-
東京リベンジャーズカプセルフィギュアコレクションvol.2
東京リベンジャーズカプセルフィギュアコレクションから松野千冬、ぱーちんこと林田春樹。ぱーちんは東卍結成バージョンもあり髪が黒いです。vol.2は橘直人、場地圭介、羽宮一虎三がリリースされています。東京リベンジャーズは漫画も中古でゲットし八割揃いました。映画化するのは原作が面白いからなのですが、まんまとはめられました。キャラもまだまだ登場しているので東リベもまだまだ人気が続くと思います。
ガシャポン バンダイ 各100円 中古トイショップまんぞう
-
ミニプラ魔進戦隊キラメイジャー 魔進ハコブー
ミニプラ魔進合体シリーズEXからグレイトフルフェニックスより魔進ハコブーそしてハコブーカーゴモード。魔進オラディンが入手出来なかったのでグレイトフルフェニックスに変形出来ません。魔進ハコブーまでは変形出来ます。ミニプラは金色は黄色っぽいのでリペイントして、見た目もかなり変わります。反対側はカーゴモードになりキラメイ魔進達を乗せられます。魔進ロボはクリアパーツがあるのでラメっぽく加工しますか、オラディンを入手したらやりたいな。なんでオラディンだけ売れたのかな?
ガシャポン バンダイ 各200円~ イオン系スーパー他まんぞう
-
HGガメラ壱 ギャオス
GPガメラ壱からギャオス。十数年ぶりに復活したガメラのガシャポンです。リアルな造形でガメラが欲しいと思って回したら出るのは飛行ギャオスばかり。怒りのダブりまくりかと思っていたらギャオスの立ちポーズもあり、ちょっと嬉しい半面、ガメラが出ないのは納得いかない。昔のガシャポンもギャオスが多かった気がするなあ。
ガシャポン バンダイ 各300円まんぞう
-
ガシャポン鬼滅の刃 ならぶんです其の三
ガシャポン鬼滅の刃からならぶんです3より不宇髄天元、死川実弥、不死川玄弥、甘露寺蜜璃、伊黒小芭内。鬼滅に登場する鬼殺隊の主要キャラは一通りリリースされました。柱がコンプリート出来たので全員のショットもアップしました。この後リリースされていないので、これで終わりかな。まだまだリリースして欲しいな。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機他まんぞう
-
ガシャポン鬼滅の刃 ならぶんです其の二
ガシャポン鬼滅の刃からならぶんです2より煉獄杏寿郎、冨岡義勇、胡蝶しのぶ、時透無一郎、悲鳴嶼行冥。名前の漢字がわかりずら!鬼滅に登場キャラはみんな名前が変わっていて、読めないのが沢山あります。今回のシリーズは鬼滅隊柱が中心となっています。中古やネットで全部コンプリート入手出来ました。義勇は定価より若干高かったですが、ポリシーに反して購入しました。
ガシャポン バンダイ 各300円~ ガシャポン販売機他まんぞう
-
ガシャポン鬼滅の刃 ならぶんです其の一
ガシャポン鬼滅の刃からならぶんです1より竈門炭次郎、竈門禰豆子、我妻善逸。柱主体のすわらせたいが良さそうと思っていましたが、ならぶんですの方が安く、メルカリで結構アップされていたのでこちらにしました。台座を使っても立ちは悪いですが、出来映えはいいと思います。善逸と伊之助はメルカリで購入しました。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機他まんぞう
-
GP全界合体シリーズ01 ゼンカイオー
ガシャポン全界合体シリーズ01からゼンカイオージュラガオーンとブルマジーン。ゼンカイティラノとゼンカイガオーンが合体してゼンカイオージュラガオーンになり、まマジンドラコンとブルーンダンプが合体してゼンカイオーブルマジーンにもなります。他にも合体パターンではゼンカイオージュラマジーンやブルガオーンにも変形出来ますガシャポンでは無料でした。。ゼンカイオーは4変形可能なロボですので、ガシャポンでも実現化して欲しかった。
ガシャポン バンダイ 各300円まんぞう
-
GP全界合体シリーズ01 ゼンカイマジーヌ&ゼンカイブルーン
