-
跳んだり跳ねたり
江戸時代からあるからくり玩具 ひっくり返ると被りものが外れて下の顔が出る
郷土玩具nonguma
-
跳ね駒ひょうたん
跳ね駒が描かれたひょうたん 相馬野馬追が目に浮かぶ
郷土玩具nonguma
-
松川だるま
松川だるまは宮城県の仙台で伝わるだるま カラフルできれいです
郷土玩具nonguma
-
伏見稲荷のキツネ鈴
京都伏見稲荷のキツネ面の鈴 数百年変わらず残っていることを思うと感慨深い
郷土玩具nonguma
-
ねぶたちょうちん
青森県の五所川原は立佞武多で有名です 金魚のねぶたちょうちんは小さくてかわいい
郷土玩具nonguma
-
古賀人形の猿
長崎県の古賀人形 猿は災いが[去る]という願いが込められている
郷土玩具nonguma
-
鶯歌焼の置物
台湾の鶯歌で購入した虎の置物 中華風でカワイイ
陶器nonguma
-
信楽焼
信楽焼の夫婦たぬき とってもカワイイ
陶器nonguma
-
大堀相馬焼
福島県相馬市の大堀相馬焼 相馬焼は相馬藩主への献上品ですが、こちらは庶民のくらしの器 青いひび割れと羽駒の絵付けが特徴的
陶器nonguma