-
anson cadillac eldorado
今は亡きアンソンからリリースされたエルドラドです。 アメ車の中でもラグジュアリークーペが大好きなのでぜひ入手したいモデルでした。 オークションサイトにて未開封品が開封品より少し高いくらいの値段で売りに出ていたので落札しましたが、ドアとボンネットの塗装がぼこぼこに浮いていました。 調べてみると、90年代終わりから00年代初頭にかけて中国製のモデルが増えたらしいのですが、ダイキャストの質が悪く、塗装が浮いてしまうケースが多いとのことでこのモデルも残念ながらその影響を受けているみたいです。 余談ですが、72年式のエルドラドが重要な車種として出てくるハイウェイマンという映画があります。 とにかく威圧的で不気味な車を見事に演じきっているのでおすすめです。
anson 1973年自宅駐在員
-
autoworld plymouth gtx
オートワールドからリリースされたプリマスgtxです。かつてはアーテルからリリースされたものです。 とにかく黒のボディにお椀キャップ(向こうの呼び方だとドックディッシュハブキャップ)に細いホワイトリボンタイヤという仕様に惚れてしまい購入しました。 ドア、ボンネットのほか、トランクも開閉でき、スペアタイヤとトランクマットも再現されているのが良いですね。 同じくオートワールドからリリースされている兄弟車のスーパービーやコロネットは設計が古いのか、トランクが開かないみたいです。 一つ気になる点がありまして、アーテル時代は無かったアンテナがオートワールドから再販された際に追加されたのですが、これが折れそうでとにかくストレスなのです汗 箱から出すときに折ってしまわないか気が気でないのですが、オートワールドから最近再販されたモデルはほとんどアンテナが追加されてますね・・・ グリーンライトのチャレンジャーみたいに格納できればいいのですが・・・
autoworld 1969年自宅駐在員
-
autoworld chevrolet camaro ss 350
autoworldからリリースされた二代目カマロ(サメカマ)です。 個人的に大好きなサメカマで、しかもチンスポ・リアスポイラーレス、一本バンパーなど好きな仕様がてんこ盛りのモデルです。 サメカマ中期から後期にあったベルリネッタみたいなラグジュアリーグレードもリリースされると嬉しいですね。z28やiroc-zよりも廉価グレードやラグジュアリーグレードに魅力を感じてしまいます・・・
ミニカー 1/18 autoworld 1971年自宅駐在員
-
sunstar mercury couger
sunstarからリリースされたクーガーです 20年以上前のモデルですが、プロポーションが良く、優雅な雰囲気が伝わってきます。 マスタングの兄弟車ですが、フロントやリアのデザインは大きく異なっています。 横から見た時にどことなくドア周りにマスタングの面影を感じますね。 この車をはじめて知ったのはグランツーリスモ4でした。 横一杯に広がる大きなテールランプに一気に興味を惹かれ、前を見たらどこにライトがあるんだ??ってなりました。 後で調べたらカバーが上に開くと知り驚いた記憶があります。
ミニカー 1/18 sunstar 1968年自宅駐在員
-
autoworld amc javelin amx
オートワールドからリリースされたamxです。 かつてはertlから発売されていたものです。 エンジンフードやドア、トランクリッドが開閉できる満足度の高いモデルです。 一つ気になるところはステアリング角度がすごく小さいことですかね・・・ 個人的には2代目のほうが好きなのですが、1/18スケールでのリリースは無いみたいです。
ミニカー 1/18 autoworld 1969年自宅駐在員
-
greenlight Mustang II Stallion
greenlightからリリースされたマスタングです。 greenlightらしくかっちりした出来です。 スプリングでサスペンションを再現しています。 個人的にはマスタングの中ではこの2代目が一番好きですね。 2代目マスタングにはハッチバックの他、独立したトランクを持つノッチバックのクーペも存在しました。自分はノッチバックの方が好きだったので、ハッチバックでのリリースは少し残念でした。
ミニカー 1/18 greenlight 1976年自宅駐在員