ガシャポン全界合体シリーズ01からゼンカイマジーヌとゼンカイブルーン。29番目の戦隊マジレンジャーをモチーフにした機界獣人。機会変形してゼンカイドラゴンとゼンカイダンプになります。ゼンカイブルーンはネットで入手しましたが、全界合体シリーズ03からリリース版です。のオーマジブルーンには変形出来ません。ゼンカイオーマジブルーに変形出来るので別ページで紹介します。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機他まんぞう
-
GP全界合体シリーズ01 ゼンカイジュラン&ゼンカイガオーン
ガシャポン全界合体シリーズ01からゼンカイジュラン&ゼンカイガオーン。ゼンカイジュランは16番目の戦隊ジュウオウジャー、ゼンカイガオーンは25番目の戦隊ガオレンジャーをそれぞれモチーフにした機界獣人。機界変形してジュランティラノとガオーンライオンになります。昔のガシャポンとは違い変形して合体出来るので、ミニプラガシャポンみたいな感じですかね。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機まんぞう
-
ガシャポン仮面ライダージオウ ライダーズアンセムNo.1
ガシャポン仮面ライダージオウからガシャポンのRIDER's ANTHEM No.1より仮面ライダージオウ、ゲイツ、ウォズ、ジオウⅡ。一様ポージング出来ますが頭でっかちな為、台座無しでは立てません。間接のハメも緩く直ぐに外れてしまいます。ガンガンいじるのには向いてないと思います。この手のガシャは遊ぶというより、鑑賞用として扱うのがいいのかも。小さい子どもには向いてないなあ。
ガシャポン バンダイ 各100円まんぞう
-
エキシードモデル ザクヘッド2
エキシードモデルのザクヘッド2からシャア専用ザクⅡと ザクⅠ。ザクヘッドは第8弾までリリースされているようでガンダム人気は衰えていませんね。中古でゲットしたのですが、モノアイは点滅しません。ユニットがあるようですが、そのバージョンではありませんでした。改造して光るようにするか迷ってます。基本面倒くさがり屋なもんで。
ガシャポン バンダイ 100円~ イエローサブマリンまんぞう
-
HGドラゴンボール超07 未来からのSOS編
HGドラゴンボール超06 スーパーサイヤ人ゴッドベジットとトランクス(未来)。オリジナルアニメのドラゴンボール超未来編からのリリース。マイ(未来)とゴクウブラックが欲しかったのに他のキャラが出てしまい、トランクスはダブる始末。このリリースにザマスがいないのも不満だし、悟空がリリースされ過ぎ。もう飾ってあるのが、悟空だらけ。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機まんぞう
-
ガシャポン戦士 ZZガンダム
ガシャポン戦士からガンダムZZ。ZZは殆んど見ていないので、モビルスーツも何が登場しているかはガシャポンで知りました。ガンダムシリーズでもZガンダムからの次の時代なので、登場するモビルスーツも似ているのかな。
ガシャポン バンダイ 100円 ブックオフバザールまんぞう
-
HG仮面ライダー 旧世代ライダーギャラリー
HG仮面ライダーから旧世代ライダーギャラリーとして、昭和ライダーの印象あるシーンを再現してみました。まずは仮面ライダーからショッカー三大幹部の地獄大使と死神博士とゾル大佐。そして仮面ライダーストロンガーよりデルザー軍団。「さようならタックル!最後の活躍!!」編としてタックルとドクターケイトの死力の戦い。仮面ライダーは初期なのでリリースは沢山されていますが、ストロンガーのデルザー軍団が全てリリースされるとは思いませんでした。
ガシャポン バンダイ 各200円 ガシャポン販売機まんぞう
-
HG仮面ライダーW 永遠の相棒編
HG仮面ライダーWから永遠の相棒編として仮面ライダーWサイクロンジョーカー、Wエクストリーム、仮面ライダーアクセルトライアル。基本フォームのサイクロンジョーカーと窮極最終体のエクストリーム。平成後期として登場したWはこれまでにない、二人の主人公が変身するライダーで片方がライダーとなり片方が気絶するという斬新な設定でした。アクセルは共闘して闘う刑事が変身するライダーで自らバイクに変形出来ます。変身はアクセルを吹かしてするのが好きでした。
ガシャポン バンダイ 各200円 ガシャポン販売機まんぞう
