-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】068 キッズ
「ゴジラVSキングギドラ」より マザーにかくのうされている小型のタイムマシン。ゴジラ誕生を阻止するため、戦時中のラゴス島にタイムワープし、ゴジラザウルスをベーリング海に移動させた。 キングギドラがゴジラに倒されたあとは、メカキングギドラのコクピットとなった。最後にはメカキングギドラから脱出し未来に帰った。 全長15.2m/重量2.5t #キッズ #映画「ゴジラ対キングギドラ」1991
キッズ カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】067 マザー
「ゴジラVSキングギドラ」より キングギドラを操る未来人の母船。これ自体が巨大なタイムマシンでもある。2204年の未来世界の技術でつくられている。操縦を担当するのは、人間そっくりのアンドロイドM-11。内部には小型のタイムマシン・キッズをとうさいしている。 北海道に現れたゴジラの目前にワープしてしまい、ゴジラに破壊された。 全長100m/重量6400t #マザー #映画「ゴジラ対キングギドラ」1991
マザー カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】058 ゴジラザウルス
「ゴジラVSキングギドラ」より 太平洋戦争中まで南海のラゴス島に生き残っていた古代恐竜。この恐竜が水爆のエネルギーにおってゴジラへと変身したのだ。 ゴジラのもとにまった恐竜らしく、顔やひふなどはかなりゴジラに近いが腕は小さくしっぽは非常に長いという独特のとくちょうもある。 プロポーションはティラノザウルスに近い。 体長12m/体重60t #ゴジラザウルス #映画「ゴジラVSキングギドラ」1991
ゴジラザウルス カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】057 ドラッド
「ゴジラVSキングギドラ」より 未来人がバイオテクノロジーを利用してつくりだした3匹の人造生物。戦時中のラゴス島におきざりにされ、水爆実験のえいきょうで合体、巨大化してキングギドラに変身した。 未来人の音波信号に反応する性質があり、キングギドラに変身したあともこの性質が受けつがれたためキングギドラは未来人に操られたのだ。 体長30cm/体重800g #トラッド #映画「ゴジラVSキングギドラ」1991
ドラッド カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】056 メカキングギドラ
「ゴジラVSキングギドラ」より ゴジラとの戦いでまん中の首をちぎられ、北海道の近海で仮死状態になっていたキングギドラが未来人の技術でサイボーグ化された姿。 胸の部分にコクピットがあり、中には未来人が乗っている。本来のキングギドラの能力に加え、レーザービームやゴジラ捕獲用のマシンハンドなどが装備されている。 体長150m/体重7万t #メカキングギドラ #映画「ゴジラVSキングギドラ」1991
メカキングギドラ カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】055 キングギドラ(2代目)
「ゴジラVSキングギドラ」より 初代キングギドラは、宇宙からやってきた凶悪な怪獣だったが、2代目のほうは未来人が連れてきた3匹のドラッドが核エネルギーで合体、巨大化したものだ。 未来人の放つ音波によって操られ日本をおそうが、再び復活したゴジラに敗れ北海道の近海に沈む。その後未来人によってメカキングギドラに。 体長150m/体重7万t #キングギドラ(2代目) #映画「ゴジラVSキングギドラ」1991
キングギドラ(2代目) カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】021 ゴジラ
「ゴジラVSキングギドラ」 より 未来人によってベーリング海にテレポートされた恐竜・ゴジラザウルスが原子力潜水艦のエネルギーを吸収、巨大化し、ゴジラとなった。 そのパワーは、ビオランテと戦ったときのゴジラよりもさらに強力になっているのだ。 未来人の操るキングギドラと激しい戦いをくり広げた。 体長100m/体重6万t #ゴジラ #映画「ゴジラVSキングギドラ」1991
ゴジラ カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSキングギドラ」(1991)かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【BANDAI】東宝怪獣大全 049 ドラット
身長/30センチ 体重/800グラム 出現地/23世紀 能力/核エネルギーえお吸収することによりキングギドラへと変異 登場作品/ゴジラVSキングギドラ 23世紀のペット動物で、なおかつキングギドラを思わせるラインでデザインが進められ、最終的にコウモリち猫の合体した様なイメージとなった。造形物はギニョールと実物大の物の2種があるようだ。 #ドラット
ドラット トレーディングカード BANDAI CARDASS MASTER 1996年かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【BANDAI】東宝怪獣大全 048 メカキングギドラ
身長/140メートル 体重/8万トン 出現地/23世紀 能力/タイムワープ航法・マシンハンド・レーザー更新・赤外線カメラ 登場作品/ゴジラVSキングギドラ キングギドラと同一の着ぐるみに、中央の首・翼・ボディアーマー・足アーマー等FRP製パーツを取り付けることでメカキングギドラに換装。そのため、本体を極力軽量化する試みがなされている。 #メカキングギドラ
メカキングギドラ トレーディングカード BANDAI CARDASS MASTER 1996年かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【BANDAI】東宝怪獣大全 047 キングギドラ
身長/140メートル 体重/7万トン 出現地/大西洋マーシャル諸島ラゴス島 能力/引力光線・マッハ3の飛行能力 登場作品/ゴジラVSキングギドラ 以前のキングギドラが頭部に角を3本、顔のまわりに植毛が成されいたのに対し顔全体で角が10本となるように変更。全身に貼られたウロコは約4万枚におよび、手作業で1枚ずつ取り付けられた。 #キングギドラ
キングギドラ トレーディングカード BANDAI CARDASS MASTER 1996年かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【BANDAI】東宝怪獣大全 046 ゴジラザウルス
身長/12メートル 体重/60万トン 出現地/大西洋マーシャル諸島ラゴス島 能力/怪力攻撃体 性質/温厚 登場作品/ゴジラVSキングギドラ 本作品によって初めて設定が紹介された。後に核実験の影響によりゴジラへ変貌する恐竜、との設定からティラノサウルス型のリアルな恐竜の再現に主眼が置かれた。造形担当はビルドアップによる。 #ゴジラザウルス
ゴジラザウルス トレーディングカード BANDAI CARDASS MASTER 1996年かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【BANDAI】東宝怪獣大全 045 ゴジラ
身長/100メートル 体重/6万トン 出現地/ベーリング海海底 能力/放射熱線、体内のエネルギー放射 登場作品/ゴジラVSキングギドラ 物語設定上は新たに誕生したことになる本作のゴジラだが、着ぐるみは前作「ビオランテ」の物を改修して撮影された。胸部のボリュームが非常に厚くなっているのが最大の特徴と言えるだろう。 #ゴジラ
ゴジラ トレーディングカード BANDAI CARDASS MASTER 1996年かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)