-
ブンレッド
勇動 ブンブンジャー ブンレッド 2024年の戦隊「爆上戦隊ブンブンジャー」の勇動を1年遅れで入手できました。12ヶ入りのBOX にて3000円、半額程度でした。 ブンブンジャーは顔がホイールなんですね。 ブンレッドは「届け屋」範道大也(はんどう たいや)が変身します。 #ブンブンジャー
フィギュア 爆上戦隊ブンブンジャー バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
ライズエンペラー
タミヤ ミニ四駆PRO ライズエンペラー MAシャーシ さて、なぜ私が突然急ミニ四駆をUPしたかといいますとですね、こいつが我が家のマウンテンサイクル(押入れ)から発掘されたんですね。 こちら「ダッシュ!四駆郎」の続編、コロコロアニキにて連載されていた「ハイパーダッシュ!四駆郎」での四駆郎のNEWマシンです。 とはいうものの、原作者の徳田ザウルス先生は鬼籍に入られているため、「シャーマンキング」などでお馴染みの武井宏之先生が手がけております。コロコロアニキは廃刊になっちゃったけど、完結できたのかな? そういやアニメの四駆郎は野沢雅子さんが演じてたのよ。知ってる人いるかな?
ミニ四駆 ダッシュ!四駆郎 タミヤcrazyk0607
-
サイクロンマグナム
タミヤ フルカウルミニ四駆シリーズ No.40 サイクロンマグナム プレミアム ARシャーシ さて、懐かしのミニ四駆を作ってみました。 こちら「爆走兄弟レッツ&ゴー」の主人公、星馬豪の3代目マシンになります。 我々の時代のシャーシとはかなりつくりが異なりますね。 走らせて、改造してなんぼのミニ四駆ですが懐かしさもありこのまま飾ってます。 #ミニ四駆
ミニ四駆 爆走兄弟レッツ&ゴー タミヤcrazyk0607
-
ソードストライクガンダム
エントリーグレード 1/144 ソードストライクガンダム こちらは、 [オプションパーツ ガンプラ 02 ランチャーストライカー&ソードストライカー] + エントリーグレード ストライクガンダムとの追加パーツの組み合わせです。 ストライクガンダム以外にも使えるパーツなんですが、「とある形態」を再現するために購入したわけです。 #ガンダムSEED
プラモデル 機動戦士ガンダムSEED バンダイスピリッツcrazyk0607
-
三峰結華
30MINUTES SISTERS アイドルマスターシャイニーカラーズ 三峰結華 アイマストータル5人目!増殖中! サブカル系メガネアイドルだそうです。 こちら、 オプションボディパーツ ビヨンドザブルースカイ1[カラーA] + オプションヘアスタイル&フェイスパーツセット(三峰結華/幽谷霧子) の組み合わせです。 今やメジャーアイドルでもオタク趣味を公言している子は山ほどいますから、ムチャな設定ではなくなりましたね。 また、ステージ風に100円ショップのLEDステージ(¥200×3)を使ってみました。 P.S. ミュージアム設立後、999日目にして来場者40000人を突破しました。 フォロワーの皆様、通りすがりの皆様全てにお礼申し上げます。 #アイドルマスター #アイマス
プラモデル アイドルマスターシャイニーカラーズ バンダイスピリッツcrazyk0607
-
宇宙怪獣マグローリー
東京怪獣ユニバース 宇宙怪獣マグローリー 秋葉原駅のガシャポン販売機で2回目引いたらこちらが。 とても大好物なデザインです。 「パプワ君」にこういう魚キャラいたよね(笑) 目当てのニャゴンはリスク回避のため、他所での購入としたわけです。
フィギュア 東京怪獣ユニバース ケンエレファントcrazyk0607
-
電波怪獣パンダム
東京怪獣ユニバース 電波怪獣パンダム 秋葉原駅のガシャポン販売機でどこか妙な雰囲気に惹かれ購入。最初にこのパンダムが出ました。 なんか、ゆるーい感じがステキです。 迷わず2回目引きました。
フィギュア 東京怪獣ユニバース ケンエレファントcrazyk0607
-
大都市怪獣ニャゴン
東京怪獣ユニバース 大都市怪獣ニャゴン アートディレクターのフジサキタクマ氏デザイン、カプセルトイメーカーのケンエレファントとのコラボ企画の怪獣シリーズです。 秋葉原駅のガシャポン販売機で見かけ、何回か引きましたが結局ニャゴンは出なかったのでメルカリで購入しました。 どこか懐かしく、コミカルな怪獣たちです。
フィギュア 東京怪獣ユニバース ケンエレファントcrazyk0607
-
サンバルカンロボ
