-
1/144 RX-78NT-1アレックス
初期のHGという事で、肩が前後に動かないなど可動域が今のものと比べると物足りませんがスタイルはバッチリではないでしょうか。
HG ガンダムデカール買ってて良かった バンダイ 2025年2月Unagisuki
-
1/144 ヌーベルディザード(旧キット)
第34話からレッシィが搭乗する機体。アモンデュール・スタックのプロトタイプとしてアマンダラが設計した。飛行形態への変形が可能なように設計されているという。 キットのとうし番号が18番と後期のモノだけあってポリキャップは使ってないものの股関節はボールジョイントと説明書きがあるように出来が良いです。 平手しか無いのでアシュラテンプルの握り手に適当セイバーを持たせました。バスターランチャーはエルガイムマーク2から借用しました。
旧キット バンダイ 2025年2月 お手頃価格!Unagisuki
-
1/144 アトールファイブ マクトミンビルド
13人衆の一人であるマフ・マクトミンがアトールを徹底的に改造して乗機としたもの。 と言っても寄せ集め感が否めず、ヨレヨレイメージでしたが、作ってみれば、どうしてどうして、オージェのバインダーはカッチリハマるし、むしろアトールの赤いビニールチューブを使わないから可動域も増えて・・・コレは良いものだ。
HG テロテロシールでなくデカールが良かったなぁ バンダイ 2025年2月Unagisuki
-
1/72 プロマキス
ケンタウロス型のマーダル軍主力機甲兵。発掘量が特に多く、他の機甲兵に比べコストパフォーマンスが高い。地形を選ばない機動性と攻撃能力を持ち、集団による突撃戦法を得意としている。近接戦用の槍、斧の他、胸部に強力なレーザー砲を備えている。 しっぽの力を借りつつも後ろ足二本で立つ事ができます。 コレは良いものだ。 ちょっと高いけど。
wave 2025年2月 6000円位Unagisuki
-
1/72 デストロイド・ディフェンダー(旧キット)
前世紀においては対戦車砲クラスであった大口径弾を一砲身あたり毎分500発を発射できる能力を有する対空兵器として出現した(箱書きより) 子供の頃コレの1/100を使った事がある。腕そのものが兵器というデザインが良い。 腰が回る、ハの字立ちができると素晴らしい良キットです。
旧キット 付属のものにプラスして適当に貼りました バンダイ(イマイ) 2025年2月Unagisuki
-
1/144 アシュラテンプル(旧キット)
約500年前のトライデトアル等の戦乱時に製作。作中活躍の機体は、それらのパーツを地中からサルベージし、使用に耐えうるものを寄せ集めて修復したものである。エルガイムマークIよりも二回りほど大きな重装備型で4基のパワーランチャーを、装備した4本腕を自在に稼働させ中距離攻撃等で絶大な戦闘力を発揮する。 (説明書より) 部分塗装と八の字立ちできるように膝と足首にポリキャップとボールジョイントを仕込みましたが、膝裏のパーツとチューブのせいでビザはほとんど曲がりません。無改造の腕は言わずもがなです。
旧キット バンダイ 2025年2月 お手頃価格!Unagisuki