ローゲージとは?

ゲージとは編み機の針の密度を表す単位のことで、1インチ間に編み機の針が何本あるかを数字で表すもの。この数値が高いものほど細かく編まれていて、同じ長さの生地によりたくさんの編み目がある。5ゲージ以下のものは「ローゲージ」、中間の6~10ゲージは「ミドルゲージ」、11ゲージ以上のものは「ハイゲージ」に分類される。
ローゲージはざっくりと大きめの編み目のため、コーディネートにカジュアルさやナチュラルさをプラスしてくれる。それに対して、ハイゲージは編み目が分からないくらい密に編み込まれている。編み目が目立たず、すっきりした印象がある。厚みが少ないため、スッキリと着られるものが多い。

RECOMMEND

とにかく重い! それでも持ち歩きたくなるベネシャンバッグの魅力_image

とにかく重い! それでも持ち歩きたくなるベネシャンバッグの魅力

服や小物を選ぶ基準は人それぞれ。実用性を重視する人もいれば、トレンドを追いかける人もいるでしょう。今回、ミューゼオ・スクエア編集長の成松が紹介するのは英国ビルアンバーグの代表作と言われるブリーフケース、「ロケットバッグ」と「ベネシャンバッグ」。渋くて、カッコいい。けれど、見るからに重そうなカバンを選んだワケとは?

シンプルデザインのロレックス(ROLEX)。ビジネスにもカジュアルにも品を与えてくれる普段使いの相棒_image

シンプルデザインのロレックス(ROLEX)。ビジネスにもカジュアルにも品を与えてくれる普段使いの相棒

機械式時計ブランドの中では抜群の知名度を誇るロレックス。エクスプローラーなどスポーツモデルが人気なブランドですが、ミューゼオ・スクエア編集長の成松は、エアキングやデイトジャストをはじめとするシンプルな時計にロレックスらしさを感じているようです。

色の持つパワーを実感する万年筆。PELIKAN(ペリカン)スーベレーンM320、M600。_image

色の持つパワーを実感する万年筆。PELIKAN(ペリカン)スーベレーンM320、M600。

身につける洋服や小物の色へのこだわりも強いという編集長。愛用する筆記具のカラーにも編集長なりのこだわりポイントがあるようで。今回は大人の筆記具、万年筆。愛用するペリカンの万年筆のスーベレーンM320(オレンジ)、M600(ピンク)。このカラーに込められたものとは? 

コート解体新書:第七回「カバートコート/ローデンコート」ゲームハンティングの目線で考え抜かれた代表例_image

コート解体新書:第七回「カバートコート/ローデンコート」ゲームハンティングの目線で考え抜かれた代表例

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第七回はカバートコートとローデンコートを取り上げる。

どちらのコートもユニークなディテールを備えているが、それにはちゃんと理由がある。