-
ホットウィール ホンダ シビック EG6
ワグナミュージアム史上初のホットウィール。 特筆すべき点はないがトミカにはなかった商品をだしてきたなって感じはあった。 トランクが黒なのがなんともいえない。
ミニカー 1/64 マテル 700円程度ワグナーチューバ
-
トミカプレミアム マツダ RX-7 FC3S 1/64
説明が不要そうな車。 リトラクタブルライトをトミカに採用した結果フロントがなんといえないものになってしまった。 だがこのサイズで使えるのは素直にすごいと思う。 割と満足してる。
ミニカー 1/64 タカラトミー 700円程度ワグナーチューバ
-
トミカプレミアム ランサーエボリューションIII 1/64
the・走り屋 ミスファイアリングシステムのあれ ホイールにも印字されてたり、車体下部にlancerevolutionⅲとあったりとお値段以上のタカラトミー感あり。 おすすめ
ミニカー 1/64 タカラトミー 700円程度ワグナーチューバ
-
ニッサン シルエイティ トミカプレミアム 1/64
タカトミから発売されたやつ トミカリミテッドのやばい造形が一新し新金型で生まれ変わった。 ちなみに主は発売日の近辺に変えなくて再入荷まで待った記憶あり。 某漫画の女性二人組を彷彿とさせる。
ミニカー 1/64 タカラトミー 700円程度ワグナーチューバ
-
トミカプレミアム スプリンタートレノ AE86 1/64
タカトミから発売された今もなお某漫画の影響で人気が高く中古車市場で高騰を続けているyamah((トヨタの名車 がトミカになった。 造形はもちろんのことホイールも再現されている。 正直純正ホイールは苦手である。
ミニカー 1/64 タカラトミー 700円程度ワグナーチューバ
-
トミカリミテッド ロータス エキシージ 1/64
少し古いがトミカリミテッドならではの造形の細かさやリアルさなどで現在のトミカに引けをとらない魅力がある。
ミニカー 1/64 タカラトミー 2200円ワグナーチューバ
-
デザートゲイター DT-02 TAMIYA
2013年ごろに購入。 当時はまだ小学生ながらにも使いやすい印象を受けた。 オイルダンパーには変えたけども、モーター換装などをしなくても速く、安定感がある。 何度壊れても復活するゾンビである。 ホイールはオフロード向けのものに変更したが支障はなく走破性が上昇している
ラジコン、ミニカー Tamiya 11800円ワグナーチューバ
-
ラ・フェラーリ TT-02D 1/10
2016年ごろに購入。 ドリフトパッケージナノに比べるとかなり大きいため段違いに使いやすい。 これも変更点はオイルダンパー化と切れ角を増やしたのみ。 割と安価なので初めて1/10をつかうひとにはおすすめ。
ラジコン、ミニカー Tamiya 13500円ワグナーチューバ