-
トミカ tomicaくじ第2弾 スバル インプレッサWRX STI
tomicaくじ第2弾より。 別にWRブルーを意識しているわけではないかもですが、ちょっと濃すぎな青ッス。 このモデルのよいところは、ボンネットが開くのにあんましスキマもなく綺麗に閉まるんですよね。ボンネットパーツは厚みがなく薄めなのがよいのだ。 素晴らしいモデル。 ホイールは後期タイプの11Fホイールを装着。 2Fホイールの方がいいのに。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカリミテッド No.151 スバル インプレッサWRX STI
元祖トミカリミテッドシリーズより。 レギュラー品のブルーも綺麗ですけど、こちらは若干明るめの綺麗なWRブルー。 このモデルのよいところは、ボンネットが開くのにあんましスキマもなく綺麗に閉まるんですよね。ボンネットパーツは厚みがなく薄めなのがよいのだ。 素晴らしいモデル。 しかし、2Fホイールいいねぇ〜。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ No.11 スバル インプレッサWRX STI
レギュラーのやつ。 このモデルのよいところは、ボンネットが開くのにあんましスキマもなく綺麗に閉まるんですよね。ボンネットパーツは厚みがなく薄めなのがよいのだ。 素晴らしいモデル。 しかし、2Fホイールいいねぇ〜。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカプレミアム tomicaくじ第2弾 日産シルビア(S15)
素晴らしい出来栄え👀 残念なのが、ホイールの吹き抜け塗装がないので目立つところ。 こういう、ネオクラシック枠のモデルがプレミアムで登場すると、もし、昔トミカとして登場していたら、どんな造りで、何処が可動して、何番だったのかな-とか、よく妄想して楽しんでしまいます。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ テストモデル スポイラーレス No.94 マツダRX-7 赤
スポイラーレスのFD。 製作段階からリアスポイラー装着予定だっだようですが、当初はプラパーツにするかどうか検討していた模様。当モデルはその製作過程の試作サンプルです。 今でこそ一部金型改修されイベントモデルなどでロングランなFDですが、製作段階ではイロイロあったのですね。
トミースーパースピードサスペンション
-
マジョレット ホンダ シビックタイプR きいろ
トミカプレミアムのようにドア開閉はありませんがプロポーションはなかなかです。 前回の白と今回の黄色でトミカプレミアムと色が揃いましたな、うんうん。 最近のマジョレット、力入れてますね-。
マジョレットミニカースーパースピードサスペンション
-
マジョレット 日産 スカイラインGT-R(R34) ミレニアムジェイド
「マジョレットミニカープライムモデル(ジャパニーズヒストリックカーエディション)」だ、そ-です。呪文。 ボンネット脱着可能。 プロポーションは抜群でリアスポいいッスね。 漫画っぽさ感を出した日本車シリーズ5台セットもなかなか。
マジョレットミニカースーパースピードサスペンション
-
マジョレット トヨタ スープラ ガンメタ
ボンネット開閉、ヘッドライト別パーツ(窓パーツと共用?)、サスペンション。 マジョレット版のA80が一番尻デカに見えるな。 重量感、結構あります。
マジョレットミニカースーパースピードサスペンション
-
マジョレット トヨタ スープラ あか
ボンネット開閉、ヘッドライト別パーツ(窓パーツと共用?)、サスペンション。 マジョレット版のA80が一番尻デカに見えるな。 重量感、結構あります。 私の赤いスープラのイメージ→左ハンドル→砂でめっちゃ汚れてる→小キズが多い→車内のカップホルダーにメロンソーダ置いてそう。
マジョレットミニカースーパースピードサスペンション
-
トミカ キーチェーントミカ I3 No.91ポルシェボクスター
キーチェーンシリーズから。 トミー苦境時期の新作ポルシェ。 迷ったでしょう、、、ポルシェのラインナップです からね。911とかも候補にあったはず。 トミカのモデル上ではあまり話題にされないようですが、内装は高級感が出ており、モデル造形の出来映えは素晴らしく美しく。 私はオススメです。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ 30周年記念限定トミカアニバーサリー24 No.91 ポルシェボクスター
アニバーサリーセット24より。 トミー苦境時期の新作ポルシェ。 迷ったでしょう、、、ポルシェのラインナップです からね。911とかも候補にあったはず。 トミカのモデル上ではあまり話題にされないようですが、内装は高級感が出ており、モデル造形の出来映えは素晴らしく美しく。 私はオススメです。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ No.91 ポルシェボクスター
定番モデルのポルシェボクスターさん。 トミー苦境時期の新作ポルシェ。 迷ったでしょう、、、ポルシェのラインナップです からね。911とかも候補にあったはず。 トミカのモデル上ではあまり話題にされないようですが、内装は高級感が出ており、モデル造形の出来映えは素晴らしく美しく。 私はオススメです。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ テストモデル スポイラーレス No.94 マツダRX-7 青
スポイラーレスのFDです。 製作段階からリアスポイラー装着予定だっだようですが、当初はプラパーツにするかどうか検討していた模様。当モデルはその製作過程の試作サンプルです。 今でこそ一部金型改修されイベントモデルなどでロングランなFDですが、製作段階ではイロイロあったのですね。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ 30周年1万人のラッキー! プレゼント No.94 マツダRX-7
「トミカ30周年 1万人のラッキー!プレゼント」キャンペーンより。 当モデルはB賞(当選は1200人のみだったかと)です。 トミカ30周年の際にパッケージに付いているトミカマークを2枚1口で応募して抽選で合計1万人に景品が当るという企画。 私のは2Fホイールですが2Gホイールバージョンもあるようです。 因みに、C賞は写真のステッカーです。
トミースーパースピードサスペンション
-
トミカ スポーツカーヒストリーコレクション 日産シルビア S15 spec-R エアロ
景気がよければ、1999年ごろレギュラートミカとしておそらく候補にあったんでしょ-ね。 ネオクラシックとなった今漸く"トミカ"として登場。 。。。両側の窓が抜けてますね、あとは各所塗装にて再現。ちょっとチープかも。 プレミアムシリーズでハイスペック金型が登場してしまいました。 まあ当モデルはコスパがよいでしょうから色々とバリエーションづくりにはいいかもですね。 ところで、なんでこちらは"spec-R"表記があるのかしら。。?? そして、試作品は出来がよいですね。
トミースーパースピードサスペンション