世界のスーパーミニプラ 太陽戦隊サンバルカン サンバルカンロボ 「太陽剣、オーロラプラズマ返し!!」 2020年発売時はタイミング逃し買えなかったサンバルカンロボ。2024年1月の再販で購入することができました。 ずっと積んだままでしたので(笑)完成したの1年以上後になってしまいましたが・・・。 上半身のコズモバルカン、下半身のブルバルカンが合体します。 サンバルカンは私の戦隊デビュー作品なのでとても感慨深く。 #サンバルカン
プラモデル 太陽戦隊サンバルカン バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
エールストライクガンダム
エントリーグレード 1/144 エールストライクガンダム こちらは、 [オプションパーツセット ガンプラ01 エールストライカー] エントリーグレード ストライクガンダム用の追加パーツの組み合わせです。 私はストライクガンダムを2種(ノーマルとセブンイレブン版)持っていますので、エールストライクガンダムにしてみました。 バズーカと、斬馬刀もついてきます。 でも、HGのエールストライクガンダム買ったほうが値段的にはお安いかと思われます。 #ガンダムSEED
プラモデル 機動戦士ガンダムSEED バンダイスピリッツcrazyk0607
-
ロボホン(オレンジ)
ミニチュアアクションフィギュア RoBoHoN シャープの家電ロボット、ロボホンのガシャポンフィギュアです。オレンジ色が出ました。 私は実際にスマートスピーカーやロボット家電は使ったことがない(購入してない)ため、どんな感じか興味があります。
フィギュア バンダイ 500円crazyk0607
-
八宮めぐる
30MINUTES SISTERS アイドルマスターシャイニーカラーズ 八宮めぐる こちらも、 オプションボディパーツ ビヨンドザブルースカイ1[カラーB] + オプションヘアスタイル&フェイスパーツセット(風野灯織/八宮めぐる) の組み合わせです。 実はお胸のサイズをパーツ差し替えで変えられるのですが(笑)そこまではしてません。 #アイドルマスター #アイマス
プラモデル アイドルマスターシャイニーカラーズ バンダイスピリッツcrazyk0607
-
風野灯織
30MINUTES SISTERS アイドルマスターシャイニーカラーズ 風野灯織 ついにアイマス3体目(笑) 「かざのひおり」さんです。クール系の美少女とのことです(スミマセン、知識なくて) こちらは、 オプションボディパーツ ビヨンドザブルースカイ1[カラーB] + オプションヘアスタイル&フェイスパーツセット(風野灯織/八宮めぐる) の組み合わせです。 実は[カラーA]のボディパーツが組み合わせとしては正解らしいのですが、パッと見ではわかりづらいです。 まじまじと見比べると頭部と手足の色の違いがわかるかな?という感じでしょうか。 #アイドルマスター #アイマス
プラモデル アイドルマスターシャイニーカラーズ バンダイスピリッツcrazyk0607
-
VF-19改 ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備
HG マクロス7 1/100 VF-19改 ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備 さて、2025年初投稿になります。本年もよろしくお願いいたします。 「マクロス7」の主人公、熱気バサラが「戦いなんてくだらないぜ!俺の歌を聞け!」という機体です(笑) 戦場飛び込んでギター鳴らして歌で解決するというメチャクチャにしか思えない作風は強烈でしたので、「Gガンダム」みたいに突然変異の異端扱いされがちですが、前作「マクロスプラス」からもきちんと設定継がれてるんですよね。 サウンドブースター付きなので結構ボリュームがあります。ガウォーク、ファイター形態にも差し替え変形可能ですが、私はずっとバトロイドにしたままです。カッコいいので。 #マクロス7
プラモデル マクロス7 バンダイスピリッツcrazyk0607
-
ダイモス
SMP 闘将ダイモス ダイモス 燃やせ、燃やせ、真っ赤に燃やせ! 怒る心に火をつけろ! 倒せ、倒せ、力の限り! お前の空手を見せてやれ! 元祖格闘ロボ、ダイモスです。 トレーラーからムチャな変形も可能なのに可動域スゲー!バンダイ驚異の技術力!でもうっかり壊してしまいそうだからほどほどにしておこう。 さて、2024年はこの投稿を持ちまして最後になります。まだ作ってないプラモたくさんあるけど(笑)来年もよろしくお願いいたします。
プラモデル 闘将ダイモス バンダイ キャンディ事業部crazyk0607