-
Lady Madonna (UK) ①
🎼Lady Madonna / The Inner Light (UK) 先日の宇都宮レコードの1枚。 A面レーベルに少し剥がれはあるものの、その他は盤質も含めて上々。 * 「ちょこっと聞くだけ聞いてみて!」 とお店のご主人がこの両面1Gなシングルをかけて下さったんですが、 それが今まで聴いたこと無いような爆音レディマドンナでして。 でも私、このシングルは同じ物を持ってるんです。しかもそちらはファンクラブのチラシ入りで、A面Mother/Stamperは1/R。全くもって申し分ないんです。 しかもコレ1枚だけでこの日の予算オーバー(笑) なのでA面はなんとか耐えたんですが、B面のインナーライトがまた素晴らしく、イントロからしてバックで鳴る打楽器群の音があからさまに違いまして…悩んで悩んだ時のお約束で結局お買い上げ。 詳しくはこの日の狩盤日記をどうぞ♪ ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/380 * The Inner Light✨ ↓↓↓ https://youtu.be/DORTbu44PNY?si=nNk5pqdBcF_G9R6l
7XCE18438-3 / 7XCE18439-2 1 / 1 2025.3.10 G / G利右衛門
-
The Beatles (UK Stereo)
🎼The Beatles (UK Stereo) 通称「ホワイトアルバム」のUKステレオ盤。 オールマト1。 ジャケの状態はすこぶる良いものの、ポスター&ポートレートは欠品。 * 2ヶ月前に買ったUKオリジナル青盤の「Back In The USSR」が想像以上に楽しく、以来 「UKオリジナルなホワイトアルバムをステレオで聴いてみたい病」を患ってしまいまして。 そんな中たまたま訪れたビートルズ研究所で出会ったこの盤。 詳細は日記に書いたけれど、 ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/353 ホワイトアルバムは人気がある上に2枚組という事で、状態の良いものはそれなりのお値段、 「これを買った直後に他の探しているものが出てきたら買えなくなっちゃうかも」 と考えてしまうと尻込みしてしまい、 「またの機会に」とその時は研究所を後にしました。 …が、 それからもずーっとその事が心の奥底で燻ってまして、 「グダグダ考えちゃうって事は、欲しいって事だろう!」 「欲しい時が買い時。直後に探し物出て来ちゃったっらもうその時ゃ分割払いだよ! 気にせず進め、自分!」 と2週間かけて踏ん切り付けまして、無事Getと相成りました✊🔥 * このホワイトのUKモノラルは既に持っいたので、今回ステレオが手に入り、漸くビートルズのUK盤のモノラルとステレオ両方を楽しむ環境が出来ました。 ステレオの楽しさと言えば、音の分離。 それがUKオリジナル盤となれば一音一音のクオリティも半端なく素晴らしいので (同じステレオという事で、我が家にある国旗帯とホワイト50thとも聴き比べをしてます) それぞれの楽器の音やボーカルの動きがはっきり分かりとても楽しい。 特に聴き取りにくいベースやバスドラムetc...の低音域なリズム体もしっかり聴き取る事が出来るので、もう聴いててウキウキしちゃいます。 このホワイトアルバムの頃は音使いも複雑且つ繊細になっているので、楽器それぞれの音の動きや響きを捉えやすいステレオというのは向いてるなと再確認。 ただ、ステレオよりモノラルの方が劣るのか?と問われたら、答えは「否」。 モノラルは音がひと塊になりドカーンとスピーカーから発射される分、曲によっては団体さんな低音域を「音が重たい」と感じる事もあるかと思うけれど、 (例えばUSSRなんかはドカドカ来るベースの音が強いので音がひと塊になった時の低音域の押し出しは確かにかなり強め) 特にUKなオリジナルは音のクオリティがずば抜けているので、鮮度の高い音がひと塊になったところで くぐもる事はなく、 寧ろスピーカーから発射されるこの音塊を正面で受け止める楽しさは、モノラルならでは。 そもそもの楽しみ方が違うので、一括りにして比べるのは違うかなと。 モノラルだと左右の泣き別れも無いから ヘッドフォンでも聴きやすいしね♪ ……って、長い!🤣 日記にすりゃ良かった(笑) Back In The U.S.S.R ↓↓↓ https://youtu.be/nS5_EQgbuLc?si=vPtj6Y7Rv74NFICw #TheBeatles #ホワイトアルバム #WhiteAlbum #UK #stereo
YEX709-1 / YEX710-1 / YEX711-1 / YEX712-1 2 / 2 / 3 / 2 2024.8.22 GGH / GAD / AD / HL利右衛門
-
Hey Jude / Revolution② (UK)
