-
緑泥石 赤鉄鉱を伴う
新潟県新発田市赤谷(あかたに)鉱山 赤谷鉱山はスカルン鉱床 #スカルン鉱床
100円 名古屋石フェス2025 2025年 日本124
-
灰鉄輝石
新潟県新発田市赤谷(あかたに)鉱山 #スカルン鉱床
100円 名古屋石フェス2025 2025年 日本124
-
標本(仮)
名古屋ミネラルショーにて標本、産地不明のワゴン売りで購入した石です。 色は白、紙に周囲を包まっていました。 脆そうかな? #ワゴン 天然温泉に沈殿してそうな表面です。
100円 名古屋ミネラルショー2024 2024年124
-
二酸化ケイ素系の鉱物
名古屋ミネラルショーにて、標本、産地不明のワゴン売りにて購入した石です。 #ワゴン 最初カルサイトあたりで豚肉っぽい物かなって思った。だったらいいなとも思った。 思ったより、固そう、爪で傷つかない。 比重も水晶ぐらいありそうです。
100円 名古屋ミネラルショー2024 2024年124
-
黄銅鉱
名古屋ミネラルショーにて、標本、産地不明のワゴン売りにて購入した。 #ワゴン 黄銅鉱じゃないかなと思っています。
100円 名古屋ミネラルショー2024 2024年124
-
玉髄
名古屋ミネラルショーにて、標本産地不明扱いでワゴン売りに購入した。 #ワゴン 私の見解だと玉髄じゃないかなと思いました。 地球の宝箱で購入した石に似ている。 混合鉱物ではありそうです。
100円 名古屋ミネラルショー2024 2024年124
-
硫砒鉄鉱
#稲目鉱山 #ヒ素 主に熱水鉱脈、接触交代鉱床中に見られる。 形態で黄鉄鉱と区別できる。 標本は黄鉄鉱と良く似ている。 組成はFeAsSでヒ素を含む。 金属光沢あり、比重大きい ずっしりした重さがあります。 硬度5.5比重6.2 白い石の中に光沢鉱物が目立ちます。 ミニチュア国産標本
100円 名古屋ミネラルショー2021 2021年 愛知県124
-
五水灰硼石
1961年シベリアで発見が報告された鉱物 比較的、新しい鉱物 ロシアが有名な産地だが、実は日本でも産出される。 岡山県高梁(たかはし)市備中町布賀 布賀鉱山 (ごすいかいほうせき) #五水灰硼石 ペンタハイドロボライト 5つの水分が含まれて構成されたと考えられていてこの名前が付けられた。 じつは2つの水分子だったが改名はされなかったそうだ。 硬度2.5 比重2.0 入手したのは、4〜5年ほど前、標本整理中に未展示を発見、登録した。 逸見石という石も、仲間だそうです。 日本人発見の石。 ミネラルイベントで確認してみたいと思います。 ミニチュア国産標本
100円 名古屋ミネラルショー2018 2018年 岡山県124
-
黒鉱
北海道虻田郡(あぶた)洞爺(とうや)湖町洞爺鉱山 日本海側の鉱山で採取できる黒色鉱物、閃亜鉛鉱、方鉛鉱や黄銅鉱などが含まれる。 硫化鉱物にあたるものになります。 場所によって呼び名が変わったりします。 金属光沢感があります、スチールタワシみたいだ。 #閃亜鉛鉱 #黄銅鉱 #有限会社ラピス 以前、入手した黒鉱と違った顔を持つ石です。 #黒鉱 #北海道
100円 名古屋石フェス2024 2024年 北海道124
-
光る石 阿そ山
阿蘇山、火口で売られている石との事、お店の人もわからないとのこと、調べてみた。ブラックライトで光るのでなく、ラブラドライトみたいに光の反射で緑色や紫色がみられるようだ。 この標本は、紫色かな? 脆く、袋内保管がいいと思う。 エピソード付きの貴重な標本です。 元々の値段、販売者からの情報は得られなかったが、ネットで調べられてしまった。 お土産品に近いものかな? #溶岩 #阿蘇山
100円 名古屋ミネラルショー2023 2023年 日本124
-
ぶどう石
ケイ酸塩鉱物 島根県美保関市古浦ケ鼻 ブレナイトという名前でも呼ばれている。 ぶどうのようなふさ状になっている事があるようだ。 変成岩、変質した火成岩、花崗岩ペグマタイト中などにみられる造岩鉱物。ぶどう状の集合体や脈をつくる。普通は無色だが、少し鉄を含んで淡緑色になる。 腎臓形状にもみえる。 #ぶどう石
100円 名古屋ミネラルショー2023 2023年 日本124
-
甲武信川端下水晶
#甲武信鉱山 甲武信鉱山の水晶クラスターです。 コーナーでの大きめの標本 甲武信鉱山ハッシュタグで他のもの紹介しています。 #水晶 #クラスター
鉱物 100円 名古屋ミネラルショー2023 2023年124
-
甲武信川端下水晶
#甲武信鉱山 甲武信鉱山の水晶です。 #水晶 この近辺の標本、増えました。 整理して保管しないとえらいことになってしまいます。
鉱物 100円 名古屋ミネラルショー2023 2023年124
-
アダム鉱
岐阜県山県市柿野 東洞金城鉱山 旧山県郡美山町 以前に蛍光が強いメキシコ産のアダム鉱を紹介しました。蛍光は微妙にありそうです。 アダム鉱というタイトルで飛びついてしまった。 親切にも、平成の大合併前の所在地と両方記入されています。過去に購入された人から、回りまわって売り場に置かれているものも出店されていた。 #アダム鉱 なかなか、見ない珍しい物です。
鉱物 100円 名古屋ミネラルショー2023 2023年124
-
バラ輝石
愛知県の田口鉱山産 近くまで行った事あるが、行った事はありません。 延坂水晶の延坂が近くにある。 #マンガン #薔薇輝石 以前から、興味があり、ワゴン売りされていた100円で多量に売られていた。結晶は思っていたより綺麗だった。 #愛知県 #田口鉱山
マンガン 鉱物 100円 名古屋ミネラルショー2023124