-
黒鉱
北海道虻田郡(あぶた)洞爺(とうや)湖町洞爺鉱山 日本海側の鉱山で採取できる黒色鉱物、閃亜鉛鉱、方鉛鉱や黄銅鉱などが含まれる。 硫化鉱物にあたるものになります。 場所によって呼び名が変わったりします。 金属光沢感があります、スチールタワシみたいだ。 #閃亜鉛鉱 #黄銅鉱 #有限会社ラピス 以前、入手した黒鉱と違った顔を持つ石です。 #黒鉱 #北海道
100円 名古屋石フェス2024 2024年 北海道124
-
菱マンガン鉱
北海道古平郡古平町稲倉石鉱山 名古屋ミネラルショーの来場記念品です。 無料入場、非予約制が復活、参加記念品が消失するかと思っていました。小ぶりですが、綺麗な標本が加わりました。9月以降に整理するスタイルも 変わらず、今年の猛暑は厳しいですね。 #マンガン
マンガン 鉱物 0円(おまけ) 名古屋ミネラルショー2023124
-
銀黒
北海道二海郡八雲町 #金銀鉱 #金鉱石 金銀を産する際の重要構成鉱物とされる。 泥岩中に金銀を含む縞状のものがみられる。 #泥岩 #有限会社ラピス #北海道
Ag2 200円 名古屋石フェス2023 2023年124
-
金鉱石
金鉱石 北海道枝幸郡歌登町歌登鉱山 金を採取する際に一緒に採れる石だそうです。 金が含まれるとは限らない。 #県の鉱物 #金鉱石 #北海道 #有限会社ラピス
鉱物 Au3 200円 石フリマ2023124
-
石墨
北海道広尾郡広尾町温調津鉱山 アイヌ語で「おしらべつ」と読む美しい響きの鉱山。ニッケル鉱石のほか石墨を採取していた。斑糲岩中に球顆状で含まれる産状で、図鑑にも掲載されている。 かつて三菱鉛筆にも使われた。 単体元素鉱物 #石墨・石炭 #北海道
鉱物 358円 名古屋ミネラルショー2022 2022年124
-
金鉱石
金鉱石 北海道枝幸郡歌登町歌登鉱山 金を産出する際に採れる石とされる。 金が含まれているとは、限らない。 金が高騰している中、ちょっと、おもしろい石かもしれません。 奇麗な結晶がみられる石です。 #県の鉱物 鹿児島県の鉱物だそうです。 #金鉱石 #北海道
Au2 100円 名古屋石フェス2022 2022年124
-
金鉱石
金鉱石 GOLD ORE 金を採取する時に採れる石 金が含まれているとは限らない! 金が含まれていることも? 北海道枝幸郡歌登町歌登鉱山 #県の鉱物 鹿児島県の鉱物だそうです。 #金鉱石 #北海道
鉱物 Au1 200円 名古屋石フェス2022124
-
方鉛鉱
北海道二見郡八雲町八雲鉱山 国産の硫化鉛 光沢があります。 #有限会社ラピス #北海道
ガレナ 鉱物 100円 名古屋ミネラルフェスタ2020124
-
辰砂
#北海道 北海道常呂郡置戸町旭鉱山 熱水鉱脈中に見られる重要な水銀の鉱石鉱物。 菱形六面体の結晶形や複雑に双晶した結晶を示すほか、塊状で熱水変質した火成岩中に見られる。 比重8.2 硫化鉱物の一つでもある。 綺麗な赤色鉱物でもあります。 硫化鉱物特有の金属光沢もみられます。
鉱物 358円 名古屋ミネラルショー2020 2020年124
-
蛍光オパール
北海道 然別蛍光オパール 名古屋ミネラルショーでの販売品です。日本産と思えないぐらい蛍光します。計り売りで交渉もしました。大きさより、小さい物で探してみました。蛍光色の違う物を選んだ。7.11g #オパール g売りは少々怖いところもあります。 #蛍光鉱物 #北海道
鉱物 名古屋ミネラルフォッシルショー2018 2018年 蛋白石124
-
蛍光オパール
北海道 然別蛍光オパール 名古屋ミネラルショーでの販売品です。 日本産と思えないぐらい蛍光します。 計り売りで交渉してみました。 小さい物同士で色の違いで2つ、選んでみました。 11.07g #オパール #蛍光鉱物 #北海道
鉱物 名古屋ミネラルフォッシルショー2018 2018年124
-
十勝石(黒曜石)
火山岩のうち流紋岩の一種で、おもに火山ガラスからできています。考古学の世界では黒曜石と呼ばれる。 石器として加工されてナイフなどに使われて来ました。 #黒曜石 #北海道
鉱物 150円 名古屋石フェス2020 2020年124
-
花石(瑪瑙)
北海道瀬棚郡今金町 無色の瑪瑙が露頭から崩落して土中に埋没し、長年かけて赤やオレンジに着色したもの。 元の地名を珍古辺(ちんこべ)と言ったが下品という理由で花石に改名された。 天然着色の瑪瑙 スカイブルーオパールとフェアリーオパールとの組み合わせにて、1000円で入手した。どれも気に入っています。 #瑪瑙 #北海道
鉱物 358円 名古屋ミネラルショー2019 2019年124
-
めのう 北海道産
北海道石狩市のめのう #瑪瑙 #北海道 こういうタイプの石、ミューゼオでビーチコーミングで拾っている方多そう。 はじめての石フリマで買ってみました。 価格安いものばかりでなく、それなりのものが多かった。
鉱物 200円 石フリマ2018 2018年124