-
ホンダバラードスポーツCR-X
ホンダのコンパクトスポーツ、バラードスポーツCR-Xです。 バラードスポーツCR-Xは小型車シビックの姉妹車として、ワンダーシビック登場に先立つ1983年7月に登場しました。CR-Xとしては初代となるこのモデル、「FFライトウェイトスポーツ」という新ジャンルに定義付けられており、以来この言葉が同クラスの車種を分類する際広く用いられる様になりました。シートレイアウトは2+2となっていますが、短いホイールベースとファストバックのスタイリング故後席は大人が座り長距離移動するのは厳しいものでした。軽量なボディに短いホイールベース故、ハンドリングは極めてクイックでした。また、スタイリング上の特徴として前期型に限りセミリトラクタブルヘッドライトが採用されていた事が挙げられます。 トミカプレミアムでは前期型仕様で再現され、前期型ならではの細かな特徴をしっかり捉えています。レッド/グレーのツートンがお洒落な印象です。トミカプレミアムで数ある80年代のスポーツカーモデルの中でも、コンパクトで可愛らしい印象です。
1/60 タカラトミー 654円 ヤマダ電機Ratteboss
-
スズキスイフトスポーツ
スズキスイフトスポーツ(4代目)です。マジョレット日本車セレクションⅤアソートの一台になります。 シルバーのボディにブラックの9スポークの組み合わせがスポーティさを更に引き立てている印象です。スイフトスポーツと言えば派手なカラーリングのイメージがありますが、この様な渋い仕様もまた魅力的に映ります。ハンドル位置は左側です。
マジョレット 547円 ハローズ(スーパー) スズキRatteboss
-
NTTドコモ 移動基地局車
NTTドコモ 移動基地局車です。5代目いすゞエルフの後期型がベースとなっており、フロントマスクがかなり実車に忠実に再現されています。 移動基地局車は、災害時における通信サービスの確保に向けた取り組みの一環として配備されており、災害により無線基地局に直接的な被害が発生した場合に応急復旧措置として通信サービスの早期復旧を実現する役割を果たしています。さらには、イベント会場等で1つの場所に多くの方が集まり携帯電話を使用する為にネットワークが混雑し繋がりにくい状況になった際にも、周辺基地局との双方で通信をサポートする役割も果たしています。 NTTドコモオリジナルとなるこのチョロQですが、わざわざ新たに金型が製作され、実車にかなり近い雰囲気となっています。通常のチョロQより全長が長く、ホイールもリアルに再現されている点もポイントです。実車同様、アンテナポールが伸びるのも驚きであり、力の入り具合がうかがえます。
タカラトミー 500円 ホビーショップ(個人経営) いすゞRatteboss
-
初代チョロQ
嘗てチョロQ AシリーズでリリースされていたVWバハをスタンダードラインで復活させた、初代チョロQです。チョロQ誕生25周年を記念してリリースされたモデルであり、スタンダードチョロQ99番体制でのラストを飾っていました。 Aシリーズ時代のVWバハの金型を使用していますが、スタンダードチョロQ故ボディはしっかり塗装されハイグレードな仕上がりとなっています。小さくて可愛らしいフォルムは勿論健在であり、真っ赤なボディにルーフ上の黄色い荷物パーツの組み合わせがまた遊び心に溢れています。
タカラ(現タカラトミー) 550円 OFFHOUSE No.99Ratteboss
-
スバルBRZ
スバルのスポーツカー、BRZ(ZC6)です。ホットウィールでは初めてベーシックラインでの登場となり、パンデムボディキットが装着されています。 ベーシックライン故ヘッドライト等一部塗装が省略されているものの、全体的にドリ車としてかなり力の入ったモデルだと感じられます。鮮やかなブルーのボディにSUBARUのレーシングデコの組み合わせがBRZならではという感じで魅力的です。ウイング部分がメタル仕様になっている点もポイントと言えます。ハンドル位置は右側です。
HW J-IMPORTS マテル 399円 トイザらスRatteboss
-
スバル1000(A12)
スバル初の量産小型乗用車、スバル1000です。1967年式の2ドアセダンを再現しています。 アイボリーホワイトのボディカラーにレッドの内装の組み合わせ、上品な雰囲気のホイールキャップが小型車ながら高級感に溢れている印象です。初期型ならではの繊細なフロントグリルもリアルに再現されており好印象です。同じモデルがトミカリミテッドヴィンテージでもリリースされていますが、そちらにも引けを取らないクオリティだと感じられます。スバル1000の小スケールミニカーはあまり無い為貴重な存在と言えますが、この様な渋めの車種にも目を付けて製品化出来ただけにつくづくKONAMIのミニカーからの撤退が惜しまれます。
1/64 コナミ 500円 ホビーショップ(個人経営)Ratteboss
-
トヨタMR2(AW11)Gリミテッドスーパーチャージャー
トヨタ初代MR2(AW11)の上級グレード、Gリミテッドスーパーチャージャーです。後期型のTバールーフ仕様となっています。 ブルーマイカのボディに専用デザインのホイールがよく似合い、落ち付いた雰囲気となっています。ヘッドライトが開いた状態での再現となり、ヘッドライトパーツがユーザー取り付け仕様になっています。タイヤもユーザーが取り付けるスタイルですが、ステアリング可動式の為ステアリングを切った状態が再現可能です。更にはエンジンフード開閉アクションも備わっています。 小さなプラモデルの様な雰囲気ですが、ガシャポンミニカーとしてはかなり力の入ったモデルだと感じられ、車種選定も大変魅力的と言えます。
1/64 トイズキャビン 500円 トヨタRatteboss
-
