File
File
File
File

栃木レザー

  • #栃木県

昭和12年創業のこだわりが詰まっている栃木レザーは、革本来の風合いを生かしエイジングを楽しめる“本物の革”を生み出すため「ベジタブルタンニン鞣し」を追求し続ける国内唯一のタンナー(製革業者)。革一枚一枚を職人が手間を惜しまず丁寧に仕上げており、皮革製造では20にも及ぶ工程を経て商品になる。使うほどに革の油分がにじみ出てくるのがフルベジタブルタンニンレザーの特徴で、色艶が増しエイジングを楽しめる「使うほどに、“あなただけの革”に進化する」革が仕上がる。

フルベジタブルタンニンレザーは植物性の天然成分で作られたタンニンで鞣された革を指し、アカシア系の樹木、ミモザの樹皮から抽出された樹脂のタンニンと有害な物質を一切使っていない。時間をかけて丁寧に鞣された素材のため、ほぼ100%土に還るという特徴も。
「自然との共存」という環境革命を目指している栃木レザーでは、自然環境保護の観点から製造工程で生じる排水の処理にも薬品は使用せず、バクテリアや微生物によって段階的に中和、浄化させる循環システムを採用している。

栃木県栃木市城内町二丁目1番4号 大きな地図で見る

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

ロンドンで古着を探すなら。ヴィンテージ・コレクター一押しマーケット4選_image

ロンドンで古着を探すなら。ヴィンテージ・コレクター一押しマーケット4選

昨今、古着を探す方法はヴィンテージショップ、アンティークマーケット、インターネットやインスタグラムなど多岐に渡っています。

インターネットで安価で簡単に購入が出来るため、ショップやマーケットの重要性を疑問視する声も上がっています。

個人的にはショップやマーケットに実際に足を運んで、たくさんの品物の中から良質な古着を探し出す作業に無常の喜びを感じ、様々なショップやマーケットに通っています。今回は私がロンドン近郊で必ず訪れるアンティークマーケットとマーケットをまわるコツをご紹介します。

イギリス文化に身を浸す一日。第五回「ブリティッシュ コレクターズ マーケット」レポート_image

イギリス文化に身を浸す一日。第五回「ブリティッシュ コレクターズ マーケット」レポート

「イギリス」と聞いて連想されるのは、英国紳士やUKロック、優雅なティータイム。では英国の文化を日本に輸入している方々が感じる「英国らしさ」はどこにあるのだろう?イギリス文化が集まるイベント「ブリティッシュ コレクターズマーケット」を取材した。


ビジネスの場で真価を発揮。セミブローグの特徴と代表モデル_image

ビジネスの場で真価を発揮。セミブローグの特徴と代表モデル

「お気に入りの革靴を履いている」満足感は、仕事や学業のパフォーマンスをあげてくれるもの。この連載では革靴のデザインごとに代表モデルやディテールについて解説します。

愛せる革靴を探す旅。今回はセミブローグを掘り下げます。労働靴としてのルーツを持ち、フルブローグほどカジュアルな印象を与えないセミブローグはビジネス用途として一つの最適解になりえる靴です。

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。_image

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。

1764年の設立から今日まで「一流」として各時代の王侯貴族を魅了してきた高級クリスタルブランド、バカラ。

そんな王者の風格漂う最高級グラスで上物の一杯を楽しめるバーが夜な夜な東京の路上に現れるという。

酒の取り扱いは常時1種類のみ。価格は客が決めるというなんとも規格外の流浪のバー「TWILLO」。

ただでさえ非日常感たっぷりなのに、さらにその世界観構築に拍車をかける要素の1つがバーカウンターにずらりと並んだバカラグラスだろう。

いつもの路上を一流の大人の社交場へと変えてしまう魔性のグラス、バカラの魅力をオーナーである神条さんに聞いてみた。