🎼Hey Jude / Revolution② (UK) Hey JudeのPhillips外注プレス。 UKのHey Judeは今までなかなか出会いに恵まれず、先月ようやくノーマルなEMIプレスをGetした所なのだけれど、 そのミューゼオでのアイテム登録を見て下さったTwitterのフォロワーさん方が口々に 「音はクリアで、一聴して違いが分かります」 「やっぱり音的には3Legsなこれ」 と強くオススメ下さったのが、このフィリップス・プレス。 このフィリップス・プレスは中心のプッシュアウト部分のスポークが3本と特徴的で(他のは私の知る限り4本足)、皆さん足の数違いで集めてるのか思ってたので「別にいいかな!」とスルーする予定だったんですが、 音がすこぶる良いとなれば、話は別! この1ヶ月、ちょっと気にして探していました。 ただこのフィリップス君、お値段高いんです。 ヤフオクの落札相場で価格を調べた所、直近で今年の一月に出品されていて、美品な事もあり…ちょっと怯むお値段💦 長期戦を覚悟していたんですが、 たまたま先日レコード屋さんの通販に出品されてまして、盤の状態がVG+という事もあり、全然アリなお値段! ひとまず聴いてみたい欲を満たす為と思うならばこれで充分!という事でポチリ👆 それが、手元に届きました🎵 盤の状態は、まぁ薄い傷はそれなりにあるものの、思ったより良さそう。 で、汚れてもいたのでクリーニングしたら、 VG+にはちょっと見えないくらい綺麗になりました✨ で、肝心の音はというと、 もうそれはびっくり! 特にピアノの音の響きが、艶やかな上に深い〜✨✨ これは聴けばフィリップス君ってすぐ分かるくらい、今まで聞いてた音と違います。 マトリクスは同じなのでマスターは同じはずなのに、何でこんな事が起こるのか分からん!(笑) うちにあるEMIプレス君もUKエクスポート君も全然悪くは無いのだけれど、ちょっと音が篭もり気味に感じていたので、 目の前の霧が一気に晴れた様な爽快感。 そしてB面「Revolution」も、これはかなり強烈に歪ませたギターの音が印象的なのだけれど、全体的に音がとてもクリアなので、音の抜けも良く、相当楽しい🔥 三本足なHey Jude君、運良く手に入れることが出来て、本当に良かったです🎵 という訳で、カメラ目線なポールが印象的な ヘイ・ジュード ↓↓↓ https://youtu.be/A_MjCqQoLLA #HeyJude #Revolution #ヘイ・ジュード #レボリューション #Beatles #ビートルズ #Phillips #外注プレス
7XCE 21185-1 / 7XCE 21186-1 5 / 5 2023.6.22 KT利右衛門
-
Hey Jude / Revolution (UK Export )
🎼Hey Jude / Revolution (export) 輸出用に生産された、Parlophoneな「Hey Jude」。 Appleレーベルより前にエクスポート盤が手に入ってしまった(笑) Hey Judeは、言わずと知れたヒット曲。 国内盤のこの曲の歌詞カード、後半は"Na Na Na…"しかないんだけれど、このNa Na Naからの盛り上がりは圧巻。 ポールやっぱりスゲー!…って、聴く度に思わずにはいられない。 https://youtu.be/A_MjCqQoLLA #ビートルズ #Beatles #アナログレコード #ヘイジュード
よく見えない 10 / 8 RPA / RGT ビートルズ利右衛門
-
The Ballad Of John And Yoko / Old Brown Shoe
🎼The Ballad Of John And Yoko / Old Brown Shoe 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入したレコードのうちの一枚。 A面のジョンとヨーコのバラッド、今までそんなにというか、寧ろB面「Old Brown Shoe」の方が好きだったくらいなのだけれど、 このシングルのこの曲は、すごくベースがゴリゴリしていて、ちょっと癖になる低音。 とっても良きDeath!🔥 「The Ballad Of John And Yoko」 ↓↓↓ https://youtu.be/v-1OgNqBkVE #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
7XCE21306-1U / 7XCE21307-1U 4 / 6 LH / PM KT利右衛門
-
The Beatles ( UK Mono )
The Beatles (UK Mono) 通称「ホワイトアルバム」。 このホワイトアルバム、2枚組というのもあるが、元々人気なアルバムな上に、 しかもUK盤は 「レーベルの記載事項」や「ジャケットの形状」等が初期製造の物と以降の物とで違ったりするので、 上を見上げればサラリーマンの月給くらいのものもあり、 どこで自分が納得して買うか、 とっても見極めが難しくて、 故にとっても手強いアイテム。 正直自分が死ぬまでに買えないかも…とさえ思っていた(^^; が、買っちゃった💓 詳細はモノ日記 https://muuseo.com/r0046/diaries/89 をご覧頂ければと思いますが、 ご縁あって、出逢う事が出来ました。 そのお買い物に付き合ってくれたお友達にも感謝しかありません。 ありがとう〜✨ このアルバムで一番好きな曲 While My Guitar Gently Weeps ↓↓↓ https://youtu.be/YFDg-pgE0Hk #アナログレコード #ホワイトアルバム
XEX 709-1 / 710-1 / 711-1 / 712-1 6 / 7 / 1 / 2 AM / PL / GD / PH ビートルズ利右衛門