日産プレーリーエステートNV(82年式)
日産が嘗て生産・販売していた小型ミニバン、プレーリー(初代)の4ナンバーバン仕様であるエステートNVです。82年式を再現しています。 多人数乗車となればキャブオーバー1BOXワゴンしか選択肢がなくまだミニバンという言葉も無かった時代に誕生した初代プレーリーでしたが、4ナンバー仕様のバンタイプも設定されていました。バンタイプのエステートNVは2列シートの3/6人乗り仕様となっており、サニーベースのコンパクトボディながらライトバンとしては人も荷物もゆったり乗せられる点が特徴でした。ボディ剛性の低さがネックでしたが、ミニバンベース故の広い室内や両側スライドドア、広い開口部等によりライトバンとしては使いやすいパッケージングとなっていました。プレーリーのコンセプトは寧ろこちらの商用モデルでしっかり活用出来そうな印象でしたが、商用モデルの設定は1世代限りで終了しています。 初代プレーリー自体モデルカーで希少な上、商用タイプとなればかなりマニアックな存在でありますが、奥まったヘッドライトなどエステートNVの特徴をしっかり捉えておりトミーテックならではのハイクオリティな仕上がりとなっています。革新的ながら車としての完成度が低いと言われた初代プレーリーですが、この商用タイプならパッケージングに優れたライトバンとして魅力を打ち出せたのではという気がします。多種多様な商用車がラインナップされていた時代ならではの魅力的な選択肢の一つであると感じられます。 ADの生産終了によりライトバン市場からも撤退となる日産ですが、いずれまたこの様な個性的な商用車も展開出来る様に奮起して欲しい所であります。
1/64 トミーテック 2530円 玩具店(個人経営)Ratteboss
-
日産スカイラインGT-R(R34)
日産スカイラインGT-R(R34)です。マジョレット プライムモデル、ジャパニーズヒストリックカーセレクション2アソートの一台であり、第1弾に続く起用となります。 実車のモデル最終期に設定されていた特別仕様車、VスペックⅡ ニュルを思わせる雰囲気があり、ミレニアムジェイドのボディカラーが魅力的です。全体的なボリュームも申し分無くR34GT-Rらしいドッシリとした雰囲気が感じられます。現代にも通じるデザインと感じられますが、実車は生産終了から既に20年以上が経過しているという事実に改めて驚きです。ボンネット脱着アクションが取り入れられている点がユニークであり、マジョレット独自の個性が感じられます。ハンドル位置は右側となっています。
マジョレット 825円 イオン 日産Ratteboss
-
トヨタランドクルーザー(右方屈折ありの標識付き)
トヨタの本格クロカン、ランドクルーザーの70系ピックアップです。右方屈折ありの標識が付属しています。 今回の標識セットアソートで1番人気であったであろうこのランクル70ピックアップですが、漆黒のボディカラーにベージュ内装の組み合わせが大変魅力的に映ります。武骨さが売りと言えるランクル70ピックアップですが、プレミアムな雰囲気も感じさせます。左右ドアが開閉可能となっています。
1/71 タカラトミー 602円 ハローズRatteboss
-
トヨタGR86 カスタマイズ仕様
トヨタのスポーツカー、GR86のカスタマイズ仕様です。 ホワイトのボディに艶消し風ブラックのボンネット、ブラックのホイールが組み合わされておりいかにも走りに徹した仕様と言った雰囲気です。他のGR86トミカのバリエーションとはまた違った独自の魅力を感じさせてくれます。
1/60 タカラトミー 990円 BOOKOFFRatteboss
-
JALクリアファイル
JALオリジナル仕様のクリアファイルです。 JAL737号機、767号機、777号機、787号機がデザインされています。
関西国際空港 売店Ratteboss
-
ANA つばさキーホルダー
ANAつばさキーホルダーです。 飛行機の垂直尾翼をイメージさせる形状となっており、ANAのロゴが印刷されています。
関西国際空港 売店Ratteboss
-
トヨタランドクルーザー200
トヨタの最高級クロカン4WD、ランドクルーザー(200系)です。コンビニ限定でブラインド形式にて販売されていた、トヨタミニカーコレクションIIアソートの一台になります。 高級感溢れるパールホワイトのボディカラーにシルバーの5スポークの組み合わせが、200系ならではの風格を感じさせます。フロントマスクも忠実に再現されており、次世代となる最新300系に比べるとおとなしい印象ながらも堂々とした雰囲気が感じられます。京商製のランクルだけに重量感も申し分なく、3インチサイズでも充分に迫力あるモデルと言えます。
1/64 京商 1100円 HOBBY OFFRatteboss
-
トヨタセンチュリー
トヨタの最高級車、センチュリー(2代目)です。マジョレットプライムモデル、ジャパニーズヒストリックカーエディション2アソートの一台であり、国内では初登場となる車種です。 恐らくこのアソートで1番人気だったであろうセンチュリーですが、イメージカラーとなるブラックのカラーリングに茶色の内装、やや小径となるタイヤの組み合わせが大変魅力的です。艶のあるボディは磨きたくなりそうです。フェンダーミラーの再現もまた魅力的です。近年日本車に力を入れているマジョレットとは言え、ここまで純和風の車種を製品化するのはかなりの異例でありただただ驚くばかりです。左右ドア開閉アクションも備わり、かなり満足度の高いモデルに仕上がっています。スポーツカー系に比べボディのボリュームはやや劣る印象がありますが、スポーツカー系とはまた違った魅力が大いに感じられます。ハンドル位置は、勿論右側となっています。
マジョレット 819円 トイザらス トヨタRatteboss