マイケル・ラウとは?

1970年生まれのトイ・デザイナー/アーティスト。

1992年にHong Kong Design First Instituteを卒業後、画家として活躍し、香港のギャラリーで個展を開催していた。当時から受賞歴も多数ある。偶然ウィンドウデザインを手掛けることになったことがきっかけで、1997年、初の3D作品を香港のバンドAnodizeのアルバムのために製作した。そこで、それまで製作していた作品が雑誌等で脚光を浴びる事となり、彼が生みだしたキャラクターがフィギュア化されることとなった。ストリートカルチャーを理解しているからこそ作り出されるフィギュアはストリートシーンで大人気に。デザイナーやアーティストだけではなく、玩具メーカーにも大きな影響を与えた。2004年には香港に自身のギャラリーをオープン。その世界は今も拡大し続けている。

RECOMMEND

日本が誇るソフビ工房。その手仕事の全て!「シカルナ・工房」_image

日本が誇るソフビ工房。その手仕事の全て!「シカルナ・工房」

こんにちは、ミューゼオ・スクエア編集部の佐々木です。突然ですが、こちらの写真を見てください。

このかわいい目と細い脚をみてください!ソフビ対談  山﨑進一×宮澤博一_image

このかわいい目と細い脚をみてください!ソフビ対談 山﨑進一×宮澤博一

”ずっと愛せるモノ"を生み出す新プロジェクト「Muuseo Factory」からソフビ(ソフトビニール人形)を発売することになりました。その名も「獣虫(けものむし)」。ポイントは不気味さ、そしてかわいらしさ。どうでしょう、絶妙にバランスが取れていると思いませんか?

ロックのレコードだけで3万枚。ディスクユニオン新宿ロックレコードストアを訪問!_image

ロックのレコードだけで3万枚。ディスクユニオン新宿ロックレコードストアを訪問!

2015年9月、新宿にユニークなお店が誕生した。
「ディスクユニオン新宿ロックレコードストア」
お店の名前にもあるように、”ロック”に特筆したお店であり、かつ、全てアナログレコードでの販売なのである。要するに、ロック関連のアナログレコードを探している人にとっては、夢のような場所なのだ。

ペレグリンファニチャー×バリスティクスの「ファイヤーフライテーブル」は唯一無二の“光る”折りたたみテーブル_image

ペレグリンファニチャー×バリスティクスの「ファイヤーフライテーブル」は唯一無二の“光る”折りたたみテーブル

今回はペレグリンファニチャーとバリスティクスとのコラボアイテム、サイトテーブルとして最適な折りたたみ式テーブルをご紹介。ユーザー目線での光る機能がニクい! エクディシスベンチに次ぐ人気ギアです!