス製、レバー式脱進機、8日巻きムーブメントが装着されています。 好きなものはやはり好き・・・・という、偏った性格そのものです。 very small gilt brass carriage clock French circa 1895 movement No 2110with lever escapement
miniature carriage clocks FRANCE SOTHEBY’S LONDON0318
-
Large bronzed Spelter Mystery Timepiece carca 1890
Large Bronzed Spelter Mystery Timepiece carca 1890 The French movement with a brocot escapement 文字盤にはゴシックローマン体が使われています。 女性像の側面に、Putto (キューピット・天使)と古代ギリシャの竪琴があしらわれている。 August Moreau France のサイン。 Size : 87.5㎝h オーギュスト モロー (1834 – 1917) は、ディジョン生まれのフランスの彫刻家。 芸術一家の家系で育つ。 1861年、サロンでデビューし、1913年まで定期的かつ豊富に製作した。 牧歌的または寓意的なシーンを好み、自然主義的でエレガントな作品を多数残し, 今日も高い評価を得ている。
Large Mystery Timepiece FRANCE 590.000円0318